記録ID: 4420422
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山
日程 | 2022年06月21日(火) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 概ね晴れ。時々曇り。 |
アクセス |
利用交通機関
山形自動車道、西川インターから月山インターまで夜間から早朝まで通行止めでした。ただし、今日が最終日だったようです。 山形自動車道はその他の区間は所々工事規制区間があるようです。事前の情報収集が必要です。
車・バイク
駐車場の協力金1000円。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 9時間31分
- 休憩
- 1時間41分
- 合計
- 11時間12分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 登山ポストは駐車場脇の案内センター入口にあります。 コースは三沢清水付近から古寺山稜線直下までの間残雪がありました。かなり少なくなっています。 銀玉水から上は本格的な雪渓です。滑落事故も起きています。装備を必ず準備していきましょう。 |
---|
写真
感想/記録
by yukky3
18日に続き2回目の朝日連峰となりました。休みと天気が重なったら登らないわけにはいきません。今の時期の朝日連峰は本当に美しい。
6:00過ぎから登り初めてどこまで行けるかと思いましたが、大朝日の山頂まで行けて感激です。残雪のゼブラ模様、木々の緑、色とりどりの花、涼しい風。すべて印象的です。
今回は新しく買ったモンベルのマウンテンクルーザー600がとても歩きやすかったのも幸いでした。特に下りは疲れてヘトヘトではありましたが、靴は快適でした。
今日は日本百名山に挑戦中のご夫婦と言葉を交わす機会がありました。私は今回1人でしたが、夫婦ともども健康でいつまでも登山を楽しんでいけたらと思いました。
6:00過ぎから登り初めてどこまで行けるかと思いましたが、大朝日の山頂まで行けて感激です。残雪のゼブラ模様、木々の緑、色とりどりの花、涼しい風。すべて印象的です。
今回は新しく買ったモンベルのマウンテンクルーザー600がとても歩きやすかったのも幸いでした。特に下りは疲れてヘトヘトではありましたが、靴は快適でした。
今日は日本百名山に挑戦中のご夫婦と言葉を交わす機会がありました。私は今回1人でしたが、夫婦ともども健康でいつまでも登山を楽しんでいけたらと思いました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:281人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 大朝日岳 (1870.66m)
- 大朝日岳山頂避難小屋 (1780m)
- 小朝日岳 (1647m)
- 古寺山 (1500.7m)
- 銀玉水
- 三沢清水
- 古寺鉱泉跡
- 一服清水
- ハナヌキ峰 (1196m)
- ハナヌキ峰分岐
- 大江町朝日連峰古寺案内センター (655m)
- 小朝日岳巻道分岐(北側)
- 小朝日岳巻道分岐(南側)
- 合体の樹
関連する山の用語
アイゼン ダケカンバ チングルマ ハクサンチドリ カタクリ イワカガミ ナナカマド 軽アイゼン 避難小屋 シラネアオイ 雪渓 巻き道 テン イワウチワ ウスユキソウ ニガナ クリ チング サラサドウダン 肩 ズダヤクシュ マイヅルソウ 縦走 サンカヨウ ヒメサユリ ブヨ登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する