記録ID: 4421660
全員に公開
ハイキング
中国
(岡山)熊山 ~尺八山~大滝山~高津山~大谷山~龍神山('ω')ノ
2022年06月22日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:04
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 885m
- 下り
- 883m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:39
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 7:54
距離 18.5km
登り 886m
下り 892m
いやあ〜エエ山じゃった(^O^)
天候 | さっきまで雨 〜 曇り 〜 晴れ❓ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
最初に。。熊山神社 & 遺跡まで車で行けるよ🚘(登山が厳しい方は是非行ってみてね👍) 登山コースは、主にJR熊山駅〜【熊山コース】、弓削(ゆげ)八幡宮〜【弓削コース】、権現道コース、城山コース、香登(かがと)油瀧(あぶらたき)神社コース、伊部<屏風岩>コース、論山への縦走ロングコース などなど。。 さすが「熊山アルプス」‼ 多過ぎっ 笑('ω')ノ 欲張りオヤジも一端しか巡りきれんかった(悔しいような嬉し笑) ・・・ 隣りの「和気(わけ)アルプス」もじゃが、WAKUWAKUエリアじゃの〜(*^^)v |
写真
撮影機器:
感想
尺八山の山頂プレートに惹かれた(^^♪
「広島県百名山」を思い浮かべるが、「楽器」はナカナカ無い・・・
「ひろしま百山」にあった〜🎉
広島○アルプスの○ヶ峰 ・・・ 立派な楽器じゃろ〜(♪笑)
分かる人〜✋
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:236人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
遠征、お疲れさまでした。
心に残った風景、是非とも藪漕ぎ抜きで見たいと思っています。
「はい!」✋ ”鈴”
熊山三角点から車道往復も味気ないな〜と思い、怪しげなマークを辿るとマアマアの道👍 尺八山など細い山道もハッキリして、ヤブ道というには可哀そうな感じでした。
ただし、主要ルートの他はハッキリした案内なく「みんなの足跡」のお陰です(感謝)
kabefujiさんには楽器Q、簡単すぎましたね(笑)
いつかは行きたいなと思っている熊山、
山道含めて遺跡や神社等しっかり整備されているようで、いい所ですね。
昨年末、和気アルプスから南西方向の吉井川を眺めましたが、雄大で気持ちが良かった事を思い出しました。
動植物、木彫り等、色々と癒される写真、
有難うございます。
木彫りの馬の足、リアルでしびれますなあ。
和気アルプスも是非訪れてみたいです🎵
熊山はナカナカ歴史ある お山で、色々ハッケンがありました👍️
やっぱり行ってみないと本当の良さは分かりませんね✨
山って十人(山❓️)十色です🎵
なるほど〜楽器のお山ですか♪
他にも浮かんだのちょっと並べさせてください。
忠四郎山の近くの笛吹山
烏ヶ山の近くにも笛吹山
それから琴引山♪楽しくなってきました😚
纏いリス君の多いところなんですね👏
楽器シリーズは目からウロコでした🎵
色んな視点で巡る面白さを感じつつ。。やっぱり山野草かな〜🤔
山っていいモンですね👍️
牛馬🐂🐎いいね〜惹かれるのわかる!
なんだか口元がにま〜って笑ってるみたいな顔してる(^^)
よくできてるね!
最後の心に残った風景、あれいいね👍
川の流れのように〜♪
滔々と流れる川のようにおおらかに生きていきたいものよね〜
景色としてもとてもgood❣️
お疲れ様でした🙌
わしゃ〜農耕民族じゃけえ、牛馬に惹かれるんよ〜(笑)🐂🎠
農家にとっては神様じゃけえ🙏
山に登ると色んなハッケンあり、何回登っても飽きんのよ〜😅
もっと若いうちに気付きたかった思いもありながら、只今 軽トラ・テン泊中👍️
遺跡だけじゃなく備前焼の狛犬とか見どころが多い楽しい山でした。
楽器の山は琴石山を思いつきました。
琴と笛はぼちぼちありますが、鼓とか琵琶とかありそうでなかなかないですね。
熊山はルート多く、吉井川の蛇行具合が良き景観を演出してますね👍️
楽器の山シリーズは目からウロコでした(笑)
魚名の山シリーズがあったら「鯛の巣山」かな〜😅
この山、かなり前、JR熊山駅から上り、遺跡等を見学の後、JR伊部駅に下りたことあります。
その時、尺八山通過したのか全然覚えていません。
どうしても仏教遺跡のあたりがメインになるの仕方ありませんね。
△もかなり離れていたイメージが強いです。
サスガ登られてますね〜👋
熊山は送電鉄塔沿いと、地元道みたいな細道が多いと思いました🎵
他ルートも面白そうです(^ ^)/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する