記録ID: 4421842
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
アサヨ峰ピストン
2022年06月22日(水) [日帰り]


- GPS
- 05:20
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 1,009m
- 下り
- 1,015m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:46
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 5:18
9:00
4分
北沢峠
14:18
北沢峠
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
・仙流荘8時5分発北沢峠9時着の平日始発便利用(片道1,150円、手回り品料金は220円・大きなザックでなければ払う必要なし) ・北沢峠発の最終便は16時。その前の15時発の便で戻る。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
栗沢山からの下りの分岐が分かりにくいので注意。仙流荘バス営業所と北沢峠に登山ポストあり。 |
その他周辺情報 | 可児市 湯の華アイランド(平日800円、1時まで・最終受付0時) |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
感想
仙流荘までの道路は舗装されており、問題なかった。
7時半過ぎに駐車場に着き、急いで準備して切符を買い、8時5分発のバスに乗って北沢峠に向かう。
峠に着くと雨が降っていてガッカリしたが、雨具は着ていたのですぐに歩き始める。途中、仙丈ヶ岳二合目登山口の水場でたっぷり水を飲んでから、長衛小屋の先の登山口を入って急な道を登って行くと、1時間半程で栗沢山に着く。アサヨ峰へは更に1時間程我慢して昼前に着く。
誰も居ない山頂で写真を撮って休んでから来た道を戻ると、ガスっていて栗沢山から先の分岐が分かりにくく、仙水峠に向かうつもりが間違って長衛小屋に直接下ってピストンになってしまったが、雨も止まず気温も上がらなかったので、むしろ早くバス停に戻って来れて良かったのかも知れない…。
北沢峠のバス停でバスを待っていたら、建物の中にいたにも関わらず身体が濡れていたせいかかなり寒く、風邪を引きそうになるwww
15時発のバスで仙流荘に戻り、下山後は車で次の日に登る予定の冠山の登山口のある冠山峠に向かう途中、可児市の湯の華アイランド(平日800円)でゆっくり温まった。
その後、深夜に徳山ダムに着いて冠山林道に入ったところで通行止めになっていることに気付き、仕方なく次の日は移動日に充て、三方岩岳の登山口のある白川郷に車で向かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:83人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する