天狗山【信州百名山】・男山


- GPS
- 05:11
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 1,032m
- 下り
- 1,037m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:信濃川上駅→小海線→中央本線 |
写真
感想
天狗山と男山はかなり前から登りに行きたい山でした。眺望のいい、岩山とのことですが、東京からかなり遠いので(お金もそれなりにかかる。。。)二の足を踏んでました。
天狗山は関東山地の千曲川の右岸にある山で、JR小海線の信濃川上駅が最寄りで、川上村の村役場の北側にそびえる岩峰です。新・花の百名山、女性のための百名山、信州百名山に選ばれています。
今回、JR東日本の大人の休日倶楽部パスを手に入れることができましたので、格安で新幹線や特急を利用することができるので、最大限に活かして行ってきました。
北陸新幹線で佐久平まで行き、小海線で南下して信濃川上駅から歩きました。馬越峠から歩くのが一般的なようですが、ショートカットして大深山の集落から天狗山のコルへ直登しました。天狗山に登頂後、岩場の稜線を歩いて、男山へ縦走し、信濃川上駅へ下山するルートとしました。
帰路は信濃川上駅から小海線で小淵沢駅へ行き、特急「あずさ」で帰京しました。大人の休日倶楽部パスを利用しているので、交通費は実質0です。
このコースは距離は20km近くになりますが、車道歩きや林道歩きが長く、累積標高差も1000m程なので、スペックだけを見ると中級者向きのように見えますが、稜線上の岩の道は結構険しく、標準コースタイムは8時間近くになるので、かなりの健脚向けだと思います。加えて、大深山の集落から天狗山のコルへの直登の道は、地形図に記載があるものの、標高が1450mを超えるあたりから樹林の中に入り、踏み跡は全く無くなります。樹林の中のガレ場の急登で、浮き石が非常に多く極めて歩きにくいです。かなりのルートファインディング力とGPSが無いと全く登っていけない、完全な上級者向けのルートです。(もう少し登りやすい別ルートが存在するようです。)ちなみに稜線上には岩場のロープ場が20箇所以上あります。それぞれは大したことないですが、ボディーブローのように効いてきて、疲れます。
自分もコーススペックを見て、3時間30分ほどで歩く予定でしたが、5時間かかりました。暑さによっても、かなり体力を削られました。標高1800mを超える稜線は、空気がそれなりに薄いので舐めてはいけません。
天狗山と男山からの眺望はため息が出るほど素晴らしいです。両山とも遮るものがない、360度の大パノラマ・超絶絶景ですので、健脚の方には大のおすすめです。浅間山、八ヶ岳、南アルプス、富士山、奥秩父山塊の山々が見渡せます。
本日の山行は、天気にも恵まれ、山キチと鉄キチの両方の欲望を満たせる素晴らしいものとなりました。
標準コースタイム:7時間45分
自己コースタイム:5時間11分−18分(休憩時間)=4時間53分
コースタイムレート:0.63
通過した三角点
二等三角点「電山」標高1882.01m(天狗山)
三等三角点「男山」標高1851.37m
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する