シャクナゲ咲く南奥駈 石楠花岳〜天狗山


- GPS
- 08:35
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,151m
- 下り
- 1,154m
コースタイム
天候 | 晴れ→曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは車止めゲートの所にあります 小仲坊を過ぎてから石楠花岳までの登りはバリルートで歩いてます 危険箇所はありません |
写真
感想
久しぶりの大峰です
今回はmomofさんが計画されていた山行に急所同行させていただくことになりました
行き先は天狗山
え?ドコ? まったく知りませんでした(^_^;)
同じ奈良県と言えども遠い地 前鬼方面です
登りはバリルートです
小仲坊から少し歩いたところから左に逸れていき、尾根を目指して登って行きます
途中からシャクナゲがちらほら^^
満開になると見事でしょうね
振り返ると釈迦ヶ岳、大日岳の雄姿
麓から染まる新緑のグラデーションがとても美しく何度も足を止めて眺めてしまいました
シャクナゲの森を抜けて稜線に出るとそこが石楠花岳
天狗山方面へしばらく南下すると奥駈道に合流しました
穏やかな笹原を天狗山まで進みます
出発時は晴天でしたが、いつのまにかうす曇りに・・
風も強めで肌寒かったです
風を避けて山頂から少し下ったところで昼食休憩
帰りは太古の辻経由で下山
清々しい新緑、シャクナゲやアケボノツツジ、可愛い小花も見れていい山行になりました(*^^*)
南奥駆けの山は未踏で、出来れば縦走で熊野まで行きたいんですが、何せ日にちが掛かるし
行きにくい山域ですが、何とか工夫して少しずつ繋げたいと思い
まず前鬼を基点に日帰りで行ける山と思い、天狗山を目指しました。
前鬼からピストンだとつまらないので、石楠花岳から伸びる東の尾根を登路にとり
奥駆け道を下山しました。
前鬼の宿坊跡をすぎしばらくで、南へ反れ沢を渡りP1224から伸びる尾根に取り付きますが
中々の急登でしんどいですが、登り一辺倒でしだいにドンドン視界が広がり、それは見事な景色が広がります。
北西には、大日、釈迦がドーン北から西へ目をやると大台から南の山!もう山山また山で、ほんと素晴らしい景色です
石楠花岳と言うぐらい?さすがにシャクナゲが多いですが、少し花期が早かったようでまだつぼみの方が多いが
綺麗に咲いている木もあり、見れて良かったです。
天狗山も展望のいい山ですが、連休にも係わらずここまで誰とも会わない、やっぱり南奥駆けになるとグット人が少なくなるんだなぁ〜
これで、僕個人としては吉野から天狗山まで奥駆け道がつながりました。
前鬼への下りには、アケボノツツジも見れたし、いい山行になりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する