霧降高原から女峰山経由で前女峰まで


- GPS
- 06:34
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,634m
- 下り
- 1,616m
コースタイム
- 山行
- 6:09
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 6:33
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
猛暑で休日なのでほぼ満車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所 ・女峰山の尾根に上がるザレ場は滑りやすい ・唐沢小屋側の女峰山までのガレ場は道が緩んでいて落石注意 |
写真
感想
猛暑を避けて女峰山へ。
女峰山の近くにある前女峰が気になったので、一度女峰山に登って唐沢小屋方面に降りる途中で鞍部に取り付くルートにした。
朝6時に霧降高原を出発。朝の涼しいうちに1445段を一気に登る。
天気予報では雷雨予報が出ていたが朝方は晴れていた。
赤薙山までは見通しの良い稜線で、時折、涼しい風が吹き付けて気持ちが良かった。
独標を降りた先の水場で水を補給。1.5Lのペットボトルをカチカチに凍らせて持って行ったが溶けなくて全然飲めず。喉の渇きはゼリー飲料でだましつつ、この水場でようやく液体の水にありつけた。
女峰山に近づくにつれてだんだんと雲行きが怪しくなってくる。
女峰山山頂に着いた頃には、今市市内方面は雲で真っ白な状態。男体山方面は晴れていたのが救いだった。
前女峰までは一度、唐沢小屋方面に降りる。ガレ場のトラバースを過ぎた辺りで等高線沿いに女峰山と前女峰の鞍部に進む。踏み跡は全く見当たらないので地図を確認しながら進む。
鞍部までは藪っぽいところがあるが、進めなくなるような藪ではなかった。鹿が多いようで糞が大量に落ちているのと、獣道も多少あった。
鞍部から稜線沿いに登っていく。ちょっと藪っぽいところは稜線から離れて迂回した。獣道がいくつかあってそれを辿ると少し歩きやすい。
前女峰のピークは小さいケルンがあるだけで標識等は無かった。
そのまま稜線沿いに降りて、唐沢小屋を通って登り返そうかと思ったが、藪っぽいところがあり、雲行きもさらに怪しく風も強くなってきたので来た道を引き返した。
再び女峰山に着く頃にはだんだん雲が晴れてきた。
赤薙山から下になると急に生ぬるい風に変わった。
帰りは雷雨予想だったので少し急いだが雨は降らなかった。
結局、避暑目的で登ったのに降りてきたのは一番暑い時間だった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人