記録ID: 8358988
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
女峰山~最高の日光の休日!~自転車×登山
2025年06月29日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 08:31
- 距離
- 27.2km
- 登り
- 1,886m
- 下り
- 1,886m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:34
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 8:31
距離 27.2km
登り 1,886m
下り 1,886m
13:49
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
光徳~志津乗越ライド、分岐までは5%程度でなだらかだけど、部分的に斜度10%超、分岐から先は斜度も上がる。体感的には中部地区のヒルクライム聖地、二ノ瀬峠一本やるくらい。 登山道、快適な樹林帯が大半。ちょっと急登気味。小真名子山の下りと女峰山の下りは人為落石注意なガレ場、唐沢小屋下の水場は豊富な水量。 |
写真
感想
一日目の太郎山の下山後は光徳駐車場で過ごし、二日目は志津乗越までのライド~大真名子山からの稜線を経て女峰山を目指しました。
ライドもそこそこなもので、志津乗越時点で脚は削られていましたが、そこからの更なる山越えはなかなか堪えましたよ。
頂上からはさすがの絶景ですね!
男体山に雲がかかってきましたが、志津乗越に戻ってからさらに男体山に登る気にならなくなったのは〇
今回は二日ともよく晴れてライドも登山も充実、よい週末を過ごせました😊
ありがとうございました🙌
今回も、雪で引き返して登頂出来なかった女峰山に登れて良かったです。
今回の女峰山も昨日登った太郎山の様に、自転車で登山口まで行き登りました。
大真中子山までが急登で、その後も登り返しが多かったですが、開けたところからの景色が良かったので、頑張れました。
女峰山山頂からは、遠くの方が霞んでいて見えませんでしたが、日光連山、尾瀬の燧ヶ岳、至仏山、越後三山などが見え、最高でした。
天気予報では、時間が経つ程雲が湧いてくる予報で、思った通り雲がどんどん湧いてきたので下山しました。
お父さんは、天気が良かったら男体山まで行く気だったので、雲が湧いてきて少しほっとしました。
下山後は、日光湯元の温泉に入ろうと思いましたが、全ての温泉がやっていなかったので、考えていたら丸沼高原スキー場の温泉を思い出しそこに入りました。
厳冬期に行って引き返した二座に、今回の冒険でリベンジ出来て、すごく嬉しかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:192人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する