記録ID: 4435617
全員に公開
ハイキング
奥秩父
雁坂小屋
2022年06月25日(土) 〜
2022年06月26日(日)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:54
- 距離
- 19.8km
- 登り
- 1,413m
- 下り
- 1,403m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:50
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 5:48
距離 12.8km
登り 1,248m
下り 384m
天候 | 6/25:晴れ 6/26:曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
http://michinoeki-mitomi.fruits.jp/ https://goo.gl/maps/jihWfan9JTr5CRbD8 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体を通じて顕著な危険箇所はないかと思います。 |
その他周辺情報 | ◆下山後入浴 ◎みとみ笛吹の湯 https://www.city.yamanashi.yamanashi.jp/citizen/gover/public/search/institution/mitomi_02/ https://goo.gl/maps/PhyozaNvQCrZZGX69 JAF割引(100円引き)がありますので会員の方は会員証をお持ちください。 |
写真
撮影機器:
感想
昨秋新地平から雁峠を経て雁坂小屋に向かって歩いた時に
この道の良さを再認識して、又歩きに来たいと思ってまして。
ちょうど土日と好天予報が重なりそうだったので
ちょっと遠回りして雁坂小屋に行くことに。
山歩きはちょろちょろしていたので
「ある程度体は出来ているかなぁ…」なんて思ってたのですが、
どうやらそれを上回るペースで暴飲暴食しているようで…
雁峠到着時点ですでにバテていましたが
古礼山手前では両足の内腿が攣ってしまって
「少し歩いては奇声を上げて立ち止まる」を繰り返す始末…
もうちょっと節制しないと(^^;
折からの暑さに体が慣れてないせいもあったのか
大苦戦の道のりではあったのですが
雁峠の雰囲気や燕山を過ぎてからの富士山ビューの縦走路、
古礼山からの展望や水晶山の森の美しさ
そして2000mの稜線を渡る風の涼やかさに助けられました。
この日、里ではかなり暑かったようですが、
小屋では夕方頃には過ごしやすい気温に。
今夏は(今夏も?)涼みがてらに
ちょいちょいお邪魔できればと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:404人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する