ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 443848
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

【024】杓子山ピストン 富士山を撮る!低山侮るべからず!【3名パーティ】

2014年05月09日(金) [日帰り]
 - 拍手
kurihey その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:03
距離
5.8km
登り
688m
下り
688m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

12:27 駐車スペース
13:13 高座山山頂
13:32 鉄塔
13:50 大権首峠
13:53 ハングライダー離陸場
14:29 杓子山山頂

〜〜小休憩〜〜

15:16 ハングライダー離陸場
15:18 大権首峠
15:31 鉄塔
15:44 高座山山頂
16:35 駐車スペース

※カメラ撮影にかなり時間を割いてます。あしからず。
天候 晴れ 時々 曇り
強風 時々雷の音が聞こえました
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央道 都留ICから鳥居地峠まで行き、
そこから悪路の林道を登った先に駐車スペースがあります。
コース状況/
危険箇所等
★道の状況★

杓子山までの距離は長くはないですが、起伏のある様々な道が現れます。
高座山山頂までの急坂はトラロープが張ってありますが、ザレて滑りやすいです。
高座山から大権首峠まではヤセ尾根を歩いていきます。
アップダウンが激しく、急坂や岩場もあります。
大権首峠から杓子山山頂までは九十九折の坂と急坂のミックスです。
山頂直下は急坂ですがトラロープがあります。滑りやすいので注意です。
このコースは登りも下りも注意が必要です。低山侮りがたし。

★温泉★

下山後は『紅富士の湯】』に行きました。
クーポン券使うと、630円で入湯できます。
地元の方は300円で入れるそうです。羨ましい!!

URL → http://www.benifuji.co.jp/
駐車スペースから登ります。
ここに辿り着くまで結構大変でしたε-(´∀`; )
2014年05月09日 12:46撮影 by  NEX-5, SONY
5/9 12:46
駐車スペースから登ります。
ここに辿り着くまで結構大変でしたε-(´∀`; )
靴紐が中々結べないKくん。
2014年05月09日 12:50撮影 by  NEX-5, SONY
5/9 12:50
靴紐が中々結べないKくん。
登り始めるぞー!のポーズ。
2014年05月09日 12:50撮影 by  NEX-5, SONY
2
5/9 12:50
登り始めるぞー!のポーズ。
2014年05月09日 12:50撮影 by  NEX-5, SONY
5/9 12:50
緩やかな樹林帯を進んでいきます。
2014年05月09日 12:53撮影 by  NEX-5, SONY
5/9 12:53
緩やかな樹林帯を進んでいきます。
視界が開けました。
2014年05月09日 12:54撮影 by  NEX-5, SONY
5/9 12:54
視界が開けました。
伐採後の野焼きで新しい芽吹きが。
2014年05月09日 12:55撮影 by  NEX-5, SONY
5/9 12:55
伐採後の野焼きで新しい芽吹きが。
富士山は雲隠れ´Д`
2014年05月09日 12:56撮影 by  NEX-5, SONY
1
5/9 12:56
富士山は雲隠れ´Д`
尾根を登っていきます。
風が涼しくて気持ちいい( ^ω^ )
2014年05月09日 12:57撮影 by  NEX-5, SONY
5/9 12:57
尾根を登っていきます。
風が涼しくて気持ちいい( ^ω^ )
傾斜がキツくなってきました。
2014年05月09日 12:59撮影 by  NEX-5, SONY
5/9 12:59
傾斜がキツくなってきました。
ザレているので滑る滑る。
2014年05月09日 13:00撮影 by  NEX-5, SONY
5/9 13:00
ザレているので滑る滑る。
慎重に歩を進めていきます。
2014年05月09日 13:01撮影 by  NEX-5, SONY
5/9 13:01
慎重に歩を進めていきます。
2014年05月09日 13:03撮影 by  NEX-5, SONY
5/9 13:03
2014年05月09日 13:03撮影 by  NEX-5, SONY
5/9 13:03
疲れてるフリ(笑)
2014年05月09日 13:04撮影 by  NEX-5, SONY
5/9 13:04
疲れてるフリ(笑)
土手を足がかりに。
2014年05月09日 13:04撮影 by  NEX-5, SONY
5/9 13:04
土手を足がかりに。
少しガレも出てきました。
2014年05月09日 13:08撮影 by  NEX-5, SONY
5/9 13:08
少しガレも出てきました。
この分岐はどちらに進んでも後で合流できます!
左より右の方が楽です( ^ω^ )
2014年05月09日 13:13撮影 by  NEX-5, SONY
5/9 13:13
この分岐はどちらに進んでも後で合流できます!
左より右の方が楽です( ^ω^ )
分岐点に指導標がありましたが、プレートが脱落してました。
2014年05月09日 13:14撮影 by  NEX-5, SONY
5/9 13:14
分岐点に指導標がありましたが、プレートが脱落してました。
ここからが本番でした!!
2014年05月09日 13:16撮影 by  NEX-5, SONY
5/9 13:16
ここからが本番でした!!
急坂急傾斜過ぎてアキレス腱が悲鳴を上げる。
しかもザレで滑るので、トラロープでバランス確保!
2014年05月09日 13:17撮影 by  NEX-5, SONY
5/9 13:17
急坂急傾斜過ぎてアキレス腱が悲鳴を上げる。
しかもザレで滑るので、トラロープでバランス確保!
ここなかなかキツイ(;´Д`A
2014年05月09日 13:18撮影 by  NEX-5, SONY
5/9 13:18
ここなかなかキツイ(;´Д`A
ロープが抜けたらあわや滑落ですが、どうしても撮りたかった!
2014年05月09日 13:20撮影 by  NEX-5, SONY
1
5/9 13:20
ロープが抜けたらあわや滑落ですが、どうしても撮りたかった!
斜面に向かう構図だと傾斜がわかりにくいので撮りました。冗談ではなくかなりの斜度です。
2014年05月09日 13:21撮影 by  NEX-5, SONY
5/9 13:21
斜面に向かう構図だと傾斜がわかりにくいので撮りました。冗談ではなくかなりの斜度です。
幸か不幸か岩場が出てきました。
2014年05月09日 13:24撮影 by  NEX-5, SONY
5/9 13:24
幸か不幸か岩場が出てきました。
高座山山頂まであと少し。
最後の急登です!!
2014年05月09日 13:25撮影 by  NEX-5, SONY
5/9 13:25
高座山山頂まであと少し。
最後の急登です!!
着きましたー!
高座山山頂( ^ω^ )
2014年05月09日 13:27撮影 by  NEX-5, SONY
5/9 13:27
着きましたー!
高座山山頂( ^ω^ )
四等三角点。
初めて見るかも。
2014年05月09日 13:27撮影 by  NEX-5, SONY
5/9 13:27
四等三角点。
初めて見るかも。
山頂からの展望は良いんですが、富士山はまだ雲隠れ。
2014年05月09日 13:29撮影 by  NEX-5, SONY
5/9 13:29
山頂からの展望は良いんですが、富士山はまだ雲隠れ。
新緑が綺麗です。緑色最高。
2014年05月09日 13:32撮影 by  NEX-5, SONY
5/9 13:32
新緑が綺麗です。緑色最高。
2014年05月09日 13:40撮影 by  NEX-5, SONY
5/9 13:40
帽子の忘れ物。
2014年05月09日 13:41撮影 by  NEX-5, SONY
5/9 13:41
帽子の忘れ物。
高座山より先はヤセ尾根の岩稜が多くなります。気をつけて進みます。
2014年05月09日 13:42撮影 by  NEX-5, SONY
2
5/9 13:42
高座山より先はヤセ尾根の岩稜が多くなります。気をつけて進みます。
鉄塔が見えてきました。
2014年05月09日 13:44撮影 by  NEX-5, SONY
5/9 13:44
鉄塔が見えてきました。
ここも気をつけて下ります。
高低差があり、左右は切れ落ちているので慎重に。
2014年05月09日 13:44撮影 by  NEX-5, SONY
5/9 13:44
ここも気をつけて下ります。
高低差があり、左右は切れ落ちているので慎重に。
鉄塔名物真下から見上げて撮影。
自身としては高水三山以来かな。
2014年05月09日 13:46撮影 by  NEX-5, SONY
1
5/9 13:46
鉄塔名物真下から見上げて撮影。
自身としては高水三山以来かな。
ヤセ尾根でポーズを要求(笑)
2014年05月09日 13:51撮影 by  NEX-5, SONY
5/9 13:51
ヤセ尾根でポーズを要求(笑)
アップダウンの後、大権首峠に着きました。
2014年05月09日 14:05撮影 by  NEX-5, SONY
5/9 14:05
アップダウンの後、大権首峠に着きました。
ポーズ要求1
2014年05月09日 14:06撮影 by  NEX-5, SONY
5/9 14:06
ポーズ要求1
ポーズ要求2
よっ!山男!!
2014年05月09日 14:06撮影 by  NEX-5, SONY
1
5/9 14:06
ポーズ要求2
よっ!山男!!
ハングライダー離陸場です!
2014年05月09日 14:08撮影 by  NEX-5, SONY
5/9 14:08
ハングライダー離陸場です!
ここから飛び立ったら気持ちいいでしょうね(=゜ω゜)ノ目の前には富士山もありますし!
2014年05月09日 14:09撮影 by  NEX-5, SONY
5/9 14:09
ここから飛び立ったら気持ちいいでしょうね(=゜ω゜)ノ目の前には富士山もありますし!
そんな富士山はまだ雲隠れ。まだー?
2014年05月09日 14:09撮影 by  NEX-5, SONY
2
5/9 14:09
そんな富士山はまだ雲隠れ。まだー?
さっきまで厚い雲で日光が遮られて寒かったんですが、日が出るだけで全然暖かさが違いますね( ^ω^ )
2014年05月09日 14:18撮影 by  NEX-5, SONY
5/9 14:18
さっきまで厚い雲で日光が遮られて寒かったんですが、日が出るだけで全然暖かさが違いますね( ^ω^ )
ヤマザクラ?
まだ咲いてる?
2014年05月09日 14:22撮影 by  NEX-5, SONY
5/9 14:22
ヤマザクラ?
まだ咲いてる?
小鳥が舞い降りました。
枝に止まったので少しボケてしまいました。
2014年05月09日 14:28撮影 by  NEX-5, SONY
5/9 14:28
小鳥が舞い降りました。
枝に止まったので少しボケてしまいました。
ちょっとわかりにくいですが、つぶらな瞳が可愛いです。画像保存してズームアップでどうぞ。
2014年05月09日 14:28撮影 by  NEX-5, SONY
5/9 14:28
ちょっとわかりにくいですが、つぶらな瞳が可愛いです。画像保存してズームアップでどうぞ。
ん〜綺麗!
2014年05月09日 14:36撮影 by  NEX-5, SONY
5/9 14:36
ん〜綺麗!
山頂直下の急登です。
傾きすぎぃ(ノД`)
2014年05月09日 14:41撮影 by  NEX-5, SONY
5/9 14:41
山頂直下の急登です。
傾きすぎぃ(ノД`)
もうすぐ山頂だぜ (ドヤァ
2014年05月09日 14:42撮影 by  NEX-5, SONY
2
5/9 14:42
もうすぐ山頂だぜ (ドヤァ
せいコラァ!
※これは演出です。ここまで腰を落とす必要は全くありませんが、急坂は本当です!笑
2014年05月09日 14:42撮影 by  NEX-5, SONY
5/9 14:42
せいコラァ!
※これは演出です。ここまで腰を落とす必要は全くありませんが、急坂は本当です!笑
杓子山山頂着きましたー(ドヤァ
2014年05月09日 14:44撮影 by  NEX-5, SONY
5/9 14:44
杓子山山頂着きましたー(ドヤァ
こちらは三等三角点。
なぜ朱く塗られてるんでしょう。
2014年05月09日 14:45撮影 by  NEX-5, SONY
5/9 14:45
こちらは三等三角点。
なぜ朱く塗られてるんでしょう。
秘密兵器の脚立を使って集合写真!1
2014年05月09日 14:53撮影 by  NEX-5, SONY
5/9 14:53
秘密兵器の脚立を使って集合写真!1
秘密兵器の脚立を使って集合写真!2
2014年05月09日 14:54撮影 by  NEX-5, SONY
3
5/9 14:54
秘密兵器の脚立を使って集合写真!2
富士山に向かって左方面奥に山中湖が望めます。
2014年05月09日 14:59撮影 by  NEX-5, SONY
5/9 14:59
富士山に向かって左方面奥に山中湖が望めます。
反対側右方面奥に河口湖が見えます。
2014年05月09日 15:00撮影 by  NEX-5, SONY
5/9 15:00
反対側右方面奥に河口湖が見えます。
富士山はさっきより隠れ方が酷くなってる(;´Д`A
2014年05月09日 15:00撮影 by  NEX-5, SONY
5/9 15:00
富士山はさっきより隠れ方が酷くなってる(;´Д`A
望遠レンズでどアップ。
2014年05月09日 15:00撮影 by  NEX-5, SONY
5/9 15:00
望遠レンズでどアップ。
一人ずつ、
2014年05月09日 15:03撮影 by  NEX-5, SONY
1
5/9 15:03
一人ずつ、
撮っていきます、
2014年05月09日 15:03撮影 by  NEX-5, SONY
1
5/9 15:03
撮っていきます、
杓子山。
2014年05月09日 15:03撮影 by  NEX-5, SONY
1
5/9 15:03
杓子山。
しばらく山頂でお鉢が現れるのを待ちましたが、兆しが見えなかったので、下山することに。。
2014年05月09日 15:04撮影 by  NEX-5, SONY
5/9 15:04
しばらく山頂でお鉢が現れるのを待ちましたが、兆しが見えなかったので、下山することに。。
下山中・・・。
2014年05月09日 15:21撮影 by  NEX-5, SONY
5/9 15:21
下山中・・・。
アー、もう少しなんだけどなー。
2014年05月09日 15:27撮影 by  NEX-5, SONY
1
5/9 15:27
アー、もう少しなんだけどなー。
ひとまずアップ。
2014年05月09日 15:28撮影 by  NEX-5, SONY
2
5/9 15:28
ひとまずアップ。
松の木とセットで。
プチ三保の松原(笑)
2014年05月09日 15:29撮影 by  NEX-5, SONY
5/9 15:29
松の木とセットで。
プチ三保の松原(笑)
浮石が怖いです(´・ω・`)
2014年05月09日 15:43撮影 by  NEX-5, SONY
5/9 15:43
浮石が怖いです(´・ω・`)
鉄塔越しの富士山。
2014年05月09日 15:46撮影 by  NEX-5, SONY
5/9 15:46
鉄塔越しの富士山。
トラロープは至るところに張ってあります。
2014年05月09日 15:47撮影 by  NEX-5, SONY
5/9 15:47
トラロープは至るところに張ってあります。
高座山山頂に戻ってきました。
富士山はツンツンしてます。
2014年05月09日 16:00撮影 by  NEX-5, SONY
5/9 16:00
高座山山頂に戻ってきました。
富士山はツンツンしてます。
問題は高座山山頂からの下山路。
登りで通った道ですが、急坂のため、帰りは半端なく怖いです(´・ω・`)
2014年05月09日 16:02撮影 by  NEX-5, SONY
5/9 16:02
問題は高座山山頂からの下山路。
登りで通った道ですが、急坂のため、帰りは半端なく怖いです(´・ω・`)
16:00頃、月が見えました。
2014年05月09日 16:05撮影 by  NEX-5, SONY
5/9 16:05
16:00頃、月が見えました。
写真だと分かりにくいですが、かなり斜度が急です。
2014年05月09日 16:06撮影 by  NEX-5, SONY
5/9 16:06
写真だと分かりにくいですが、かなり斜度が急です。
おお!!
もうすぐかな!!
2014年05月09日 16:11撮影 by  NEX-5, SONY
5/9 16:11
おお!!
もうすぐかな!!
富士山をバックにトンビ。
いい構図だと思います(^^♪
2014年05月09日 16:13撮影 by  NEX-5, SONY
1
5/9 16:13
富士山をバックにトンビ。
いい構図だと思います(^^♪
お鉢が開けてきたので記念写真♪
2014年05月09日 16:17撮影 by  NEX-5, SONY
1
5/9 16:17
お鉢が開けてきたので記念写真♪
CDジャケット風(笑)
2014年05月09日 16:20撮影 by  NEX-5, SONY
5/9 16:20
CDジャケット風(笑)
各々が思いつくポーズで!
2014年05月09日 16:22撮影 by  NEX-5, SONY
1
5/9 16:22
各々が思いつくポーズで!
山のポーズ/(^o^)\
2014年05月09日 16:24撮影 by  NEX-5, SONY
1
5/9 16:24
山のポーズ/(^o^)\
見とれております。
2014年05月09日 16:28撮影 by  NEX-5, SONY
1
5/9 16:28
見とれております。
やっと富士山の周りから大きな雲がなくなりました!!これぞ日本一の山だぞー!と富士山がドヤ顔しております(笑)
2014年05月09日 16:32撮影 by  NEX-5, SONY
2
5/9 16:32
やっと富士山の周りから大きな雲がなくなりました!!これぞ日本一の山だぞー!と富士山がドヤ顔しております(笑)
イェー!
2014年05月09日 16:34撮影 by  NEX-5, SONY
5/9 16:34
イェー!
ウォー!!
2014年05月09日 16:34撮影 by  NEX-5, SONY
5/9 16:34
ウォー!!
富士山だー!!!
2014年05月09日 16:34撮影 by  NEX-5, SONY
5/9 16:34
富士山だー!!!
高座山。
登り甲斐のある山でした。
2014年05月09日 16:39撮影 by  NEX-5, SONY
5/9 16:39
高座山。
登り甲斐のある山でした。
kurihey1
2014年05月09日 16:41撮影 by  NEX-5, SONY
1
5/9 16:41
kurihey1
kurihey2
2014年05月09日 16:41撮影 by  NEX-5, SONY
5/9 16:41
kurihey2
kurihey3
2014年05月09日 16:41撮影 by  NEX-5, SONY
1
5/9 16:41
kurihey3
kurihey4
2014年05月09日 16:42撮影 by  NEX-5, SONY
5/9 16:42
kurihey4
kurihey5
2014年05月09日 16:42撮影 by  NEX-5, SONY
5/9 16:42
kurihey5
川ちゃん1
2014年05月09日 16:43撮影 by  NEX-5, SONY
5/9 16:43
川ちゃん1
川ちゃん2
2014年05月09日 16:43撮影 by  NEX-5, SONY
1
5/9 16:43
川ちゃん2
おさないさん1
2014年05月09日 16:39撮影 by  NEX-5, SONY
5/9 16:39
おさないさん1
おさないさん2
2014年05月09日 16:39撮影 by  NEX-5, SONY
5/9 16:39
おさないさん2
kurihey6
2014年05月09日 16:43撮影 by  NEX-5, SONY
5/9 16:43
kurihey6
kurihey7
2014年05月09日 16:44撮影 by  NEX-5, SONY
1
5/9 16:44
kurihey7
川ちゃん3
2014年05月09日 16:44撮影 by  NEX-5, SONY
1
5/9 16:44
川ちゃん3
川ちゃん4
2014年05月09日 16:44撮影 by  NEX-5, SONY
5/9 16:44
川ちゃん4
川ちゃん5
2014年05月09日 16:44撮影 by  NEX-5, SONY
5/9 16:44
川ちゃん5
駐車スペースに戻ってきました。
着替えてるところを撮ったわけではありません。
2014年05月09日 16:52撮影 by  NEX-5, SONY
1
5/9 16:52
駐車スペースに戻ってきました。
着替えてるところを撮ったわけではありません。
車に乗っていたら高座山が見えました!
山頂直下の急坂半端ねぇ!!
2014年05月09日 17:07撮影 by  NEX-5, SONY
5/9 17:07
車に乗っていたら高座山が見えました!
山頂直下の急坂半端ねぇ!!
下山後は紅富士の湯に行きました。
ちょっとぬるかったけど、いい温泉でした!
2014年05月09日 17:18撮影 by  NEX-5, SONY
5/9 17:18
下山後は紅富士の湯に行きました。
ちょっとぬるかったけど、いい温泉でした!
撮影機器:

感想

会社の元先輩(金峰山で命を救ってくださった方)に誘っていただき、
4週連続の登山となりました(^^♪

今回は少し遠出して、山梨百名山の一座:杓子山に登りに行きました。
先輩が富士山を撮影するロケーションがいい山に行きたいとの事だったので、
私はまだ行ったことありませんが、金時山か三ツ峠山を提案したのですが、
結果的に杓子山はかなり最高のロケーションでございました(*´з`)

今回は諸事情で遅めの出発。
先輩の車で、登山口到着したのが12時半でした。
低山なら大丈夫か、と思う反面少し不安でした。

登り始めて15分ほどで開けた伐採地にでました。何ヘクタールあるんでしょう。
とにかく広大な斜面を横目に尾根をぐいぐい登りました。
あらかじめヤマレコの他ユーザーさんの記録で「急坂がヤバイ」ということはわかっていたんですが、
まさかここまでとは!という斜度でした。
トラロープはあるけど、ザレ場なので滑る滑る(;゜Д゜)
ロープも傷んでいるのか、素手だとチクチク痛いです。

ロープ付の急坂を登りきると高座山山頂に着きます。
山頂は狭いですが、富士山の眺めがイイです。
しかし本日の富士山はご機嫌ナナメ。お鉢が雲に隠れてます。

高座山から杓子山への稜線はヤセ尾根で、低山としては歩き応えあります。
先輩は終始クマを探してました。無論遭遇したくはないですが(笑)
代わりに小鳥に遭遇しました。かわいい(*´з`)

杓子山山頂直下も高座山同様のトラロープの急坂があります。
私はヒーコラヒーコラいってました。登りホント苦手。
雲行きが怪しかったので、急ぎました。

山頂は広いですが、ベンチテーブルは2台のみ。
ベルあります。耳の近くで鳴らすとキケンです(笑)
山頂では苦労して持ってきた三脚が役に立ちました!ビバ☆集合写真!
山頂からは山中湖と河口湖がみえます。あと忍野八海。
富士山の展望も最高ですが、私たちが到着した時はまだお鉢は隠れてました。
しばらく雲が取れるのをまっていましたが、時間が掛かりそうだったので下山することに。

下山中もお鉢は隠れっぱなしでしたが、ハングライダー離陸場直前で少し雲が取れました。
3人とも一斉に撮りはじめました(笑)

さらに進み、高座山山頂に到着。
あの急坂。今度は下山です。登りより怖いです。緊張します(´・ω・`)
なんとか開けた伐採地に下りて富士山を見ると・・・。

おや・・・? 富士山のようすが・・・??

徐々に雲がとれてきました!!
期待を膨らませながらさらに下山。
途中でお鉢周りが晴れたので、撮影会開始(^^♪
各々、面白いポーズとか集合写真とか個人写真とか沢山撮影できて愉しかったです(゜∀゜)アヒャ

駐車スペースに到着したのが16:35。
冬山なら危ない時刻ですが、春山で良かったです。
最後に素晴らしい富士山/(^o^)\も撮れたので感無量です!!

下山後は富士山の見える温泉で汗を流し、ご飯をたべました。

低山ながらかなり登り応えのある良い山でした。
ここ4週間はすべて低山でしたが、いずれにしても私は本当に登りが弱い!
トレーニングが必要のようです。ゴゴゴゴゴゴ。
梅雨前に2,000m級に一回は登りに行きたい感じです。

※動画はノイズや風の音、声が入っていたりとお聞き苦しいところもありますが、
 生暖かくご覧になっていただけたらと思います\(^o^)/



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1066人

コメント

すごくいい!
子連れでいけなさそうだったら、子どもをだんなの親に預けてでもいきたい!
富士山めっちゃでかいね!!
2014/5/12 13:03
気持ちよかったですよー(≧ω≦)b
子連れであの急坂はキツイと思います。
岩稜帯ではなく滑りやすいザレ場ですからね
山梨の低山はまだここくらいしか登っていませんが、
どこに登っても富士山が大きく見えるのはかなり気持ちいいと思います
2014/5/16 9:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら