ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 443948
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
剱・立山

GWは雷鳥沢・奥大日岳へ

2014年05月02日(金) 〜 2014年05月05日(月)
 - 拍手
ueueboo その他2人
GPS
80:00
距離
18.4km
登り
1,119m
下り
1,113m

コースタイム

▼5月2日(金)
室堂 → 雪の大谷 → 雷鳥沢キャンプ場
▼5月3日(土)
雷鳥沢キャンプ場6:20 → 6:50 室堂乗越
→ 8:30 奥大日岳 → 10:30 雷鳥沢キャンプ場
▼5月4日(日)
雷鳥沢キャンプ場6:00 → 8:15 一ノ越
→ 10:20 室堂 → 雪の大谷 → 12:55 雷鳥沢キャンプ場
▼5月5日(月)
雷鳥沢キャンプ場 → 室堂
天候 ・5月2日 快晴
・5月3日 快晴のち曇り
・5月4日 快晴時々ガス
・5月5日 曇り時々粉雪
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
▼5月2日
新宿駅から富山駅まで夜行バス
富山駅から速星駅までJR 210円
ファボーレから立山室道直行バス 3700円
http://alpenmura.web.fc2.com/
▼5月5日
室堂から富山駅まで立山室道直行バス 3700円
富山駅から新宿駅まで夜行バス
コース状況/
危険箇所等
■室堂ライブカメラ
http://www.alpen-route.com/livecam/
http://www.murodou.co.jp/kozan/live.htm
■天気と気温(立山)
http://season.tenki.jp/season/mountain/famous100/point-156.html
■2日
室堂に着きました〜
2年ぶり・・・
■2日
室堂に着きました〜
2年ぶり・・・
さっそくの雪の大谷
1
さっそくの雪の大谷
人がいっぱいです
1
人がいっぱいです
今年の最高地点は13.9m
1
今年の最高地点は13.9m
地層?雪層?の解説
地層?雪層?の解説
わかるような・・・
わからないような・・・
わかるような・・・
わからないような・・・
室堂ターミナルをふりかえる
室堂ターミナルをふりかえる
ちょっと雲に隠れてるけど剱岳がみえた
ちょっと雲に隠れてるけど剱岳がみえた
剱岳アップ
明日登る予定の奥大日岳
1
明日登る予定の奥大日岳
奥大日岳アップ
登ってる人がいる
1
奥大日岳アップ
登ってる人がいる
室堂ターミナルに戻ります
1
室堂ターミナルに戻ります
小学生の遠足?なのか子供が沢山いました
小学生の遠足?なのか子供が沢山いました
誰が作ったのかな?
1
誰が作ったのかな?
雷鳥沢を目指します。
人がいっぱい歩いてる・・・
雷鳥沢を目指します。
人がいっぱい歩いてる・・・
みくりが池温泉が見えてきた。でも池は見えず・・・
みくりが池温泉が見えてきた。でも池は見えず・・・
みくりが池温泉
硫黄で雪面が黄色い・・・
硫黄で雪面が黄色い・・・
荷物が重いです・・・
荷物が重いです・・・
みなさん、どうやら雷鳥を撮影しているみたい・・・
みなさん、どうやら雷鳥を撮影しているみたい・・・
雷鳥荘。
むこうに奥大日岳
雷鳥荘。
むこうに奥大日岳
奥大日岳アップ
雪庇がヤバイ!
奥大日岳アップ
雪庇がヤバイ!
雷鳥沢に向けて下ります
雷鳥沢に向けて下ります
あと少しで雷鳥沢キャンプ場
あと少しで雷鳥沢キャンプ場
整地中。そして築城中
整地中。そして築城中
お宿完成!
夕ご飯はタイ飯
そろそろ日没
雄山アップ。社務所が見える
雄山アップ。社務所が見える
奥大日岳。明日ちゃんと登れるかな〜
奥大日岳。明日ちゃんと登れるかな〜
テント設営のあとは、ひとりひたすらイグルー作り。だいぶ出来た・・・
5
テント設営のあとは、ひとりひたすらイグルー作り。だいぶ出来た・・・
日没後の奥大日岳。綺麗な色やな〜
1
日没後の奥大日岳。綺麗な色やな〜
■3日
朝です。天気良いけど、午後から崩れる予報・・・
1
■3日
朝です。天気良いけど、午後から崩れる予報・・・
これから目指す奥大日岳もハッキリ
1
これから目指す奥大日岳もハッキリ
まだ誰も取り付いていないようです。本日一番乗りのチャンス!(笑)
1
まだ誰も取り付いていないようです。本日一番乗りのチャンス!(笑)
前日のトレースがハッキリと残ってます
1
前日のトレースがハッキリと残ってます
トコトコと登ります。あっという間に雷鳥沢キャンプ場が小さくなりました
1
トコトコと登ります。あっという間に雷鳥沢キャンプ場が小さくなりました
稜線まであと少し
稜線まであと少し
陽射しが強いです
陽射しが強いです
室堂乗越につきました。少し見えているのは・・・
1
室堂乗越につきました。少し見えているのは・・・
剱岳!!ハッキリ!近いな〜
2
剱岳!!ハッキリ!近いな〜
別山方面
山の向こうは日本海が広がる
山の向こうは日本海が広がる
街もチラリ
アルペンラインを上から見下ろす。奥の山は薬師岳
アルペンラインを上から見下ろす。奥の山は薬師岳
ここまで登った人しか見られない景色・・・
1
ここまで登った人しか見られない景色・・・
カガミ谷乗越のあたり。最後の登り・・・
カガミ谷乗越のあたり。最後の登り・・・
横を向くといつも剱岳
1
横を向くといつも剱岳
奥大日岳の雪庇は巨大。でもカッコイイ!先端まで登ってみたい・・・・(笑)
2
奥大日岳の雪庇は巨大。でもカッコイイ!先端まで登ってみたい・・・・(笑)
奥大日岳のピーク2611mに到着!雪庇があるから剱岳の下が見えない)汗
奥大日岳のピーク2611mに到着!雪庇があるから剱岳の下が見えない)汗
テカテカの立山
北アルプス周辺の山々もハッキリ
1
北アルプス周辺の山々もハッキリ
三角点があるとこまで歩くことに
三角点があるとこまで歩くことに
アルペンライン
とても気持ち良い稜線歩き
とても気持ち良い稜線歩き
奥大日岳三角点(2605.9m)に到着。雪庇が凄い迫力
2
奥大日岳三角点(2605.9m)に到着。雪庇が凄い迫力
奥大日岳三角点からの剱岳はカッコイイ!!!
3
奥大日岳三角点からの剱岳はカッコイイ!!!
この一枚はお気に入り
4
この一枚はお気に入り
いつまでも見ていたかったけど天気が急速に崩れだしてきたので下ることに・・・
いつまでも見ていたかったけど天気が急速に崩れだしてきたので下ることに・・・
あっというまに雲だらけ・・・
あっというまに雲だらけ・・・
大きく崩れる前に雷鳥沢まで下山できました。
大きく崩れる前に雷鳥沢まで下山できました。
帰ってきたら苦労して作ったイグルーが隣近所テントの壁になって跡形もありませんでした(T-T)なので小さなサイズでまた作り直し・・・・
1
帰ってきたら苦労して作ったイグルーが隣近所テントの壁になって跡形もありませんでした(T-T)なので小さなサイズでまた作り直し・・・・
本日の晩ご飯はキムチ鍋!!
3
本日の晩ご飯はキムチ鍋!!
では!いただきます!
3
では!いただきます!
アーベントロートで染まる立山三山。きれいな色やな〜
3
アーベントロートで染まる立山三山。きれいな色やな〜
■4日
本日は雄山を目指します。雪面が固いです・・・滑落しないように慎重に・・・
■4日
本日は雄山を目指します。雪面が固いです・・・滑落しないように慎重に・・・
室堂ターミナルの向こうには・・・
室堂ターミナルの向こうには・・・
富山の街が見えました
富山の街が見えました
一の越山荘に到着。外は強風で寒い・・・カップラーメンいただきました。
一の越山荘に到着。外は強風で寒い・・・カップラーメンいただきました。
一ノ越の向こうには絶景が・・・
一ノ越の向こうには絶景が・・・
北アルプスの山々〜♪
北アルプスの山々〜♪
絶景だけど風が強い・・・
1
絶景だけど風が強い・・・
大天井岳?
続々と雄山に登っていきます。でも、ここで室堂に引き返すことに・・・
2
続々と雄山に登っていきます。でも、ここで室堂に引き返すことに・・・
ふりかえると雄山
ふりかえると雄山
室堂ターミナルに戻ってる最中に滑落事故発生。板があとから落ちてきたからスキーヤーのようだ・・・
室堂ターミナルに戻ってる最中に滑落事故発生。板があとから落ちてきたからスキーヤーのようだ・・・
緊急車両が結構なスピードで向かってた。
緊急車両が結構なスピードで向かってた。
しばらくしてヘリが飛来
しばらくしてヘリが飛来
県警のヘリ??
室堂ターミナルの上の積雪。すごい迫力
1
室堂ターミナルの上の積雪。すごい迫力
みくりが池が少し見えてました
みくりが池が少し見えてました
きれいな色してるな〜
きれいな色してるな〜
雷鳥沢キャンプ場に戻ってきたとこで、またヘリが・・・富士の折立から滑落した人の救助
雷鳥沢キャンプ場に戻ってきたとこで、またヘリが・・・富士の折立から滑落した人の救助
■5日
小雪の中、雷鳥沢から撤収。また来るよ〜
■5日
小雪の中、雷鳥沢から撤収。また来るよ〜
室堂ターミナルで牛丼食べました。500円なり
1
室堂ターミナルで牛丼食べました。500円なり
今回のバックパック。
1
今回のバックパック。
3泊4日の食事。+2名晩ご飯
2
3泊4日の食事。+2名晩ご飯
今回の持ち物

感想

今年のGWは富山県の立山へ
雷鳥沢テント3泊4日で奥大日岳、雄山を目指しました。

山行中は最高の天気で奥大日岳は無事に登れました。
雄山は、ひとり冬山初めてということで途中で不安になったので
無理せずに一の越で引き返しました。
戻る途中でスキーヤーの滑落事故に遭遇!
雪面が固く凍って危なかったですからね・・・
亡くなられた方のご冥福お祈りいたします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5355人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
予定
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら