記録ID: 444549
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
岩湧山から施福寺へ
2014年05月10日(土) [日帰り]


- GPS
- 05:02
- 距離
- 21.3km
- 登り
- 2,192m
- 下り
- 2,211m
コースタイム
四季彩館7:30−山頂8:05-慎尾山登山口9:00-施福寺9:40〜55-ダイトレ岩湧山登山口10:45-五つ辻12:00-四季彩館12:30
あれこれ観察、所々小走り
あれこれ観察、所々小走り
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし |
写真
撮影機器:
感想
13時から四季彩館でボランティア、岩湧山3時間、慎尾山2時間、じゃあ5時間あったらいいかと簡単に考えて出発。
休憩や食事の時間、観察の時間を考えてなかった・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:700人
こんにちは
またまたものすごいコースタイムをたたき出してますね。
脇目も振らずに歩いているなら兎も角、ナナフシモドキの観察に自分撮りまでしてはりますね。
鉄人guuさんにとってはボランティア前の軽い運動ですか
カズゾウさん、こんにちは
いや、今回は計画が適当過ぎました。
四季彩館にスクーターを停めて出発したのでボランティアはサボれんなと思い頑張りました。
午後からはフラフラで、しかもボランティアの作業が落石の運び揚げ・・・
あれこれ観察しながらこのコースタイムとは・・・私には神業としか思えません。
アツキさん、こんばんは
今回は知ってるのや目に入ったのだけです。
ちょっと計画が甘過ぎました、反省です。
ところで、久しぶりに滝畑から施福寺に向かって歩いたのですが、ボテ峠や番屋峠と峠の付く地名が小ピークにあるのは何故なんでしょう・・・?
guuさんの単独行動のペースはこれですね。
たくさん咲いてますね。
私は銀を見ましたが金はその後ですね。
、
今回は計画不十分で急いで歩きました。
去年教えてもらったウメガサソウですが今年は6株出てました。
花はちょっと先ですが期待できそうです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する