🍃紀見峠駅から滝畑ダム登山口縦走[オオナンバンギセル・桔梗]咲く岩湧山へ⛰️


- GPS
- 07:34
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 816m
- 下り
- 761m
コースタイム
- 山行
- 6:44
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 7:59
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
・南海バス 滝畑ダムバス停乗車〜河内長野駅下車 ・南海電車河内長野駅乗車〜最寄り駅下車 |
写真
感想
最近暑すぎる🥵ので山に行かず家でダラダラ過ごす。さすがに2週間も過ぎると焦りが…何と18日ぶりの山登り⛰️となった。以前から気になっていた紀見峠駅からスタート。紀見峠駅で下車したのは私含め3人の登山者のみ。駅は無人駅、そして駅のホームには誰もいない。1人の男性は金剛山方向へ、もう1人の男性は岩湧山方向へ向かって行く。私1人しばし駅の前で佇む。真っ青な青空を見上げる…眩しすぎるヮ…「さ、行くよ!」いつもの独り言でスタート!
最近、山登りでなくてもモンベルの傘を使う。やっぱり涼しいからね。駅から登山口までは日差しがきついが、登山口からはメチャ涼しい沢沿いの路を歩く。勢いよく流れる沢の音を聴きながら時々現れるいくつもの小滝も楽しみながら歩く。緩い傾斜の続く木陰の道は傘も帽子も要らない。あまりの涼しさに手元の温度計を見ると24度。沢を離れてからも岩湧山東峰到着迄ずっと木陰の道だった。五ッ辻あたりから他の登山者を見かける。最後の急登あたりの階段を登っていると蚊取り線香?の香りがしてきた。見上げると年配の女性が少しフラつきながらゆっくりと登っていくのが見える。追いつくと「こんにちは〜」と挨拶をされたがあまり余裕のある挨拶ではない。何となく気になったが、前を見るとご夫婦で登山なのかご主人らしき男性が振り向いて女性を待っておられるご様子。
なら大丈夫か…と安心し歩き始めるとさっきの男性が私に追いついてきた。えっ!?女性は?と見ると、如何にも精一杯の感じのお姿。その後、女性の姿は見えなくなり男性だけが私の後ろについてくる。東峰を越えトイレで休憩しているとさっきの男性がお1人でトイレ前に現れた。「ちょっと、奥さんどしたん?置いてきぼりなん?」と内心呆れかえる私。その後、山頂に着き、綺麗な桔梗の花に夢中でパシャパシャ📷滝畑に向かう登山道にもいっぱい咲いている。ふと振り向くとさっきの男性が滝畑方面から登ってきて桔梗をパシャ📸「え〜っ⁉奥さんどこ〜っ⁈」私の早とちりなのか…「奥さんじゃなかったんか〜い‼」まぁエエけど。歳を取ると思い込みが激しくなる?
それにしても今日の岩湧山の山頂は暑すぎて倒れそうだった😵💫😵。もし山頂に東屋があったらどんなにいいだろう…とつくづく思う。そして山頂からの景色はホントに綺麗✨綺麗すぎる✨
滝畑の登山口に下山し、トイレ前のベンチに座り込むと動けなくなった。3時19分のバスに間に合う時間だったが、暑さにやられ、下りで足の爪も痛い。サーモボトルに入れてきた氷🧊にぬるくなったポカリを注ぎゴクゴク飲み干す。首の後ろを氷で冷やす。ボ〜ッとした頭と火照った体をクールダウンさせなきゃ。1時間くらいすると復活🥰
滝畑ダムのバス停までのんびり歩く。橋を渡りながら下を見ると河原はキャンプ場になっていて大勢の人が川で泳いだり、バーベキューをしたりと大賑わい。そういえばこの焼肉の匂い、下山時にはるか遠くからも匂ってたけど山の🦊🦝🐵🦌はこの匂いどうなんだろ…
暑さにはやられたけど今日も無事に下山できたこと、山の神様に感謝🙏🏻
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する