ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 444610
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

目指せ!!!中禅寺湖!!!遥か彼方(?)の温泉を求めて・・・。 古峰原神社~地蔵岳~夕日岳~薬師岳~細尾峠~茶ノ木平~中禅寺湖

2014年05月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
17.2km
登り
1,558m
下り
952m

コースタイム

8:30古峰原神社-8:43ゲート-9:23林道終点-10:01ハガタテ平10:07-10:33地蔵岳10:45-10:56三ツ目-11:12夕日岳11:24-1137:三ツ目-12:35薬師岳13:15-13:41細尾峠13:57-15:15茶ノ木平・明智平分岐15:24-15:45茶ノ木平15:55-16:25登山口-16:30中禅寺湖湖畔
天候 晴れ。スタート時15℃。日中20℃。
茶ノ木平・明智平分岐点から中禅寺湖に近づくにつれて強風。下山時15℃。
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
電車~行き帰り共に東武日光線。
バス~行き 鹿沼駅~古峰原神社《関東自動車》
   帰り 中善寺温泉~東武日光駅《東武バス》
コース状況/
危険箇所等
薬師岳~細尾峠の間で一部危険箇所があります。(写真に載せてあります)
細尾峠~茶ノ木・明智平分岐でルートが笹で覆われていてわかりづらくなっている場所もありますが、ピンクのテープが等間隔でついているので見落とさずに注意すれば問題ないレベルだと思います。

温泉~日光レークサイド湖畔の湯(1000円)

ルートは手書きなので誤差があります。
新鹿沼駅から古峰原神社へバスで行きます。
by  KYY21, KDDI-KC
2
新鹿沼駅から古峰原神社へバスで行きます。
古峰原神社に着きました。ここまで1時間位乗って、料金がたったの400円。この運賃は嬉しいです。
by  KYY21, KDDI-KC
5
古峰原神社に着きました。ここまで1時間位乗って、料金がたったの400円。この運賃は嬉しいです。
2月の大雪の時以来の古峰原神社。周りの木々はすっかり春の装いです。
by  KYY21, KDDI-KC
2
2月の大雪の時以来の古峰原神社。周りの木々はすっかり春の装いです。
新緑キラ~。眩しぃ~。
by  KYY21, KDDI-KC
4
新緑キラ~。眩しぃ~。
新緑のトンネル。
by  KYY21, KDDI-KC
3
新緑のトンネル。
見上げると、新緑!桜!青空!
by  KYY21, KDDI-KC
3
見上げると、新緑!桜!青空!
ゲートに着きました。大雪の時は、ほぼバーの高さまで雪が積もってました。
by  KYY21, KDDI-KC
ゲートに着きました。大雪の時は、ほぼバーの高さまで雪が積もってました。
大岩岳。
この橋も雪でスゴい事になってたなぁ~。
by  KYY21, KDDI-KC
この橋も雪でスゴい事になってたなぁ~。
このカーブミラーの『注意』の所まで雪が積もってたんだよなぁ・・・ってな感じで大雪時の様相と比較したり、新緑やお花を見たりしながら林道ハイクを楽しめました。
by  KYY21, KDDI-KC
このカーブミラーの『注意』の所まで雪が積もってたんだよなぁ・・・ってな感じで大雪時の様相と比較したり、新緑やお花を見たりしながら林道ハイクを楽しめました。
林道終点。ここからはいよいよ山道に入ります。
by  KYY21, KDDI-KC
林道終点。ここからはいよいよ山道に入ります。
まずは最初のピーク、地蔵岳に向かいます。
by  KYY21, KDDI-KC
まずは最初のピーク、地蔵岳に向かいます。
トレースしっかりしてます。
by  KYY21, KDDI-KC
トレースしっかりしてます。
沢沿いのルートは気持ちいいなぁ。
by  KYY21, KDDI-KC
1
沢沿いのルートは気持ちいいなぁ。
この辺りももうすぐ新緑満開になりそうですね。
by  KYY21, KDDI-KC
この辺りももうすぐ新緑満開になりそうですね。
ハガタテ平に着きました。
by  KYY21, KDDI-KC
1
ハガタテ平に着きました。
地蔵岳。てっぺん目指すぞぉ~!
by  KYY21, KDDI-KC
2
地蔵岳。てっぺん目指すぞぉ~!
中禅寺湖に行くために、木々の隙間から見えるあの山々を越えなければなりません。
by  KYY21, KDDI-KC
2
中禅寺湖に行くために、木々の隙間から見えるあの山々を越えなければなりません。
積雪時はここを直登しましたが・・・。
by  KYY21, KDDI-KC
積雪時はここを直登しましたが・・・。
このトレースを辿って、地蔵岳の南の尾根に乗って山頂に登ります。
by  KYY21, KDDI-KC
1
このトレースを辿って、地蔵岳の南の尾根に乗って山頂に登ります。
地蔵岳に着きました。少し休憩して・・・。
by  KYY21, KDDI-KC
3
地蔵岳に着きました。少し休憩して・・・。
夕日岳に向かいま~す。
by  KYY21, KDDI-KC
2
夕日岳に向かいま~す。
あっという間に三ツ目。ここから夕日岳を往復します。
by  KYY21, KDDI-KC
あっという間に三ツ目。ここから夕日岳を往復します。
アカヤシオが増えてきた!テンションup!
by  KYY21, KDDI-KC
3
アカヤシオが増えてきた!テンションup!
夕日岳に着きました。
by  KYY21, KDDI-KC
10
夕日岳に着きました。
山頂の眺望が素晴らしい!
by  KYY21, KDDI-KC
6
山頂の眺望が素晴らしい!
三ツ目に戻ってきました。道標の横に女性ハイカーさんが4人がいたので、写らないように撮りました。写真を撮りたい他のハイカーさんの事も考えて、山頂標や道標の脇ではあまり休憩してほしくないなぁ。
by  KYY21, KDDI-KC
1
三ツ目に戻ってきました。道標の横に女性ハイカーさんが4人がいたので、写らないように撮りました。写真を撮りたい他のハイカーさんの事も考えて、山頂標や道標の脇ではあまり休憩してほしくないなぁ。
良いね~。常に男体山を眺めながら歩ける縦走路。
by  KYY21, KDDI-KC
良いね~。常に男体山を眺めながら歩ける縦走路。
アカヤシオ祭りだ、ワ~ッショイ!
by  KYY21, KDDI-KC
2
アカヤシオ祭りだ、ワ~ッショイ!
男体山とアカヤシオ♪
by  KYY21, KDDI-KC
9
男体山とアカヤシオ♪
振り返って夕日岳。素晴らしい眺望をありがとう!
by  KYY21, KDDI-KC
振り返って夕日岳。素晴らしい眺望をありがとう!
ちょくちょく足を止めて撮ってしまいます。前に進まねぇ~。
by  KYY21, KDDI-KC
1
ちょくちょく足を止めて撮ってしまいます。前に進まねぇ~。
薬師肩。山頂まであと少し!
by  KYY21, KDDI-KC
1
薬師肩。山頂まであと少し!
薬師岳に着きました。たくさんのハイカーさんで賑わっていました。
by  KYY21, KDDI-KC
5
薬師岳に着きました。たくさんのハイカーさんで賑わっていました。
山頂も、アカヤシオ祭りです。
by  KYY21, KDDI-KC
8
山頂も、アカヤシオ祭りです。
女峰山はどこから見ても画になりますなぁ。
by  KYY21, KDDI-KC
1
女峰山はどこから見ても画になりますなぁ。
アカヤシオのお花、近くで見るとかわいぃ~~~。
by  KYY21, KDDI-KC
6
アカヤシオのお花、近くで見るとかわいぃ~~~。
15分位の休憩予定でしたが、40分も滞在してしまいました。名残惜しいですが・・・前しか向かねぇ~♪
by  KYY21, KDDI-KC
4
15分位の休憩予定でしたが、40分も滞在してしまいました。名残惜しいですが・・・前しか向かねぇ~♪
ちなみに、山頂に穴があったのを知らず、左足がズッポリ落ちてしまいました。その様子を女性のソロハイカーさんに見られてしまった!恥ずぅ~~~。
by  KYY21, KDDI-KC
1
ちなみに、山頂に穴があったのを知らず、左足がズッポリ落ちてしまいました。その様子を女性のソロハイカーさんに見られてしまった!恥ずぅ~~~。
細尾峠に向かう間でもアカヤシオを楽しめました。
by  KYY21, KDDI-KC
細尾峠に向かう間でもアカヤシオを楽しめました。
振り返って薬師岳。素晴らしい時間を過ごす事ができたよ。サンキュね。
by  KYY21, KDDI-KC
振り返って薬師岳。素晴らしい時間を過ごす事ができたよ。サンキュね。
ここは、倒木がルートを塞いでいます。登山道が細く、反対は崖なので通行時は注意が必要です。
by  KYY21, KDDI-KC
1
ここは、倒木がルートを塞いでいます。登山道が細く、反対は崖なので通行時は注意が必要です。
細尾峠に着きました。たくさんの車が路肩に駐車してました。地蔵岳からここまでたくさんのハイカーさんとすれ違いました。花と眺望が楽しめるこのルート。人気に納得です。
by  KYY21, KDDI-KC
2
細尾峠に着きました。たくさんの車が路肩に駐車してました。地蔵岳からここまでたくさんのハイカーさんとすれ違いました。花と眺望が楽しめるこのルート。人気に納得です。
茶の木平~中禅寺湖へ向かいます。
by  KYY21, KDDI-KC
茶の木平~中禅寺湖へ向かいます。
細尾峠はこんなカンジです。アスファルト道を横切ります。ちなみにこの写真は横切った後に撮りました。
by  KYY21, KDDI-KC
細尾峠はこんなカンジです。アスファルト道を横切ります。ちなみにこの写真は横切った後に撮りました。
さぁ出発!山越えします!
by  KYY21, KDDI-KC
さぁ出発!山越えします!
なぜ?ここに鉄塔が!?
by  KYY21, KDDI-KC
なぜ?ここに鉄塔が!?
登山道の様相がガラリと変わりました。笹ルート嫌いじゃありません。トレースは、はっきりしてます。
by  KYY21, KDDI-KC
1
登山道の様相がガラリと変わりました。笹ルート嫌いじゃありません。トレースは、はっきりしてます。
またまた鉄塔。
明智平発見!
p1453。今回はたくさんピークを踏んでます。
by  KYY21, KDDI-KC
p1453。今回はたくさんピークを踏んでます。
多少笹が深くルートがわかりづらい場所もありますが、リボンが付いているので安心です。
by  KYY21, KDDI-KC
1
多少笹が深くルートがわかりづらい場所もありますが、リボンが付いているので安心です。
p1453から先、ここでもアカヤシオ祭り中~。
by  KYY21, KDDI-KC
3
p1453から先、ここでもアカヤシオ祭り中~。
p1617.8。『大切にしましょう三角点』その通りですね。今回も夕日岳の三角点に座ってる人がいて嫌な気分を味わいました。お互いに三角点を大切にしましょうね。
by  KYY21, KDDI-KC
3
p1617.8。『大切にしましょう三角点』その通りですね。今回も夕日岳の三角点に座ってる人がいて嫌な気分を味わいました。お互いに三角点を大切にしましょうね。
茶ノ木平・明智平分岐点に着きました。細尾峠からここまでのルート、なかなかのマイナーっぷりでした。
by  KYY21, KDDI-KC
1
茶ノ木平・明智平分岐点に着きました。細尾峠からここまでのルート、なかなかのマイナーっぷりでした。
ささ~~~。
登山道脇に残雪がありました。今回のルートはノーアイゼンでOKです。
by  KYY21, KDDI-KC
2
登山道脇に残雪がありました。今回のルートはノーアイゼンでOKです。
ここから見た男体山はあまりのデカさに恐怖感すら感じました。
by  KYY21, KDDI-KC
12
ここから見た男体山はあまりのデカさに恐怖感すら感じました。
白根山。久し振りに登りたいなぁ。
by  KYY21, KDDI-KC
2
白根山。久し振りに登りたいなぁ。
ゴールの中禅寺湖の湖面はキラキラ輝いてました茶ノ木平から中禅寺湖まで強風でした。
by  KYY21, KDDI-KC
1
ゴールの中禅寺湖の湖面はキラキラ輝いてました茶ノ木平から中禅寺湖まで強風でした。
下りづらい階段をおりて・・・。
by  KYY21, KDDI-KC
下りづらい階段をおりて・・・。
登山口に到着!ゴールの中禅寺湖に向かいます。
by  KYY21, KDDI-KC
1
登山口に到着!ゴールの中禅寺湖に向かいます。
中禅寺湖!ゴーーール!!!
by  KYY21, KDDI-KC
10
中禅寺湖!ゴーーール!!!
男体山、着きましたよ~。
by  KYY21, KDDI-KC
2
男体山、着きましたよ~。
待ちに待った、温泉♪温泉♪温泉♪
by  KYY21, KDDI-KC
5
待ちに待った、温泉♪温泉♪温泉♪
温泉に入った後、もう一度中禅寺湖を眺めに行きました。
by  KYY21, KDDI-KC
1
温泉に入った後、もう一度中禅寺湖を眺めに行きました。
男体山美しいデス。
by  KYY21, KDDI-KC
4
男体山美しいデス。
バスに乗って、東武日光駅に着きました。今回もとても良い山行でした。お疲れさまでした。
by  KYY21, KDDI-KC
3
バスに乗って、東武日光駅に着きました。今回もとても良い山行でした。お疲れさまでした。
撮影機器:

感想

今回は古峰原神社から中禅寺湖へ縦走しました。

2月の大雪の時以来の古峰原神社。
あの時は雪が多かったなぁ・・・。
なんて、当時の記憶が甦ります。

地蔵岳までは、大雪の時の景色と重ね合わせながらのハイクでした。

地蔵岳からは、ハイカーさんの数が急上昇!
みなさんアカヤシオを求めてきたのでしょうね。

賑やかな山歩きから一変、細尾峠からは出会ったハイカーさんは一人だけで静かな山歩きでした。

中禅寺湖に着いてやっと温泉に入れましたが、人が多くてあまりリラックス出来ず喜びも気持ちよさも半減。

最後は少し残念でしたが、天気も良くて、春を体感しながらの楽しい山行でした。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:907人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら