記録ID: 445150
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
小金沢連嶺縦走〜秀麗富嶽十二景巡りその5〜
2014年05月10日(土) [日帰り]


- GPS
- 07:22
- 距離
- 19.4km
- 登り
- 1,017m
- 下り
- 1,727m
コースタイム
06:18 上日川峠
↓
07:07 大菩薩峠
↓
07:36 石丸峠
↓
08:34 小金沢山山頂
↓
09:09 牛奥ノ雁ヶ腹摺山山頂
↓
10:06 黒岳山頂
↓
10:21 白谷ノ丸、小休憩
↓
11:00 湯ノ沢峠
↓
11:26 大蔵高丸
↓
11:50 ハマイバ
↓
12:24 米背負峠
↓
13:40 日川渓谷レジャーセンターバス停
↓
07:07 大菩薩峠
↓
07:36 石丸峠
↓
08:34 小金沢山山頂
↓
09:09 牛奥ノ雁ヶ腹摺山山頂
↓
10:06 黒岳山頂
↓
10:21 白谷ノ丸、小休憩
↓
11:00 湯ノ沢峠
↓
11:26 大蔵高丸
↓
11:50 ハマイバ
↓
12:24 米背負峠
↓
13:40 日川渓谷レジャーセンターバス停
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
帰りは甲斐大和駅から上日川峠を結ぶバスで戻りました。1000円です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
帰りのお風呂:のめこいの湯(3時間600円) 帰りのバス情報によると、大菩薩の湯は一時休館のようです。 |
写真
感想
秀麗富岳十二景第二、第三峰のダブル制覇に行ってきました。GWは恒例の
3連休ということで野球観戦に行ったくらいで、相変わらずのむなしさでした
から、今回見事な晴天に恵まれた山歩きができてよかったです。
まずは上日川峠に車で向かい、そこから小金沢連嶺を下る縦走コースで歩いて
きました。上日川峠み向かう途中、車道でシカに遭遇!!危うくぶつかる所
でした。
上日川峠から、まずは大菩薩峠へ行きそこからはアップダウン小さ目の稜線
ルートできつい箇所もなく歩きやすいです。何より天気がとてもよかったので
富士山と南アルプスをずーっと眺めながら歩けたのはよかったです。
ビュースポットはいろいろありますが、個人的には白谷ノ丸からの展望が一番
気に入りました。お天気もよくて暖かいものを食べたい感じもしなかったので
おにぎりをほおばって小休憩しました。
甲斐大和駅までの下りルートについてですが、舗道歩きが長くてなかなか足に
堪えます。バスに乗るタイミングも合ってかなり頑張って歩きました。
ちょっと最後はスネに痛くなってきたので駅までは行かず、バス停から車の
おいてある上日川峠に戻りました。
帰りはのめこいの湯で汗を流して帰りました。秀麗富岳十二景を着々と制覇
でき、かつ展望も楽しめた充実の一日でした。
あいごえ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:652人
aigoeさん、おじゃまします。
小金沢連嶺の縦走に行ってこられたんですね!
いつかは私も…、と思っております。
やはりこのコースのハイライトは白谷丸からの大展望なんですね。
空気が澄んでくる秋口に行ってみたいですね。
昨年は牛奥や雁ヶ腹摺山を歩いて、
このまま秀麗富嶽を制覇!と意気込んでおりましたが、
ここのところまったく行けてませんw
お気に入りに入れさせていただきますね。
でも、最後の舗道歩きがやはり不安です…。
gaiaさん、毎度のコメント&お気に入り登録ありがとうございます。
素晴らしい天気に恵まれ、秀麗富嶽を着々と制覇して行っております。
やっぱり富士山が立派に眺められる天気のいい日を狙って行くほうが
いいですね!稜線についてはアップダウンもそこまで強烈ではなくて、
歩きやすいと思いますが、舗道歩きはやっぱりつまらないです。天目
温泉でバスを待つのもいいのでしょうが、本数が多くないところが
難点ですね。
おっしゃるとおり、澄んだ秋口の雰囲気も紅葉などの魅力ありそうで
いいと思います。次は本社ヶ丸をどこかで計画しようと思ってます。
こちらも舗道歩きが長いみたいですが…orz
aigoeさん、こんばんは
zenithと同じ日に歩かれた方の写真はついつい気になってしまいます
この日の一番はやはり【白谷ノ丸】ですね
ちなみに65枚目
>なんというお花でしょう・・・
は『ハシリドコロ』というお花かと・・・
今後も楽しみましょう
zenithさん、コメントありがとうございます。
まさに、白谷ノ丸がこのコースの絶景スポットですね!!
お花名「ハシリドコロ
みると毒性あるんですね。まだまだ知らないことばかりですが、
こんなことを少しずつ覚えていくのが楽しみでもあります。
かなりいろいろな山へ行かれていらっしゃいますようで、今後とも
コースルート等、参考に覗かせていただきたいと思いますので
よろしくお願いします
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する