ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 445150
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

小金沢連嶺縦走〜秀麗富嶽十二景巡りその5〜

2014年05月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:22
距離
19.4km
登り
1,017m
下り
1,727m

コースタイム

  06:18 上日川峠
    ↓
  07:07 大菩薩峠
    ↓
  07:36 石丸峠
    ↓
  08:34 小金沢山山頂
    ↓
  09:09 牛奥ノ雁ヶ腹摺山山頂
    ↓
  10:06 黒岳山頂
    ↓
  10:21 白谷ノ丸、小休憩
    ↓
  11:00 湯ノ沢峠
    ↓
  11:26 大蔵高丸
    ↓
  11:50 ハマイバ
    ↓
  12:24 米背負峠
    ↓
  13:40 日川渓谷レジャーセンターバス停
天候  晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
 上日川峠無料駐車場を利用。途中で鹿に遭遇し、危うくぶつかるところでした。
 帰りは甲斐大和駅から上日川峠を結ぶバスで戻りました。1000円です。
コース状況/
危険箇所等
帰りのお風呂:のめこいの湯(3時間600円)
帰りのバス情報によると、大菩薩の湯は一時休館のようです。
上日川峠より出発
上日川峠より出発
富士見平より
大菩薩峠
富士山のすばらしい眺望
9
富士山のすばらしい眺望
熊沢山より
小金沢連嶺方面
南ア白峰三山
悪沢、赤石、聖
熊沢山方面振り返り
3
熊沢山方面振り返り
気持ちのよい稜線
4
気持ちのよい稜線
奥多摩方面
大菩薩湖
笹原の雰囲気がよいです
6
笹原の雰囲気がよいです
大菩薩湖と南ア
山日和です
金峰山でしょうか
4
金峰山でしょうか
すこーし残雪あり
すこーし残雪あり
大菩薩方面の展望
3
大菩薩方面の展望
またまた奥多摩方面
2
またまた奥多摩方面
お花がチラチラ
コケも鮮やか
小金沢山山頂!
山頂からの展望
やはり秀麗富岳景です
4
やはり秀麗富岳景です
鳥が撮れましたが名前がわかりません・・・
2
鳥が撮れましたが名前がわかりません・・・
牛奥ノ雁ヶ腹摺山山頂!
3
牛奥ノ雁ヶ腹摺山山頂!
山頂からの展望
ここもやはり秀麗富岳景です
7
ここもやはり秀麗富岳景です
笹原を通り抜けて黒岳へ
4
笹原を通り抜けて黒岳へ
川胡桃沢ノ頭
黒岳山頂
バイケイソウ
白谷ノ丸、最高の展望スポット
白谷ノ丸、最高の展望スポット
白谷ノ丸からの眺め
2
白谷ノ丸からの眺め
八ヶ岳も全体的に見えました
2
八ヶ岳も全体的に見えました
大月方面の展望
富士山方面の展望
2
富士山方面の展望
手前の三ツ峠がよくわかります
5
手前の三ツ峠がよくわかります
おにぎり休憩、潰れてました(ToT)
4
おにぎり休憩、潰れてました(ToT)
美しい稜線です
湯ノ沢峠
スミレもチラチラ咲いてました
1
スミレもチラチラ咲いてました
大蔵高丸まではよく整備されてます
1
大蔵高丸まではよく整備されてます
白谷ノ丸方面振り返り
3
白谷ノ丸方面振り返り
八ヶ岳と金峰方面
2
八ヶ岳と金峰方面
大蔵高丸山頂!
山頂からの展望
大月方面の山々
ハマイバ山頂!
漢字で書くとむずかしい
2
漢字で書くとむずかしい
山頂からの展望
やっぱり秀麗富岳景です
6
やっぱり秀麗富岳景です
3月登った滝子山が見えてきた
3
3月登った滝子山が見えてきた
なんと桜が咲いてました
なんと桜が咲いてました
青空バックのお花見気分
7
青空バックのお花見気分
大月方面の眺めもきれいでした
2
大月方面の眺めもきれいでした
稜線の展望とはこのあたりでおさらば
2
稜線の展望とはこのあたりでおさらば
ピンク色のスミレ?
4
ピンク色のスミレ?
米背負峠、なんと読む??
米背負峠、なんと読む??
沢沿いを下山していく
沢沿いを下山していく
なんというお花でしょう・・・
2
なんというお花でしょう・・・
下を向いた変わった葉っぱです
2
下を向いた変わった葉っぱです
新緑の雰囲気がとてもいい
2
新緑の雰囲気がとてもいい
ネコノメソウかな
4
ネコノメソウかな
ここからながーい舗道歩き
ここからながーい舗道歩き
新緑鮮やか
疲れたので定番のチョコレート補給
5
疲れたので定番のチョコレート補給
温泉は戻ってからのお楽しみに
温泉は戻ってからのお楽しみに
このバス停より上日川峠に戻る
このバス停より上日川峠に戻る
これも桜でしょうか
4
これも桜でしょうか
鮮やかなピンク色でキレイ
6
鮮やかなピンク色でキレイ
なんと「大菩薩の湯」休館のようです
なんと「大菩薩の湯」休館のようです
温泉はのめこいの湯へ
1
温泉はのめこいの湯へ
ざるうどんを食べて帰りました
7
ざるうどんを食べて帰りました

感想

秀麗富岳十二景第二、第三峰のダブル制覇に行ってきました。GWは恒例の
3連休ということで野球観戦に行ったくらいで、相変わらずのむなしさでした
から、今回見事な晴天に恵まれた山歩きができてよかったです。

まずは上日川峠に車で向かい、そこから小金沢連嶺を下る縦走コースで歩いて
きました。上日川峠み向かう途中、車道でシカに遭遇!!危うくぶつかる所
でした。

上日川峠から、まずは大菩薩峠へ行きそこからはアップダウン小さ目の稜線
ルートできつい箇所もなく歩きやすいです。何より天気がとてもよかったので
富士山と南アルプスをずーっと眺めながら歩けたのはよかったです。

ビュースポットはいろいろありますが、個人的には白谷ノ丸からの展望が一番
気に入りました。お天気もよくて暖かいものを食べたい感じもしなかったので
おにぎりをほおばって小休憩しました。

甲斐大和駅までの下りルートについてですが、舗道歩きが長くてなかなか足に
堪えます。バスに乗るタイミングも合ってかなり頑張って歩きました。
ちょっと最後はスネに痛くなってきたので駅までは行かず、バス停から車の
おいてある上日川峠に戻りました。

帰りはのめこいの湯で汗を流して帰りました。秀麗富岳十二景を着々と制覇
でき、かつ展望も楽しめた充実の一日でした。

あいごえ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:652人

コメント

いつかは…
aigoeさん、おじゃまします。

小金沢連嶺の縦走に行ってこられたんですね!
いつかは私も…、と思っております。
やはりこのコースのハイライトは白谷丸からの大展望なんですね。
空気が澄んでくる秋口に行ってみたいですね。

昨年は牛奥や雁ヶ腹摺山を歩いて、
このまま秀麗富嶽を制覇!と意気込んでおりましたが、
ここのところまったく行けてませんw

お気に入りに入れさせていただきますね。
でも、最後の舗道歩きがやはり不安です…。
2014/5/12 22:07
Re: いつかは…
gaiaさん、毎度のコメント&お気に入り登録ありがとうございます。

素晴らしい天気に恵まれ、秀麗富嶽を着々と制覇して行っております。
やっぱり富士山が立派に眺められる天気のいい日を狙って行くほうが
いいですね!稜線についてはアップダウンもそこまで強烈ではなくて、
歩きやすいと思いますが、舗道歩きはやっぱりつまらないです。天目
温泉でバスを待つのもいいのでしょうが、本数が多くないところが
難点ですね。

おっしゃるとおり、澄んだ秋口の雰囲気も紅葉などの魅力ありそうで
いいと思います。次は本社ヶ丸をどこかで計画しようと思ってます。
こちらも舗道歩きが長いみたいですが…orz
2014/5/13 12:01
やはり白谷ノ丸っ!
aigoeさん、こんばんは

zenithと同じ日に歩かれた方の写真はついつい気になってしまいます
この日の一番はやはり【白谷ノ丸】ですね

ちなみに65枚目 
>なんというお花でしょう・・・
は『ハシリドコロ』というお花かと・・・

今後も楽しみましょう
2014/5/13 21:31
Re: やはり白谷ノ丸っ!
zenithさん、コメントありがとうございます。
まさに、白谷ノ丸がこのコースの絶景スポットですね!!

お花名「ハシリドコロ 」のご教授ありがとうございます。調べて
みると毒性あるんですね。まだまだ知らないことばかりですが、
こんなことを少しずつ覚えていくのが楽しみでもあります。

かなりいろいろな山へ行かれていらっしゃいますようで、今後とも
コースルート等、参考に覗かせていただきたいと思いますので
よろしくお願いします
2014/5/14 17:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 奥秩父 [日帰り]
上日川峠ー大菩薩嶺ー黒岳ー笹子駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大蔵高丸(湯ノ沢峠〜米背負峠〜やまと天目温泉)
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
牛奥ノ雁ヶ腹摺山(小屋平〜天目山温泉)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら