ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4453175
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

平標山・仙ノ倉山

2022年07月02日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:43
距離
14.1km
登り
1,326m
下り
1,313m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:10
休憩
0:32
合計
9:42
距離 14.1km 登り 1,326m 下り 1,320m
6:28
6:29
75
7:44
7:58
42
8:40
82
10:02
35
10:37
10:42
41
11:23
60
12:23
36
12:59
25
13:24
40
14:04
14:16
63
15:19
46
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
湯沢駅より南越後交通バスにて平標登山口下車。所要時間約35分。料金片道610円。現金のみ。帰りは16:40に臨時便湯沢駅直通を出してもらえました。
コース状況/
危険箇所等
良好。
その他周辺情報 越後湯沢駅のエキナカ、越後十日町小嶋屋 越後湯沢店にて、日本酒利き酒、えぎそばを堪能。ラストオーダー19時まで。
夢にまで見たあこがれの平標山/仙ノ倉山スタートです。果たして最後まで行けるか…
2022年07月02日 06:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/2 6:26
夢にまで見たあこがれの平標山/仙ノ倉山スタートです。果たして最後まで行けるか…
最初は樹林帯を延々登ります。少し眺望の良いところもありました。
2022年07月02日 06:51撮影 by  iPhone 11, Apple
7/2 6:51
最初は樹林帯を延々登ります。少し眺望の良いところもありました。
第一目標の鉄塔までまだまだ…ヤマツツジがちょっと咲いてました。
2022年07月02日 06:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/2 6:53
第一目標の鉄塔までまだまだ…ヤマツツジがちょっと咲いてました。
オオバノヨツバムグラ
2022年07月02日 06:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/2 6:56
オオバノヨツバムグラ
やっと3合目
2022年07月02日 07:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/2 7:18
やっと3合目
はしごありました。
2022年07月02日 07:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/2 7:36
はしごありました。
ミヤマイワニガナの白バージョン?
2022年07月02日 07:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/2 7:40
ミヤマイワニガナの白バージョン?
ミヤマイワニガナ。これが終始登山道にずっと顔を出していました。
2022年07月02日 07:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/2 7:41
ミヤマイワニガナ。これが終始登山道にずっと顔を出していました。
ヒヨドリバナのつぼみ
2022年07月02日 07:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/2 7:41
ヒヨドリバナのつぼみ
苗場プリンスが、ずいぶん遠くに見えるようになってきました。
2022年07月02日 07:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/2 7:41
苗場プリンスが、ずいぶん遠くに見えるようになってきました。
鉄塔着。標準コースタイムから約20分遅れ。
2022年07月02日 07:42撮影 by  iPhone 11, Apple
7/2 7:42
鉄塔着。標準コースタイムから約20分遅れ。
少しずつ眺望が良くなってきます。
2022年07月02日 07:43撮影 by  iPhone 11, Apple
7/2 7:43
少しずつ眺望が良くなってきます。
苗場プリンスと苗場スキー場、ですかね。
2022年07月02日 07:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/2 7:43
苗場プリンスと苗場スキー場、ですかね。
うーん。
2022年07月02日 07:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/2 7:47
うーん。
うーん2
2022年07月02日 07:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/2 7:48
うーん2
ミヤマカラマツ
2022年07月02日 07:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/2 7:49
ミヤマカラマツ
高度があがるにつれ、だんだん朝日がキラキラするようになりました。
2022年07月02日 07:49撮影 by  iPhone 11, Apple
7/2 7:49
高度があがるにつれ、だんだん朝日がキラキラするようになりました。
2022年07月02日 07:58撮影 by  iPhone 11, Apple
7/2 7:58
鉄塔から、それなりに登ってきました。
2022年07月02日 07:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/2 7:59
鉄塔から、それなりに登ってきました。
ミヤマイワニガナ
2022年07月02日 08:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/2 8:02
ミヤマイワニガナ
2022年07月02日 08:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/2 8:14
アカモノ。コケモモは葉が丸いらしい。
2022年07月02日 08:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/2 8:22
アカモノ。コケモモは葉が丸いらしい。
ウラジロヨウラク
2022年07月02日 08:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/2 8:26
ウラジロヨウラク
シャクナゲ
2022年07月02日 08:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/2 8:30
シャクナゲ
平標山はまだまだ先です…
2022年07月02日 08:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/2 8:32
平標山はまだまだ先です…
ミヤマイワニガナがたくさん。
2022年07月02日 08:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/2 8:34
ミヤマイワニガナがたくさん。
登山開始2時間後、やっと稜線に出ました。
2022年07月02日 08:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/2 8:35
登山開始2時間後、やっと稜線に出ました。
松手山着。標準タイムより15分程度遅れ。
2022年07月02日 08:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/2 8:37
松手山着。標準タイムより15分程度遅れ。
2022年07月02日 08:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/2 8:44
2022年07月02日 08:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/2 8:51
大きなキレットの左端は苗場山、だそう。
2022年07月02日 08:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/2 8:54
大きなキレットの左端は苗場山、だそう。
苗場山2
2022年07月02日 08:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/2 8:58
苗場山2
あの山のさらに先が平標山。遠い‥
2022年07月02日 09:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/2 9:04
あの山のさらに先が平標山。遠い‥
2022年07月02日 09:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/2 9:05
平標山まだかよ…
2022年07月02日 09:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/2 9:08
平標山まだかよ…
画面中央のすこしこんもりしたお山がどうやら平標山。
2022年07月02日 09:09撮影 by  iPhone 11, Apple
7/2 9:09
画面中央のすこしこんもりしたお山がどうやら平標山。
7合目。
2022年07月02日 09:14撮影 by  iPhone 11, Apple
7/2 9:14
7合目。
気持ちのよい稜線歩きですが、かなり登ります…
2022年07月02日 09:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/2 9:20
気持ちのよい稜線歩きですが、かなり登ります…
2022年07月02日 09:21撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/2 9:21
なんども振り返っちゃいます。
2022年07月02日 09:22撮影 by  iPhone 11, Apple
7/2 9:22
なんども振り返っちゃいます。
白いテガタチドリ。
2022年07月02日 09:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/2 9:22
白いテガタチドリ。
テガタチドリ、ですかね。
2022年07月02日 09:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/2 9:23
テガタチドリ、ですかね。
ハクサンフウロ。写真だと小さく見えますが、意外と存在感ありますね。好きなお花です。
2022年07月02日 09:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/2 9:23
ハクサンフウロ。写真だと小さく見えますが、意外と存在感ありますね。好きなお花です。
2022年07月02日 09:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/2 9:24
フキ、みたいな
2022年07月02日 09:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/2 9:25
フキ、みたいな
やっと8号名。登山開始3時間以上経過。
2022年07月02日 09:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/2 9:37
やっと8号名。登山開始3時間以上経過。
2022年07月02日 09:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/2 9:37
2022年07月02日 09:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/2 9:37
オノエラン
2022年07月02日 09:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/2 9:40
オノエラン
ハクサンフウロ祭り。
2022年07月02日 09:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/2 9:45
ハクサンフウロ祭り。
おしべ?も紫色なのがかわいい。
2022年07月02日 09:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/2 9:45
おしべ?も紫色なのがかわいい。
やっと調子が出てきました…
2022年07月02日 10:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/2 10:04
やっと調子が出てきました…
コバイケイソウ
2022年07月02日 10:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/2 10:05
コバイケイソウ
9号目は稜線の途中にあったかな。
2022年07月02日 10:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/2 10:06
9号目は稜線の途中にあったかな。
2022年07月02日 10:11撮影 by  iPhone 11, Apple
7/2 10:11
ずっと苗場山が見えていました。
2022年07月02日 10:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/2 10:18
ずっと苗場山が見えていました。
ナナカマド
2022年07月02日 10:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/2 10:21
ナナカマド
2022年07月02日 10:22撮影 by  iPhone 11, Apple
7/2 10:22
2022年07月02日 10:22撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/2 10:22
ベニサラサドウダン、かな。ウラジロヨウラクと似ているのですが、色が濃い感じがします。
2022年07月02日 10:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/2 10:23
ベニサラサドウダン、かな。ウラジロヨウラクと似ているのですが、色が濃い感じがします。
今まで歩いてきた道。サイコー!
2022年07月02日 10:34撮影 by  iPhone 11, Apple
7/2 10:34
今まで歩いてきた道。サイコー!
2022年07月02日 10:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/2 10:36
平標山着きました!!標準コースタイム3時間10分を4時間近くかかって登りました…
2022年07月02日 10:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/2 10:37
平標山着きました!!標準コースタイム3時間10分を4時間近くかかって登りました…
仙ノ倉山、行くでしょ。
2022年07月02日 10:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/2 10:39
仙ノ倉山、行くでしょ。
平標山〜仙ノ倉山の間は、天国でした!
2022年07月02日 10:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/2 10:39
平標山〜仙ノ倉山の間は、天国でした!
平標山を背に。また、ここ登るんだよね…
2022年07月02日 10:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/2 10:45
平標山を背に。また、ここ登るんだよね…
ツマトリソウ。好きなお花。
2022年07月02日 10:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/2 10:45
ツマトリソウ。好きなお花。
ミヤマキンバイ、かな
2022年07月02日 10:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/2 10:46
ミヤマキンバイ、かな
漫然写真ですが、お花畑と緑と青のコントラストが素晴らしかったです。
2022年07月02日 10:47撮影 by  iPhone 11, Apple
7/2 10:47
漫然写真ですが、お花畑と緑と青のコントラストが素晴らしかったです。
ぶれてますが、チングルマの群生。
2022年07月02日 10:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/2 10:51
ぶれてますが、チングルマの群生。
チングルマの花が落ちたあと。フワフワです。
2022年07月02日 10:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/2 10:51
チングルマの花が落ちたあと。フワフワです。
シナノキンバイ
2022年07月02日 10:56撮影 by  iPhone 11, Apple
7/2 10:56
シナノキンバイ
シナノキンバイ2 おしべ?がたくさん。
2022年07月02日 10:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/2 10:56
シナノキンバイ2 おしべ?がたくさん。
ハクサンイチゲ
2022年07月02日 10:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/2 10:57
ハクサンイチゲ
ハクサンコザクラ
2022年07月02日 11:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/2 11:19
ハクサンコザクラ
タカネシオガマ
2022年07月02日 11:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/2 11:23
タカネシオガマ
平標山をバックに。お花畑の真っただ中。
2022年07月02日 11:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/2 11:28
平標山をバックに。お花畑の真っただ中。
気持ちよいよね
2022年07月02日 11:28撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/2 11:28
気持ちよいよね
これはどっちだ?
2022年07月02日 11:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/2 11:30
これはどっちだ?
仙ノ倉山の手前の、小ピークって書いてあるお山をバックに。
2022年07月02日 11:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/2 11:31
仙ノ倉山の手前の、小ピークって書いてあるお山をバックに。
平標山をバックに。
2022年07月02日 11:39撮影 by  iPhone 11, Apple
7/2 11:39
平標山をバックに。
ツマトリソウ、かわいいよね。
2022年07月02日 11:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/2 11:40
ツマトリソウ、かわいいよね。
左から2つめのお山が仙ノ倉山、だそうです。ひょっこり入道雲。
2022年07月02日 11:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/2 11:42
左から2つめのお山が仙ノ倉山、だそうです。ひょっこり入道雲。
これは、ベニサラサドウダンかな。
2022年07月02日 11:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/2 11:43
これは、ベニサラサドウダンかな。
ウマノアシガタ、キンポウゲ。
2022年07月02日 11:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/2 11:50
ウマノアシガタ、キンポウゲ。
仙ノ倉山、遠いっす。
2022年07月02日 11:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/2 11:51
仙ノ倉山、遠いっす。
ウマノアシガタ、キンポウゲ2
2022年07月02日 11:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/2 11:52
ウマノアシガタ、キンポウゲ2
2022年07月02日 11:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/2 11:53
谷川岳方向が初めてお目見え!!今日イチの景色。
2022年07月02日 11:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/2 11:53
谷川岳方向が初めてお目見え!!今日イチの景色。
雪渓もありました。
2022年07月02日 11:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/2 11:55
雪渓もありました。
ニッコウキスゲ
2022年07月02日 12:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/2 12:00
ニッコウキスゲ
やっと、仙ノ倉山が見えてきました!!
2022年07月02日 12:02撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/2 12:02
やっと、仙ノ倉山が見えてきました!!
仙ノ倉山手前のいままで歩いてきた道。アップダウンが半端ない。
2022年07月02日 12:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/2 12:03
仙ノ倉山手前のいままで歩いてきた道。アップダウンが半端ない。
右手の平標山、左手に小ピークが見ています。
2022年07月02日 12:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/2 12:08
右手の平標山、左手に小ピークが見ています。
仙ノ倉山到着!!登山開始からほぼ6時間。メタボでもやるときはやります。
2022年07月02日 12:10撮影 by  iPhone 11, Apple
4
7/2 12:10
仙ノ倉山到着!!登山開始からほぼ6時間。メタボでもやるときはやります。
ここに泊まりたい…
2022年07月02日 12:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/2 12:13
ここに泊まりたい…
仙ノ倉山より平標山方向を見る
2022年07月02日 12:17撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/2 12:17
仙ノ倉山より平標山方向を見る
尾瀬の燧ケ岳がきれいに見えてました。谷川岳のトマノ耳とオキノ耳も。
2022年07月02日 12:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/2 12:22
尾瀬の燧ケ岳がきれいに見えてました。谷川岳のトマノ耳とオキノ耳も。
平標山に戻りますが、いったいいくつアップダウンがあるんでしょうか…
2022年07月02日 12:23撮影 by  iPhone 11, Apple
7/2 12:23
平標山に戻りますが、いったいいくつアップダウンがあるんでしょうか…
このあたりは景色がいいので、スイスイいけちゃいます。
2022年07月02日 12:23撮影 by  iPhone 11, Apple
7/2 12:23
このあたりは景色がいいので、スイスイいけちゃいます。
2022年07月02日 12:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/2 12:26
2022年07月02日 12:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/2 12:26
仙ノ倉山をバックに。
2022年07月02日 12:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/2 12:28
仙ノ倉山をバックに。
後ろに見ているのが、仙ノ倉山。
2022年07月02日 12:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/2 12:31
後ろに見ているのが、仙ノ倉山。
なんで、その顔なのか不明。
2022年07月02日 12:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/2 12:33
なんで、その顔なのか不明。
ひそかにありました、前仙ノ倉山。
2022年07月02日 12:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/2 12:35
ひそかにありました、前仙ノ倉山。
ハクサンイチゲ
2022年07月02日 12:44撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/2 12:44
ハクサンイチゲ
平標山への道が天国みたいにきれいです。
2022年07月02日 12:50撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/2 12:50
平標山への道が天国みたいにきれいです。
写真の撮り方がうまいともうちょいいいと思うのですが。
2022年07月02日 12:54撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/2 12:54
写真の撮り方がうまいともうちょいいいと思うのですが。
マイズルソウ、ですかね。
2022年07月02日 12:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/2 12:56
マイズルソウ、ですかね。
ネバリノギラン
2022年07月02日 12:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/2 12:56
ネバリノギラン
平標山へ続く道。
2022年07月02日 12:57撮影 by  iPhone 11, Apple
7/2 12:57
平標山へ続く道。
ハクサンコザクラ
2022年07月02日 12:57撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/2 12:57
ハクサンコザクラ
雪渓入りでなんども撮っちゃいます。
2022年07月02日 12:58撮影 by  iPhone 11, Apple
7/2 12:58
雪渓入りでなんども撮っちゃいます。
2022年07月02日 12:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/2 12:58
東側、全然山の名前がわかりませんが。
2022年07月02日 13:00撮影 by  iPhone 11, Apple
7/2 13:00
東側、全然山の名前がわかりませんが。
この辺りは北東方向も開けています。
2022年07月02日 13:01撮影 by  iPhone 11, Apple
7/2 13:01
この辺りは北東方向も開けています。
ツマトリソウ
2022年07月02日 13:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/2 13:20
ツマトリソウ
平標山、戻ってきました!
2022年07月02日 13:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/2 13:24
平標山、戻ってきました!
2022年07月02日 13:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/2 13:24
2022年07月02日 13:25撮影 by  iPhone 11, Apple
7/2 13:25
イワカガミ、やっと会えました。
2022年07月02日 13:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/2 13:29
イワカガミ、やっと会えました。
このあたりはイワカガミ祭りでした。
2022年07月02日 13:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/2 13:30
このあたりはイワカガミ祭りでした。
久々登場コバイケイソウ。富士山のふもとにもいっぱい咲いてたな・・
2022年07月02日 13:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/2 13:32
久々登場コバイケイソウ。富士山のふもとにもいっぱい咲いてたな・・
平標山から平標山の家の途中もヘブンな感じ。
2022年07月02日 13:33撮影 by  iPhone 11, Apple
7/2 13:33
平標山から平標山の家の途中もヘブンな感じ。
2022年07月02日 13:34撮影 by  iPhone 11, Apple
7/2 13:34
2022年07月02日 13:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/2 13:36
2022年07月02日 13:46撮影 by  iPhone 11, Apple
7/2 13:46
平標山の家が眼下に見ています。平標山から結構離れてます。
2022年07月02日 13:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/2 13:46
平標山の家が眼下に見ています。平標山から結構離れてます。
タニウツギ。今日の一番人気だったかも。
2022年07月02日 13:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/2 13:47
タニウツギ。今日の一番人気だったかも。
白くてちいさいかわいいやつ。
2022年07月02日 13:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/2 13:49
白くてちいさいかわいいやつ。
ワタスゲもいました。
2022年07月02日 13:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/2 13:55
ワタスゲもいました。
何度も振り返っちゃいます。
2022年07月02日 13:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/2 13:56
何度も振り返っちゃいます。
ナナカマドごしの小ピーク。紅葉の時期もいいんだろうなと。
2022年07月02日 13:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/2 13:56
ナナカマドごしの小ピーク。紅葉の時期もいいんだろうなと。
ゴゼンタチバナ、だそうです。ヘビイチゴとまちがえてました。よく見ると葉っぱが全然違いますね。
2022年07月02日 13:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/2 13:57
ゴゼンタチバナ、だそうです。ヘビイチゴとまちがえてました。よく見ると葉っぱが全然違いますね。
アカモノ、釣り鐘型でかわいいです
2022年07月02日 13:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/2 13:57
アカモノ、釣り鐘型でかわいいです
このシワシワはイワイチョウ、ですかね。
2022年07月02日 13:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/2 13:59
このシワシワはイワイチョウ、ですかね。
2022年07月02日 14:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/2 14:03
平標山の家、やっと到着です。
2022年07月02日 14:03撮影 by  iPhone 11, Apple
7/2 14:03
平標山の家、やっと到着です。
2022年07月02日 14:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/2 14:04
2022年07月02日 14:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/2 14:13
2022年07月02日 14:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/2 14:13
平標山の家の裏のほうで撮影。
2022年07月02日 14:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/2 14:14
平標山の家の裏のほうで撮影。
2022年07月02日 14:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/2 14:47
下山、辛かった…ひざがガクガク。付き合ってくれてありがとう
2022年07月02日 15:19撮影 by  iPhone 11, Apple
7/2 15:19
下山、辛かった…ひざがガクガク。付き合ってくれてありがとう
ここからさらに林道を1時間歩くって
2022年07月02日 15:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/2 15:19
ここからさらに林道を1時間歩くって
林道歩きは、会話が命です。
2022年07月02日 15:49撮影 by  iPhone 11, Apple
7/2 15:49
林道歩きは、会話が命です。
16時40分発で30分前に到着したんですが、すでに50〜60人くらい待っている方々がいました…。臨時バスを出していただいて、本当にありがたいです。
2022年07月02日 16:06撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/2 16:06
16時40分発で30分前に到着したんですが、すでに50〜60人くらい待っている方々がいました…。臨時バスを出していただいて、本当にありがたいです。

感想



憧れの平標山・仙ノ倉山。素晴らしいお天気に恵まれて、かなり満足しました。登り時間は相当ロスしましたが、なんとか挽回して、ほぼ標準コースタイム通りになりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:217人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
越後湯沢から平標山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら