ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4454027
全員に公開
ハイキング
飯豊山

飯豊連峰 北股岳 石転び沢から

2022年07月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:28
距離
17.3km
登り
1,870m
下り
1,872m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:09
休憩
0:20
合計
9:29
6:42
15
スタート地点
6:57
6:57
98
8:35
8:36
173
11:29
11:38
30
12:08
12:14
33
12:47
12:48
3
12:51
12:53
20
13:13
13:14
19
13:33
13:33
17
13:50
13:50
19
14:09
14:09
120
16:09
16:09
2
16:11
ゴール地点
天候 晴、稜線は時よりガス
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
飯豊山荘に駐車しましたが梅花皮荘から通行止になっています。私は夜前乗りで来た際、地元の方がゲートを開けて入っていたので私もつられて入ってしまいました。🙏
コース状況/
危険箇所等
・砂防から雪渓までは山腹の長いヘツリ歩き、けっこう足に効きます。

・雪渓始まりから石転び出会までは融雪が進み、所々クラック有り、特に沢沿いは危険です。

・石転び沢から梅花皮小屋まで、落石跡が結構有り、足元ばかり見て登っていると危        険です。今日は気温が高く雪が緩んでアイゼンが効きにくいく歩き辛かったです。

・ルートミス、私は急登から草付き箇所を登りましたが小屋方向に行くには、トラバースが必要となり緩んだ雪渓をトラバースするのはかなり危険で精神的に疲弊しました。滑落したらアウトでしたから、此処は最初から左側、小屋方向を直登すべきでた。

・梅花皮小屋からの稜線歩きは登山道は明瞭で天気が良ければ最高です。お花🌼がいっぱい咲いていました。

・丸森尾根からの下山、笑えるぐらいの急坂でしかも長い長い、稜線上ですれ違った方が丸森尾根から登って来たと言っていましたが凄いなぁと関心した。とにかく長く険しい降りで膝が悲鳴をあげていました。(笑)
その他周辺情報 日帰り温泉、梅花皮荘 大人500円
さぁー行きましょう。
2022年07月02日 06:42撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/2 6:42
さぁー行きましょう。
飯豊ブルーで晴天です。
2022年07月02日 06:57撮影 by  iPhone 8, Apple
4
7/2 6:57
飯豊ブルーで晴天です。
砂防の脇から登山道の始まりです。
2022年07月02日 07:06撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/2 7:06
砂防の脇から登山道の始まりです。
山アジサイ
2022年07月02日 07:08撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/2 7:08
山アジサイ
雪渓が出て来ました。
2022年07月02日 08:19撮影 by  iPhone 8, Apple
6
7/2 8:19
雪渓が出て来ました。
石転び出会い、気温が高いせいか水蒸気が上がってます。
2022年07月02日 08:32撮影 by  iPhone 8, Apple
4
7/2 8:32
石転び出会い、気温が高いせいか水蒸気が上がってます。
石転び沢方面
2022年07月02日 08:32撮影 by  iPhone 8, Apple
10
7/2 8:32
石転び沢方面
まだ雪は豊富にありました。
2022年07月02日 08:39撮影 by  iPhone 8, Apple
3
7/2 8:39
まだ雪は豊富にありました。
段々と斜度がキツくなってきたのでアイゼン装着。降雨で土砂が流出してますね。
2022年07月02日 09:15撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/2 9:15
段々と斜度がキツくなってきたのでアイゼン装着。降雨で土砂が流出してますね。
結構斜度がキツくなってきた!草付きを目指して登るが、草付きより左側(小屋側)を登るのが正解。
2022年07月02日 09:45撮影 by  iPhone 8, Apple
3
7/2 9:45
結構斜度がキツくなってきた!草付きを目指して登るが、草付きより左側(小屋側)を登るのが正解。
後ろを振り返って。雪が緩んで登り辛かったです。
2022年07月02日 09:45撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/2 9:45
後ろを振り返って。雪が緩んで登り辛かったです。
石が結構転がってい落石注意です。
2022年07月02日 10:05撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/2 10:05
石が結構転がってい落石注意です。
こんな所でiPhone拾いました。帰りに小国警察署に届けたので心当たりの有る人は連絡して下さい。
2022年07月02日 10:12撮影 by  iPhone 8, Apple
3
7/2 10:12
こんな所でiPhone拾いました。帰りに小国警察署に届けたので心当たりの有る人は連絡して下さい。
この後、傾斜もっとキツくなり写真撮っている余裕が無くなり核心部の写真なしです。後にピッケル持って来なかった事を強く後悔した。
2022年07月02日 10:09撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/2 10:09
この後、傾斜もっとキツくなり写真撮っている余裕が無くなり核心部の写真なしです。後にピッケル持って来なかった事を強く後悔した。
やっとの思いで梅花皮小屋到着、生きた心地がしなかった。ルートミスって急斜面をトラバース怖くて下は見なかった。
滑落したらアウトでしたからねぇ〜。💦
2022年07月02日 11:26撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/2 11:26
やっとの思いで梅花皮小屋到着、生きた心地がしなかった。ルートミスって急斜面をトラバース怖くて下は見なかった。
滑落したらアウトでしたからねぇ〜。💦
2022年07月02日 11:26撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/2 11:26
梅花皮小屋から登って来た雪渓を見下ろす。
2022年07月02日 11:27撮影 by  iPhone 8, Apple
4
7/2 11:27
梅花皮小屋から登って来た雪渓を見下ろす。
ミヤマキンバイ
2022年07月02日 12:07撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/2 12:07
ミヤマキンバイ
ハクサンチドリ
2022年07月02日 12:07撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/2 12:07
ハクサンチドリ
ヒメサユリも咲き始めていました。
2022年07月02日 13:29撮影 by  iPhone 8, Apple
3
7/2 13:29
ヒメサユリも咲き始めていました。
北股岳山頂。
2022年07月02日 12:08撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/2 12:08
北股岳山頂。
2022年07月02日 12:09撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/2 12:09
三角点タッチ
2022年07月02日 12:08撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/2 12:08
三角点タッチ
ガスが少し晴れた!これから歩くトレールいい感じ😀
2022年07月02日 12:15撮影 by  iPhone 8, Apple
4
7/2 12:15
ガスが少し晴れた!これから歩くトレールいい感じ😀
門内岳山頂到着。
2022年07月02日 12:49撮影 by  iPhone 8, Apple
3
7/2 12:49
門内岳山頂到着。
歩いて来た道を振り返る。
2022年07月02日 12:49撮影 by  iPhone 8, Apple
3
7/2 12:49
歩いて来た道を振り返る。
門内小屋
2022年07月02日 12:52撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/2 12:52
門内小屋
梶川尾根方向。
2022年07月02日 13:12撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/2 13:12
梶川尾根方向。
丸森尾根の稜線。
2022年07月02日 13:16撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 13:16
丸森尾根の稜線。
これから降る丸森尾根。激坂に見えないが…
2022年07月02日 13:52撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/2 13:52
これから降る丸森尾根。激坂に見えないが…
無事下山、お疲れ様でした。
バッテリー容量が無く途中の写真が無いですが、丸森尾根は噂通りの急坂でしんどかったです。一度登ってみたいですねぇ〜。
2022年07月02日 16:11撮影 by  iPhone 8, Apple
3
7/2 16:11
無事下山、お疲れ様でした。
バッテリー容量が無く途中の写真が無いですが、丸森尾根は噂通りの急坂でしんどかったです。一度登ってみたいですねぇ〜。
飯豊山荘は休業中です。
2022年07月02日 16:11撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/2 16:11
飯豊山荘は休業中です。
今日の消費水分
os1×1本
水×4本
ソルティライチ×1本
リポビタンD×1本
ジェル×3コ
クエン酸メダリスト×1袋

今日は暑かったので水分3ℓ全部消費しました。
2022年07月02日 16:45撮影 by  iPhone 8, Apple
4
7/2 16:45
今日の消費水分
os1×1本
水×4本
ソルティライチ×1本
リポビタンD×1本
ジェル×3コ
クエン酸メダリスト×1袋

今日は暑かったので水分3ℓ全部消費しました。
〆はコレ、お疲れ様でした。
2022年07月02日 16:50撮影 by  iPhone 8, Apple
4
7/2 16:50
〆はコレ、お疲れ様でした。
梅花皮荘から飯豊山荘までは工事の為、通行止です。7月2日現在
2022年07月02日 17:01撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/2 17:01
梅花皮荘から飯豊山荘までは工事の為、通行止です。7月2日現在
オマケ、山形からの帰り道、不忘山が綺麗だったので!
2022年07月02日 19:16撮影 by  iPhone 8, Apple
3
7/2 19:16
オマケ、山形からの帰り道、不忘山が綺麗だったので!

感想

行きたかった石転び沢にチャレンジしました。
はっきり言って私みたいな初心者はやめた方がいいです。
梅花皮小屋直下は急坂で滑落したら命を落とす可能性が高いです。現に先週滑落事故で1人の方が亡くなったと登山前に地元の救助隊が言っていました。
私が初めての石転び沢だと言うと、救助隊の人は1人だし雪の状態も良くない融雪も進み危険だからやめた方が良いよと言われた。
しかし、せっかく前夜から来たので行ける所までと思いスタート、雪渓に取り付き次第に急登に加えて雪が緩みアイゼンが効きにくい、ピッケル持って来なかった事を後悔、草付き箇所から少し直登した所で自分には無理だなと思い撤収しようとしたが後の祭り、バックステップで下ろうとしたが雪が緩んで滑りやすく、ピッケルが無いと厳しそう。このまま下った方が危険と判断し意を決して続投、直登部はステップを何度も蹴り込んで大丈夫でしたが小屋方向へのトラバースが雪が緩んでズルズルで必死の思いで蹴り込み足場を確保しながら何とか安全地帯まで辿りつけました。途中、救助隊の話を思い出し、生きた心地がしなかった。
ピッケルも持たずに無理にきた事を猛省しました。
石転び沢を登る際はピッケル、アイゼン、ヘルメットは必携です。
今日は達成感と言うより反省の念が強く抱いた山行きとなりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:631人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら