ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 445448
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

雲取山 【のんびりテント泊!】

2014年05月10日(土) 〜 2014年05月11日(日)
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 東京都 山梨県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
26:32
距離
26.3km
登り
1,860m
下り
1,860m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

5/10
留浦   6:45
登山口 7:34
堂所 8:52
七つ石山10:21
五十人平11:07
雲取山 14:53
五十人平15:35

5/11
五十人平 6:26
留浦   9:17
天候 5月10日 晴れ(強風の時間帯あり、結構寒かったです)
5月11日 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
留浦Pに駐車しました。
今回も留浦Pに駐車
ストレッチして出発です!
2014年05月10日 06:51撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 6:51
今回も留浦Pに駐車
ストレッチして出発です!
先に見える橋の左側が鴨沢の
バス亭です。
去年のこの時期より湖の水量が
多いです
2014年05月10日 06:53撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/10 6:53
先に見える橋の左側が鴨沢の
バス亭です。
去年のこの時期より湖の水量が
多いです
鴨沢バス停横から民家の間を
登っていく
2014年05月10日 07:01撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/10 7:01
鴨沢バス停横から民家の間を
登っていく
登山道入口に到着
久しぶりの登山だぁ(^O^)
2014年05月10日 07:34撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/10 7:34
登山道入口に到着
久しぶりの登山だぁ(^O^)
新緑が爽やかでいいですね
2014年05月10日 07:45撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/10 7:45
新緑が爽やかでいいですね
歩いていて気持ちがいい
2014年05月10日 08:58撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/10 8:58
歩いていて気持ちがいい
七つ石小屋に到着
トイレが新しくバイオトイレに
なってた(^^)使用料は100円
2014年05月10日 09:44撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/10 9:44
七つ石小屋に到着
トイレが新しくバイオトイレに
なってた(^^)使用料は100円
誰もいないな^_^;
少し休憩して七つ石山へ!
2014年05月10日 09:46撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/10 9:46
誰もいないな^_^;
少し休憩して七つ石山へ!
ここを登りきると七つ石山の
山頂です
2014年05月10日 10:17撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 10:17
ここを登りきると七つ石山の
山頂です
山頂に到着
2014年05月10日 10:21撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/10 10:21
山頂に到着
山頂からはブナ坂から雲取山
まで尾根道がよく見える。
この尾根道が好きなんです(^^)
2014年05月10日 10:21撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/10 10:21
山頂からはブナ坂から雲取山
まで尾根道がよく見える。
この尾根道が好きなんです(^^)
ブナ坂から小さなアップダウン
を繰り返しながら尾根道を登っていきます
2014年05月10日 10:51撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/10 10:51
ブナ坂から小さなアップダウン
を繰り返しながら尾根道を登っていきます
ヘリポートをすぎて、五十人平
に到着。
今日はここでテン泊!
2014年05月10日 11:07撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/10 11:07
ヘリポートをすぎて、五十人平
に到着。
今日はここでテン泊!
強風なので森側のここに幕営
します。晴れてるけど風が冷
たいから、結構寒いです
2014年05月10日 11:17撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/10 11:17
強風なので森側のここに幕営
します。晴れてるけど風が冷
たいから、結構寒いです
とりあえず食事の為に水場へ。
左の小道を5分ほど下ると水場
があります。
2014年05月10日 13:44撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 13:44
とりあえず食事の為に水場へ。
左の小道を5分ほど下ると水場
があります。
いただきますね。
2014年05月10日 13:49撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/10 13:49
いただきますね。
少し昼寝して、まだ時間も
早いし雲取山に散歩行こう(^^)/
奥多摩小屋をすぎてからはしばらく急登が続きます
2014年05月10日 14:15撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 14:15
少し昼寝して、まだ時間も
早いし雲取山に散歩行こう(^^)/
奥多摩小屋をすぎてからはしばらく急登が続きます
振り返ると五十人平から
七つ石山までよく見える
2014年05月10日 14:19撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/10 14:19
振り返ると五十人平から
七つ石山までよく見える
さらに登っていくと
2014年05月10日 14:31撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/10 14:31
さらに登っていくと
避難小屋に到着
2014年05月10日 14:48撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 14:48
避難小屋に到着
避難小屋の中はすごいきれいで
す。管理人に感謝ですね!
2014年05月10日 14:58撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/10 14:58
避難小屋の中はすごいきれいで
す。管理人に感謝ですね!
避難小屋から振り返る。
ここの尾根道は開放感があって
気持ちよいですよね!
2014年05月10日 14:50撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/10 14:50
避難小屋から振り返る。
ここの尾根道は開放感があって
気持ちよいですよね!
雲取山山頂
2017m
2014年05月10日 14:53撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/10 14:53
雲取山山頂
2017m
高度は1150m地点で1度だけ校正したけど、山頂で確認すると1mもずれてない!下山時に1150m地点で再度確認した時は20mずれてたけど^_^;
2014年05月10日 14:56撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/10 14:56
高度は1150m地点で1度だけ校正したけど、山頂で確認すると1mもずれてない!下山時に1150m地点で再度確認した時は20mずれてたけど^_^;
地図は80mレンジに設定するとほとんどずれないですね。80m以下だと登山道から少しずれたりします。
2014年05月10日 15:09撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 15:09
地図は80mレンジに設定するとほとんどずれないですね。80m以下だと登山道から少しずれたりします。
テン場に到着!
2014年05月10日 15:32撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/10 15:32
テン場に到着!
さあ、まったりするぞぉ!
ここからの時間が山での一番
楽しみな時間(^O^)
2014年05月10日 15:49撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
5/10 15:49
さあ、まったりするぞぉ!
ここからの時間が山での一番
楽しみな時間(^O^)
最高(>_<)
2014年05月10日 15:52撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/10 15:52
最高(>_<)
テン場にある奥多摩小屋。
昔ながらの山小屋な感じですね
トイレは小屋の右側にあります
2014年05月10日 18:49撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/10 18:49
テン場にある奥多摩小屋。
昔ながらの山小屋な感じですね
トイレは小屋の右側にあります
テン場からは富士山がよく
見えます
2014年05月10日 17:27撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/10 17:27
テン場からは富士山がよく
見えます
最高っす(^u^)
2014年05月10日 19:17撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
5/10 19:17
最高っす(^u^)
寒くなってきたので、テントへ
音楽(イヤホンでね)
聞いて本読んで、そして
今日一日に感謝して爆睡zzz
2014年05月10日 19:20撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
5/10 19:20
寒くなってきたので、テントへ
音楽(イヤホンでね)
聞いて本読んで、そして
今日一日に感謝して爆睡zzz
おはようございます
富士山と南アルプスを眺めなが
らのモーニングコーヒー。
寒いけど最高!!
2014年05月11日 05:08撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
5/11 5:08
おはようございます
富士山と南アルプスを眺めなが
らのモーニングコーヒー。
寒いけど最高!!
山の朝を満喫したので、
富士山を眺めながら下山開始
です。
2014年05月11日 06:28撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
5/11 6:28
山の朝を満喫したので、
富士山を眺めながら下山開始
です。
七つ石山
帰りは巻きで!
2014年05月11日 06:45撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 6:45
七つ石山
帰りは巻きで!
陽が出てくると暖かい(^^)
2014年05月11日 06:48撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 6:48
陽が出てくると暖かい(^^)
帰り惜しくなる・・・
また来ますね
2014年05月11日 08:29撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 8:29
帰り惜しくなる・・・
また来ますね
鴨沢が見えてきた
2014年05月11日 09:08撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 9:08
鴨沢が見えてきた
あれ?何か泳いでるけど・・・
鹿? 泳ぐの(?_?)
2014年05月11日 09:14撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/11 9:14
あれ?何か泳いでるけど・・・
鹿? 泳ぐの(?_?)
留浦に向かって歩いてたら、さっき泳いでた鹿?がものすごい勢いで走ってきた(笑
2014年05月11日 09:15撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/11 9:15
留浦に向かって歩いてたら、さっき泳いでた鹿?がものすごい勢いで走ってきた(笑
久しぶりの雲取山は最高でした(^^)
2014年05月11日 09:52撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
5/11 9:52
久しぶりの雲取山は最高でした(^^)
奥多摩湖も綺麗ですよ!
2014年05月11日 10:03撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
5/11 10:03
奥多摩湖も綺麗ですよ!
撮影機器:

感想

久しぶりの登山。今シーズンの登山スタートです(^^)
登山も最高だけど、行けてない時期に思い出すのが山中でのテントで
まったり過ごした時間なんですね。
なので今回は登山もだけど、のんびりプチキャンプがしたい気分(>_<)
そんな気分を満足させてくれる、新緑が素晴らしい雲取山に行ってきました。

鴨沢からの登りは、登山口からの新緑が素晴らしいですね。
緩やかな登りが続く登山道なので、新緑を満喫して癒されながら
歩けるコースです。
七つ石山を下ってからのブナ坂から雲取山までの尾根道はすごく
開放的で、南アルプスと富士山の眺めが最高!
この山が人気があるの分かります(^u^)

五十人平のテン場に到着してからは、昼寝してみたり雲取山山頂まで
散歩したりと、のんびり時間を満喫。天気も良いのでbeerも最高うまいし!

まったりな感じでしたが^_^;
すごくいい時間を過せたし、新緑の雲取山は最高でした。

次はどこ行くかな








お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1050人

コメント

yu-yuさん
はじめまして
九州の山猿です
綺麗な写真撮らっしゃるですね〜
れこ、楽しませて頂いてます〜
113
2014/5/15 23:37
はじめまして、113さん
コメント有難うございます。
去年から登山を始めたんですけど、
それをきっかけにOLIMPUS E-M5を買ったのですが、
写真を撮るのが楽しくなりました(^^)

113さんのレコ見ましたが、写真のセンス良すぎですよ!
どうやったら、あんな星の写真が撮れるんですか?

九州は福岡から鹿児島まで海岸線沿いを車で旅したことが
あるんですけど、自然のスケールがすごいですよね!!
今度は山旅で行ってみたいです(^^)
2014/5/16 0:26
優雅な山時間
お久しぶりです、yu-yu さんhappy02

快晴の雲取山、お疲れ様でした(*^^*)
ここ人気のお山ですよね
テン泊にてまったり贅沢な時間を過ごされて
いいなー♪羨ましいです

数々の美しいお写真から、新緑の眩しさがとても伝わってきました
あの美しい展望稜線、歩いてみたいんですconfident

ロングトレイルの雲取山
距離長いですよね(汗)
今、候補地のひとつでもありますが、あたしの脚で着くかなぁー
2014/5/16 9:30
お写真っ、あっざやっかぁ〜っヾ(@⌒ー⌒@)ノ
激ルリっ! テン泊だっねーっo(^_-)O ブラヴォーっ*\(^o^)/*
スッゴイ気持ちよさそーだーっ
お山もテン泊もゴッキゲンっ

ゆぅゆぅくんっ、久々のお山ですかーっ?
そぉんなカンジにはおもえまへんな…さすがですぅ

あ''ぁー…雲取山っ、行きたいよーっ♪───O(≧∇≦)O────♪*/
2014/5/16 18:32
yukinomieさん、どーもです(^^)
時間帯によって変わっていく山の景色を眺めながら
のんびり過ごすの好きなんです!
だし、本当に贅沢な時間でした。

雲取山は登山道もしっかりして歩きやすいし、
緩やかな登りで標高を上げていく感じなので、
問題ないと思いますよ
っていうか、yukinomieさんは僕なんかより山の経験も
豊富だしね(^^)

これから山も雪解けして、山行の選択が広がりますね
お互い今シーズンも楽しみましょう!!
2014/5/16 21:00
やっと行ってきましたよ!primaさん(^^)
あの・・・激ルリ?
なんですかそれは!?

は、はい!最高に激ルーリーでしたよヽ(^。^)ノ
使い方は合ってますか (笑

新緑はいいですね!のんびり癒されました
東京の山も素晴らしいです
2014/5/16 21:12
早速行きましたね!
yu-yuさん、早速奥多摩テン泊行ってきましたか。
次回は禿岩 and/or 西御殿岩にも是非!!

久しぶりの登山とテン泊・・・ふふ、山で過ごす一夜は最高でしょ
今シーズンは何処かのテン場でお会い出来たら良いですね!
2014/5/16 22:01
hiro-kunさん(^^)
行ってきました!
やっと僕の登山シーズンもスタートすることが
できました
GW明けの週末のせいか、五十人平のテン場も
そんなに混んでなく、良かったです

やっぱり山で過ごす一夜は最高ですね
しみじみと感じましたよ。

禿岩 and 西御殿岩
今、地図を広げて確認してますが、飛龍山と唐松尾山の
近くにあるんですね 将監小屋のテン場で1泊コース
ですかね?
飛龍山方面は道迷いのイメージがあるんですけど、
僕レベルでも大丈夫なのかな?行ってみたいですね
抜群の展望を見たいです(^^)
何処かのテン場で hiro-kunさんと あると思います
2014/5/16 23:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら