記録ID: 4455069
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山
日程 | 2022年07月02日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | ガスから快晴 |
アクセス |
利用交通機関
■駐車場日暮沢小屋駐車場。30台程。無料。 大井沢から日暮沢までは林道7km。後半ダート。 すれ違い注意。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 9時間41分
- 休憩
- 2時間26分
- 合計
- 12時間7分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ■ルート状況(注意箇所のみ) 残雪について 今回歩いたルートでは、竜門分岐直下、中岳、銀玉水上部に残雪あります。竜門直下と銀玉水上部の残雪は上り下り、中岳の残雪はトラバース。ツボ足で歩けますが、早朝時は特に締まっているので軽アイゼン持っていると安心です。 竜門滝〜日暮沢間の巻道について ハナヌキ峰より竜門滝まで降りて日暮沢へ向けて歩くと数年前の登山道崩壊により沢の上部を巻くようにルート変更になっています。ピンクテープの通りに進むと、上部の沢を安心して渡渉出来ます。(写真あり) その他のルートについては明瞭で特に問題ありません。 ■水場について ゴロビツの水場 未確認。 竜門小屋水場 引き込んでいるホース破損により小屋から100m程離れた場所に通称ヒラクの水場を最近設置された模様。雪渓から得られます。 金玉水 まだ雪渓の下。雪渓から拾う事も出来るが極細。 銀玉水 冷たくて豊富 三沢清水 未設置 |
---|---|
その他周辺情報 | ■温泉 大井沢のゆったり館 \300 |
写真
感想/記録
by ao_hachi
春に赤見堂岳から間近に観た朝日連峰の主稜線を遅くなってしまったが歩いてきました。早朝の主稜線はガッスガスだったが徐々に回復。梅雨も明けて花が沢山の主稜線を楽しく歩けました。特に南寒江山から寒江山にかけてのウスユキソウの群落、大朝日岳から小朝日岳にかけてのヒメサユリが見事!!!後半灼熱過ぎて多少バテたが久しぶりの日暮沢からの主稜線周回縦走に大満足。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:255人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
関連する山の用語
アイゼン 雲海 チングルマ ガス ハクサンチドリ イワカガミ 林道 軽アイゼン 三角点 避難小屋 トラロープ シラネアオイ 雪渓 渡渉 水場 バイケイソウ 高巻き リンドウ ウスユキソウ ハクサンイチゲ ブロッケン チング 橋 トラバース 縦走 ヒメサユリ登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
なんと、あれから大朝日を周回されたのですね!!相変わらずご健脚でいらっしゃる…羨ましい限りです。私はあれからやっとの思いで以東小屋でした。次第に雲が流れ、晴れたから頑張れました◎
例年ならこの時期梅雨でなかなか快適には歩けませんが、快晴のおかげでたくさんのヒメサユリに出会えましたよね!花にもたくさん励まされました🌸
また東北のお山でお会いしましょうー♪
後半かなりバテてしまいましたが久しぶり周回出来て楽しかったです😄小朝日岳からは以東岳までスッキリ見渡せて、あちらからの景色も観てみたいと思っておりました😆
梅雨明けで暑さ厳しかったですが沢山の花と絶景に元気もらえました💪
また飯豊か朝日でお会いしましょう🗻
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する