記録ID: 4457062
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾
戸隠、高妻山
2022年07月02日(土) 〜
2022年07月03日(日)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 12:18
- 距離
- 30.3km
- 登り
- 3,225m
- 下り
- 3,176m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:04
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 6:05
距離 15.1km
登り 1,328m
下り 1,293m
14:31
宿泊地
天候 | 7/2:晴れ 7/3:晴れのち曇り、時おり雷鳴も |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
・復路:戸隠牧場12:23 - 12:30 戸隠中社 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・戸隠山:百間長屋から先は岩場鎖場の連続 八方睨〜一不動間 短いアップダウンの連続 一不動〜牧場 上部は水流を歩く箇所や滑りやすい岩場がある ・高妻山:弥靭尾根はほぼ樹林帯の登り、六弥勒手前が急登 六弥勒〜九勢至 短いアップダウンの連続 高妻山山頂直下は岩場の急登 |
その他周辺情報 | 登山口周辺設備 ・奥社、牧場周辺に飲食店や自販機あり ・奥社、牧場とも登山口と少し入ったところにトイレあり 温泉 ・戸隠神告げ温泉湯行館(中社バス停から徒歩約10分) https://togakushi-21.jp/spot/367/ 宿泊 ・山宿 戸隠小舎 https://togakoya.sakura.ne.jp/ |
写真
撮影機器:
感想
北信は遠くて行きづらいという思い込みがあったのですが、調べると、長野まで直通の夜行バスがあって、さらに戸隠は朝から夜までバスの便もかなりあるよう。
というわけで酷暑の京都を脱出して避暑登山に行ってきました。
ただ、初日(7/2)は戸隠でも日中かなりの気温で、特に岩場など直射日光の当たるところはかなりの暑さでした。この日は風もなく、熱がこもる感じ。
2日目は少しは涼しくならんかなぁ、と思っていたら、ちょうどうまい具合に(?)ガスが出てくれました。雷のオプションつきでしたが。
それでも雨が本格的に降る前に下山でき、無事2日間の行程を終えることができました。
戸隠は山小屋やテン場がないので(いわゆるキャンプ場はあります)、越水ヶ原の山宿 戸隠小舎でお世話になってきました。
たまたまネットで見つけたのですが、登山家の方が立ち上げられたようで、「山宿」の名の通り、早朝朝食(朝5時〜)、登山口への送迎など、登山者向けのサービスが充実していました。
宿も快適で過ごしやすく、またリピートしたいと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:410人
行ったことないですが、You Tubuなんかで見ると金玉擦りながらじゃないと歩けそうにないですね。
前半は急登、後半は岩場で、体力も結構使いました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する