ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 445981
全員に公開
ハイキング
奥秩父

久々のコラボは大快晴の大菩薩嶺!!

2014年05月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:35
距離
10.1km
登り
676m
下り
658m

コースタイム

6:55上日川峠
7:21小屋平(石丸峠入口バス停)
8:23石丸峠
8:51−9:06大菩薩峠(介山荘)
9:21賽の河原
9:48雷岩
9:55−10:00大菩薩嶺
10:06−11:38雷岩付近(ランチタイム)
11:58賽の河原
12:16−12:31大菩薩峠(介山荘)
13:00−13:04富士見山荘(ブランコタイム)
13:07−13:11福ちゃん荘
13:30上日川峠(ロッジ長兵衛で休憩して帰路へ)
天候 晴れ、雲ひとつない快晴、ほぼ無風
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央道勝沼ICを出て大菩薩ライン(国道411号)を奥多摩方面に走り霊峰寺への入口を上日川峠まで(冬期閉鎖は解除されてます)

駐車場は県営の無料の駐車場がありかなりの台数停めれます(60台×2ヶ所)、トイレもあります。
コース状況/
危険箇所等
全体的に危険箇所はなくよく整備されてます。
道標も新しく随所にありますので迷うこともないでしょう。
残雪ももうほぼゼロとなってました。

登山ポストはロッジ長兵衛と介山荘に備え付けてあります。

下山後はちょっと離れますがカマさんの聖地のはやぶさ温泉へ

http://www.hayabusaonsen.net/

*加水、加温、循環ろ過、消毒材使用、入浴剤使用すべてなしの100%かけ流しです、鯉の口から放たれる大量のお湯に打たれてください(笑) 食事もいろいろあります。
ビールうまっ!
・・・実は朝起きてから一本飲んでるのは内緒(笑)、ダメダメ人間炸裂の本日(d)
2014年05月11日 05:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/11 5:37
ビールうまっ!
・・・実は朝起きてから一本飲んでるのは内緒(笑)、ダメダメ人間炸裂の本日(d)
上日川峠のトイレ
…冬期でも使用できるようになってます(d)
2014年05月11日 06:45撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/11 6:45
上日川峠のトイレ
…冬期でも使用できるようになってます(d)
ロッヂ長兵衛
…ここよりスタートします、すでに大勢スタート(d)
2014年05月11日 06:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/11 6:54
ロッヂ長兵衛
…ここよりスタートします、すでに大勢スタート(d)
案内板です(d)
2014年05月11日 06:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/11 6:54
案内板です(d)
多くの方が介山荘もしくは雷岩方向へ登る中、静かな石丸峠方面へここから進みました(d)
2014年05月11日 06:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/11 6:54
多くの方が介山荘もしくは雷岩方向へ登る中、静かな石丸峠方面へここから進みました(d)
そんなに飛ばさないでください、オイラついて行けません!(d)

後ろで「遅いなぁ」ってつぶやいてたのでは??(M)
2014年05月11日 07:08撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
5/11 7:08
そんなに飛ばさないでください、オイラついて行けません!(d)

後ろで「遅いなぁ」ってつぶやいてたのでは??(M)
気持ちのいい青空です(M)
6
気持ちのいい青空です(M)
泣き言言わず頑張るワタクシ
…もうバテてる(泣) (d)

後ろで「まってぇ〜」と叫ぶ私(M)
8
泣き言言わず頑張るワタクシ
…もうバテてる(泣) (d)

後ろで「まってぇ〜」と叫ぶ私(M)
お日様からパワーをチャージ(M)
6
お日様からパワーをチャージ(M)
ダムへの川を渡るところ、多分唯一の渡歩地点です(d)

足の短い私は・・・落なくて良かった(M)
3
ダムへの川を渡るところ、多分唯一の渡歩地点です(d)

足の短い私は・・・落なくて良かった(M)
あの木の上のやつって…なんだか某棚っぽいんですが(汗) (d)

デカイ鳥の巣かと思いました(M)
8
あの木の上のやつって…なんだか某棚っぽいんですが(汗) (d)

デカイ鳥の巣かと思いました(M)
林道にでます (d)
2014年05月11日 07:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/11 7:20
林道にでます (d)
バスも通ってるようです(d)
2014年05月11日 07:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/11 7:20
バスも通ってるようです(d)
前回は見ない(知らなかった)道標
…シブいですね(d)
2014年05月11日 07:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/11 7:21
前回は見ない(知らなかった)道標
…シブいですね(d)
そう言われてもほぼ90%以上ソロ登山のボクです(d)

私もソロ登山するんですけど…(M)
2014年05月11日 07:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
5/11 7:21
そう言われてもほぼ90%以上ソロ登山のボクです(d)

私もソロ登山するんですけど…(M)
もう一度林道へ出ます、やはり君の食事場所の棚だったのかな? 怖い! (d) 
2014年05月11日 07:41撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/11 7:41
もう一度林道へ出ます、やはり君の食事場所の棚だったのかな? 怖い! (d) 
林道崩壊しております(d)
2014年05月11日 07:41撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/11 7:41
林道崩壊しております(d)
ここから林道と別れ石丸峠へ登りつめます(d)
2014年05月11日 07:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/11 7:46
ここから林道と別れ石丸峠へ登りつめます(d)
富士山きれいですね、いい天気で何より(d)
2014年05月11日 08:10撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/11 8:10
富士山きれいですね、いい天気で何より(d)
南アルプスの山々について説明してる自分のようです(d)

茨城からお越しの奥様方に説明中ところをパチリ(M)
21
南アルプスの山々について説明してる自分のようです(d)

茨城からお越しの奥様方に説明中ところをパチリ(M)
富士山、でっかく素晴らしい(d)
2014年05月11日 08:10撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
21
5/11 8:10
富士山、でっかく素晴らしい(d)
南アルプスアップ
・・・塩見、荒川三山などなどいつか攻めたい場所(d)
2014年05月11日 08:14撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/11 8:14
南アルプスアップ
・・・塩見、荒川三山などなどいつか攻めたい場所(d)
南アルプス南部アップ、まだまだ厳しいでしょうね(d)
2014年05月11日 08:14撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/11 8:14
南アルプス南部アップ、まだまだ厳しいでしょうね(d)
うーん、まっすぐでいいと思うんですけど(笑)
・・・実に頼りないdrunkyでした、でも登山道ある山歩くの久々なんで許してください! (d)
7
うーん、まっすぐでいいと思うんですけど(笑)
・・・実に頼りないdrunkyでした、でも登山道ある山歩くの久々なんで許してください! (d)
石丸峠に到着しました(d)
2014年05月11日 08:22撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/11 8:22
石丸峠に到着しました(d)
石丸峠から熊沢山への登り、雪ないとこうなんですね(笑) (d)
2014年05月11日 08:23撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
5/11 8:23
石丸峠から熊沢山への登り、雪ないとこうなんですね(笑) (d)
昨年2月の同ルート石丸峠手前、超強風の中一歩一歩孤独に進んでたなつかしい1枚 (d)
2013年02月24日 08:57撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/24 8:57
昨年2月の同ルート石丸峠手前、超強風の中一歩一歩孤独に進んでたなつかしい1枚 (d)
熊沢山です、地味なピーク (d)
2014年05月11日 08:39撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/11 8:39
熊沢山です、地味なピーク (d)
介山荘手前
滑りやすいので注意が必要です(M)
1
介山荘手前
滑りやすいので注意が必要です(M)
介山荘到着、なんだかきれいになってる気もします(d)
2014年05月11日 08:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/11 8:51
介山荘到着、なんだかきれいになってる気もします(d)
介山荘、帰りは大賑わい(d)
2014年05月11日 08:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/11 8:55
介山荘、帰りは大賑わい(d)
大菩薩峠の可愛いお地蔵様(M)
8
大菩薩峠の可愛いお地蔵様(M)
もちろんお土産はこれ!(M)
7
もちろんお土産はこれ!(M)
皆さんが欲しがってるそうですね(M)
2
皆さんが欲しがってるそうですね(M)
2014年05月11日 08:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/11 8:51
1年半ぶりにまたここ来れました(d)

私は2年ぶりかな(M)
2014年05月11日 08:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
5/11 8:54
1年半ぶりにまたここ来れました(d)

私は2年ぶりかな(M)
大菩薩峠にて1枚 今日は赤コンビ結成ではありませんでした(笑)
…ご一緒だったユーザーさん、撮影してくださりどうもありがとうございました (d)

あ・・・赤すれば良かった(汗)
お兄さんありがとうございました(M)
33
大菩薩峠にて1枚 今日は赤コンビ結成ではありませんでした(笑)
…ご一緒だったユーザーさん、撮影してくださりどうもありがとうございました (d)

あ・・・赤すれば良かった(汗)
お兄さんありがとうございました(M)
南アルプスの眺望、うーんたまらない (d)
2014年05月11日 08:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/11 8:54
南アルプスの眺望、うーんたまらない (d)
白峰三山アップ
・・・今夏の日帰りでまとめてピーク踏みに行ってくる予定ですがなかなか手強そうなボスキャラ軍団、だ大丈夫かオレ? (d)
2014年05月11日 08:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
5/11 8:55
白峰三山アップ
・・・今夏の日帰りでまとめてピーク踏みに行ってくる予定ですがなかなか手強そうなボスキャラ軍団、だ大丈夫かオレ? (d)
親不知の頭、富士山のナイスビューポイントです
…どこもそうですが (d)

本当に景色良すぎます(M)
2014年05月11日 09:18撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/11 9:18
親不知の頭、富士山のナイスビューポイントです
…どこもそうですが (d)

本当に景色良すぎます(M)
うーーん、ワンダホーー (d)
2014年05月11日 09:16撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
5/11 9:16
うーーん、ワンダホーー (d)
大菩薩嶺までの気持ちのいい尾根歩きです(d)
2014年05月11日 09:18撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/11 9:18
大菩薩嶺までの気持ちのいい尾根歩きです(d)
八ヶ岳南部、金峰山なども見えます (d)
2014年05月11日 09:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/11 9:20
八ヶ岳南部、金峰山なども見えます (d)
おおっ、あの雄姿は権現ですね (d)
2014年05月11日 09:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/11 9:20
おおっ、あの雄姿は権現ですね (d)
遠くには乗鞍岳も見えますよ(喜) (d)
2014年05月11日 09:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/11 9:20
遠くには乗鞍岳も見えますよ(喜) (d)
賽の河原避難小屋 (d)
2014年05月11日 09:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/11 9:21
賽の河原避難小屋 (d)
賽の河原到着 (d)
2014年05月11日 09:22撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/11 9:22
賽の河原到着 (d)
ストックが左右違うのは
・・・野伏で藪にひっかけて片一方紛失したからです(泣) (d)
4
ストックが左右違うのは
・・・野伏で藪にひっかけて片一方紛失したからです(泣) (d)
私の相棒
晴れパワーの持ち主のようです(M)
7
私の相棒
晴れパワーの持ち主のようです(M)
2014年05月11日 09:23撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/11 9:23
うーん、心奪われます!(d)
2014年05月11日 09:23撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/11 9:23
うーん、心奪われます!(d)
見飽きることなどない(d)
2014年05月11日 09:31撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/11 9:31
見飽きることなどない(d)
なんたる絶景の稜線でしょうか (d)
2014年05月11日 09:39撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
5/11 9:39
なんたる絶景の稜線でしょうか (d)
雷岩到着、頂上はもうちょいです(d)
2014年05月11日 09:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/11 9:47
雷岩到着、頂上はもうちょいです(d)
残雪を抜けます (d)
2
残雪を抜けます (d)
こんな形の木も(M)
1
こんな形の木も(M)
大菩薩嶺到着
・・・標識新しくなってますね (d)
2014年05月11日 09:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/11 9:54
大菩薩嶺到着
・・・標識新しくなってますね (d)
三角点GET(M)
山頂でガッツポーズ
また来れて良かった(M)
16
山頂でガッツポーズ
また来れて良かった(M)
頂上にて飛行機雲も入れて1枚 (d)
2014年05月11日 09:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
5/11 9:55
頂上にて飛行機雲も入れて1枚 (d)
気持ちのいい頂上のアングル (d) 
2014年05月11日 09:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/11 9:55
気持ちのいい頂上のアングル (d) 
ここからランチタイム写真です!

富士山にかんぱ〜い(M)
6
ここからランチタイム写真です!

富士山にかんぱ〜い(M)
おやつは大福
山友さんのまねっこです(M)
9
おやつは大福
山友さんのまねっこです(M)
ビール1本目
・・・日本一にカンパーーイ!! (d)
2014年05月11日 10:10撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
5/11 10:10
ビール1本目
・・・日本一にカンパーーイ!! (d)
ビール2本目
・・・ナンバー2&3にもカンパーーイ!! (d)
2014年05月11日 10:10撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/11 10:10
ビール2本目
・・・ナンバー2&3にもカンパーーイ!! (d)
これだこれ、登山と言えばこんな山頂での至福タイムこそ幸せな瞬間 (d)

インスタントでごめんなさい(笑)(M)
2014年05月11日 10:23撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
5/11 10:23
これだこれ、登山と言えばこんな山頂での至福タイムこそ幸せな瞬間 (d)

インスタントでごめんなさい(笑)(M)
ランチパックを焼きます、ビールのおつまみにいただきます、ありがとうございます (d)

ヤ○ザキのランチパック
ハム&チーズ
おすすめです(M)
2014年05月11日 10:26撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
5/11 10:26
ランチパックを焼きます、ビールのおつまみにいただきます、ありがとうございます (d)

ヤ○ザキのランチパック
ハム&チーズ
おすすめです(M)
焼きランチパックをいただきます、うまーーい (d)
2014年05月11日 10:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
5/11 10:29
焼きランチパックをいただきます、うまーーい (d)
おしるこまでいただきます
…もう下山したくなくなりました (d)

お餅焼いてみました(M)
2014年05月11日 11:12撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/11 11:12
おしるこまでいただきます
…もう下山したくなくなりました (d)

お餅焼いてみました(M)
本日の山パウンド
・・・ストロベリーミルクパウンドです (d)
2014年05月11日 11:06撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/11 11:06
本日の山パウンド
・・・ストロベリーミルクパウンドです (d)
富士山をバックに一口
・・・うまいです (d)
2014年05月11日 11:07撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/11 11:07
富士山をバックに一口
・・・うまいです (d)
南アルプスをバックに一口
・・・うーーん至福 (d)

*関係ないけどyama59さん、ハッピーバースデー
♪♪♪♪Happy (ノ^^)乂(^^ )ノHappy♪♪♪♪
2014年05月11日 11:07撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/11 11:07
南アルプスをバックに一口
・・・うーーん至福 (d)

*関係ないけどyama59さん、ハッピーバースデー
♪♪♪♪Happy (ノ^^)乂(^^ )ノHappy♪♪♪♪
ビールなくなりました(泣)
・・・あと2本は持ってくるべきでしたね (d)

あれ・・・私の分は??(M)
2014年05月11日 11:12撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/11 11:12
ビールなくなりました(泣)
・・・あと2本は持ってくるべきでしたね (d)

あれ・・・私の分は??(M)
ランチ場(雷岩より少し南)の眺望1 (d)
2014年05月11日 11:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/11 11:37
ランチ場(雷岩より少し南)の眺望1 (d)
ランチ場(雷岩より少し南)の眺望2 (d)
2014年05月11日 11:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/11 11:37
ランチ場(雷岩より少し南)の眺望2 (d)
賽の河原まで戻りました (d)
2014年05月11日 11:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/11 11:57
賽の河原まで戻りました (d)
親不知の頭 
・・・相変わらずいい景色です (d)
2014年05月11日 12:02撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/11 12:02
親不知の頭 
・・・相変わらずいい景色です (d)
かえりたくな〜い(M)
16
かえりたくな〜い(M)
雲取山方面です (d)
2014年05月11日 12:05撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/11 12:05
雲取山方面です (d)
介山荘大賑わいの様子 (d)
2014年05月11日 12:06撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/11 12:06
介山荘大賑わいの様子 (d)
登頂写真、順番待ちです (d)
2014年05月11日 12:15撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/11 12:15
登頂写真、順番待ちです (d)
なかなかシブイお土産物あります (d)
2014年05月11日 12:30撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/11 12:30
なかなかシブイお土産物あります (d)
勝縁荘まで戻りました (d)
2014年05月11日 12:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/11 12:54
勝縁荘まで戻りました (d)
セルフ撮影 
・・・モデルも構図もイマイチです(泣) (d)
2014年05月11日 12:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/11 12:57
セルフ撮影 
・・・モデルも構図もイマイチです(泣) (d)
今度攻めてみたい破線ルートです (d)
2014年05月11日 12:59撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/11 12:59
今度攻めてみたい破線ルートです (d)
富士見山荘
・・・休業中かな? わかりません (d)
2014年05月11日 13:00撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/11 13:00
富士見山荘
・・・休業中かな? わかりません (d)
ブランコにてたそがれるMya-aさん
・・・何かあったんでしょうかね? (d)

まぁいろいろ・・・
下山後に食べるご飯とか(笑)(M)
9
ブランコにてたそがれるMya-aさん
・・・何かあったんでしょうかね? (d)

まぁいろいろ・・・
下山後に食べるご飯とか(笑)(M)
楽しみまくってるワタクシ
・・・本当に子供だな(汗) (d)

私より楽しそうですけど(M)
2014年05月11日 13:01撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/11 13:01
楽しみまくってるワタクシ
・・・本当に子供だな(汗) (d)

私より楽しそうですけど(M)
帰りたくないなあ、明日の仕事も行きたくないと完全に現実逃避中 (d)
2014年05月11日 13:01撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/11 13:01
帰りたくないなあ、明日の仕事も行きたくないと完全に現実逃避中 (d)
福ちゃん荘
・・・下山者で賑わいを見せてます(d)
2014年05月11日 13:07撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/11 13:07
福ちゃん荘
・・・下山者で賑わいを見せてます(d)
ここで焼いたあゆの塩焼き
食べたいです(M)
4
ここで焼いたあゆの塩焼き
食べたいです(M)
冷やししるこ
今度は食べたいです(M)
4
冷やししるこ
今度は食べたいです(M)
大菩薩の稜線がきれいにみえます (d)
2014年05月11日 13:10撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/11 13:10
大菩薩の稜線がきれいにみえます (d)
ここのブランコはちょっとトライできませんでした(笑) (d)

まさかの年齢&体重制限が・・・(M)
2014年05月11日 13:11撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/11 13:11
ここのブランコはちょっとトライできませんでした(笑) (d)

まさかの年齢&体重制限が・・・(M)
もうちょっとで長兵衛です。
きのこ汁
ビール冷えてます
の文字が・・・(M)
1
もうちょっとで長兵衛です。
きのこ汁
ビール冷えてます
の文字が・・・(M)
すみれさん(M)
え〜と・・・(M)
6
え〜と・・・(M)
ロッヂ長兵衛に到着です (d)

あ〜ぁ。帰ってきちゃった(M)
1
ロッヂ長兵衛に到着です (d)

あ〜ぁ。帰ってきちゃった(M)
多くの登山者を待つバス、人気ですね
・・・この天候でこの行程なら人気あるのわかります(d)
2014年05月11日 13:30撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/11 13:30
多くの登山者を待つバス、人気ですね
・・・この天候でこの行程なら人気あるのわかります(d)
私も元気をチャージ
アイスクリーム
美味しかったぁ(M)
9
私も元気をチャージ
アイスクリーム
美味しかったぁ(M)
水分補給しないと喉カラカラです〜 (d)
2014年05月11日 13:41撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/11 13:41
水分補給しないと喉カラカラです〜 (d)
はやぶさ温泉に入浴にきました
・・・いつ来ても湯量豊富で気持ちいい (d)
2014年05月11日 14:44撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/11 14:44
はやぶさ温泉に入浴にきました
・・・いつ来ても湯量豊富で気持ちいい (d)
そばのセット・・・うーんうまい(d)
2014年05月11日 15:56撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
5/11 15:56
そばのセット・・・うーんうまい(d)

感想

この土日、どっか行きたいなぁ・・・。
いろいろ見ていたところにdrunkyさんからのお誘い。
ご一緒させていただくことに。

駐車場についたのは3時半頃だったかな。星が綺麗でした。
朝4時から起きていたので流石に私は眠たくて・・・
「今日はのんびりだから慌てなくていいですよ」とdrunkyさん。
お言葉に甘えて、仮眠させてもらいますzzz

起き出し、準備をする私。すでにdrunkyさんは準備万端。
朝日を浴びながら、いざっ!出発。
長兵衛脇から登っていく方がたくさん。私達は石丸峠を目指します。
最初が登りじゃないのが嬉しい・・・と歩き始めます。
川を2回渡り・・・と、下った分待っているのは当たり前ですが登りです。
やっぱりヘロヘロの私。
そんな私を応援してくれるのは、最高のお天気に映える富士山や遠くに見える山々。
写真を撮りまくりで、ますます遅い私・・・。
石丸峠までの稜線?まで来るとめちゃくちゃ気持ちいい。
やっとここで、前を歩くソロの登山者の姿が見えました。
介山荘手前は、まだ雪が残っていたり、凍ってるところもありました。
静かな山歩きから、わいわい大賑わいの大菩薩峠へ・・・。
まずは、お約束の「大菩薩峠」の指標で記念撮影。
そばにいたお兄さんが「撮りましょうか?」声をかけてくださり、お願いしちゃいました。
やりとりの中でヤマレコユーザーさんだとわかり、HNをお伝えしちゃいました。
さぁ、目的地の大菩薩嶺へ向けてゴー!と、景色が良すぎてなかなか進まない私。
楽しみながら歩き、やっと大菩薩嶺へ。
たくさんの方に囲まれた指標・・・と思ったら、ちょうど誰もいない!
・・・と元気なグループさんがこられ、写真を撮ってもらいました。

さぁお腹も空いたので、景色の良い場所を陣取りランチタイム
食べないと荷物が軽くならないので、無理やり食べていただきました。
まったりとした時間・・・本当に来て良かった(*´∀`*)
何時間見ていても飽きない景色。やっぱり大菩薩は最高です!

帰りたくないけど・・・帰りますか。
と言いつつ、写真を撮ったり眺めたりのんびりです。
介山荘でお土産をget。
お食事をされてた常連さんとお話させていただいてたら、「あっ。鹿」と・・・。
振り返ると稜線から駆け下る一頭の鹿。
鹿さんも見れたし、本当に帰ります。
富士見山荘のブランコでのんびりしたりと満喫しながら、長兵衛へ。

本当にお天気に恵まれた最高の一日となりました。
ご一緒してくださったdrunkyさん
そして、楽しい時間を過ごさせてくれた山に感謝です。
ありがとうございました。
次も晴れるといいな!

さぁ次はどこに行こう( ´ ▽ ` )

金曜日の夜は業界の総会&懇親会で夕方5時より宴席開始でその後に連れられて3件ほど飲み屋をハシゴ、土曜1日気持ち悪いままなんとか仕事してました。

日曜日は天気予報見るとどう考えても山登りには完璧のコンディション・・・どこでもいいので登る準備をします。

そんな時にMya-aさんもどちらかに登られる予定をしてるのがわかり、どうせなら景色いいとこ登りましょうといくつか候補を決めて選んだのが絶景の富士山を見れ比較的行程も短い大菩薩嶺でした。

ただ途中の時点では都合が合わなければソロで行く可能性もあったので他の山の計画もしてありましたが無事に合流です。

それにしてもメジャーな百名山登るの久々です、そして登山道のある山を登るのも久々です(笑)・・・相当賑わうのが予想できましたがそれはそれで楽しいハイキングするつもりでした。

駐車場に着くと多くのテントがあり、また多くの人で賑わってました。缶ビール飲んで仮眠します、早い方々は日の出を見たいのかヘッデンで登られていかれました。

早朝、準備してご飯食べながらまずはモーニングビールで1人乾杯・・・完全にダメ人間になってます。

朝7時くらいにお互いに準備して出発、前回僕の歩いたことある石丸峠周りのルートで山頂を目指します。

前回(昨年2月)はゲートでここまでこれずこのあたりは雪ですごかったですがさすが春山って感じののどかな山歩きとなりました。今でも覚えてる石丸峠、今回は気持ちいい眺望を見ながら歩けました。

前回と同様に介山荘まで来るとここから先は大賑わい、団体のかたも多くいました。

ここで少し休憩して大菩薩峠の標識のところで隣にいたヤマレコユーザーさんに写真撮ってもらいます。
(ありがとうございました、またどこかでお会いしましょうね!)

とりあえずピークを踏みに大菩薩嶺へ

前回と同じく樹木に覆われた山頂でした。

新しくなった山頂標識で写真撮ってから雷岩付近でランチにします。

缶ビール、もうゴクゴクと止まりません、この天気でこの景色・・・本当に山日和でしたね!

Mya-aさんに焼きパンやらスープやらいただきながら山パウンドを食べてたっぷり休憩してから下山します。

比較的短時間で登れるのもあり下山時にもまだまだ多くのかたが登られてきてました。

下山してロッヂ長兵衛にて生ビールを・・・下山時ののどの渇きをいやします。

笑える話ですがハイドレーションに入れた水2Lを1口も飲む事なく朝から下山までビールしか飲みませんでした。

・・・まだこれでもう一周したい気分にもなりましたが(笑)

久々にノンビリとした楽しいハイキングできました、Mya-aさんご一緒してくださりどうもありがとうございました。

本日改めてこの山登って人気ある理由わかった気がします。老若男女に関係なくどなたも比較的簡単に楽しめるし眺望も素晴らしい・・・また今度来たくなる名山だと感じました!


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1495人

コメント

こんばんはMya-aさんdrunkyさん!
な〜んかいいですね〜幸せそうで!久々の「真のコラボ♡」
天気まで丹沢以来の大快晴じゃないですかー!
お食事も豪華でいいですな〜なんかうらやましがってばっかり!(笑)
ちゃんとdrunkyさんイチオシのはやぶさ温泉も行ってるし

眺望のいい稜線歩きは見ているだけで気持ちいいですよね〜

まーでもそんな幸せは長く続かないと思いますので
また、むさむさコラボ♠も楽しみにしてますねー
2014/5/12 23:11
Re: こんばんはMya-aさんdrunkyさん!
c-54さん おはようございます。

やはりこれこそ「コラボ 」ってとこですよね

除湿機同伴でほぼドピーカン、無風の素晴らしい天気でそりゃあもう楽しい1日でしたよ
食事は普段ソロでは頂上でもパンなど軽く口にする程度(ガスなんて購入したまま3年くらい未使用)で移動しちゃうのでこんな時の山ランチは幸せな気分になりますよね!

さっき占い師に水晶玉で占ってもらいましたが・・・

「見えるぞ、見える・・・近いうちに豚の貯金箱とおかめの人形と山中で泥まみれになるムサコラボをすることになる!!」

・・・と言われました

華がないバリルート、ルートロストして下山はナイトハイクみたいな感じですかね?
・・・うーーん、覚悟しておきます
2014/5/13 8:19
Re: こんばんはMya-aさんdrunkyさん!
c-54さん
本当にいいお天気で、最高の山歩きができました
drunkyさんのソロでは、絶対ありえないマッタリハイキング
をご一緒させていただきました。
drunkyさん、今回は歩き足りなかったと思うので…次回は「やっぱりね!」というレコだと思いますよ

はやぶさ温泉 イイとこですね!
また行きたいと思います
2014/5/15 6:25
こちらで再会。。
Mya-aさん、drunkyさん、こんばんわ!
大菩薩峠でお会いしました「お兄さん」です・・・
コラボだったんですね〜。微妙?な距離感だったのでどういうご関係なのかな?とちょっと不思議に思ってました。。。
この日、本当に絶好の山日和でしたね!快晴の大菩薩峠でお会いできて嬉しかったです。
特にランチの工夫が羨ましい!
私も関東ならコラボに加わりたいくらいですが、またどこかでバッタリ再会できればと思います!
2014/5/12 23:50
Re: こちらで再会。。
Mahitoさん おはようございます。

まずは写真撮ってくださりどうもありがとうございました

微妙な距離感・・・多分、酒くさかったんでしょう(笑)

それにしても僕と2つしか変わらないのに「僕=おっさん Mahitoさん=お兄さん」の図式は何ででしょうね? 

・・・社交辞令でしょうか

Mya-aさんと話しながら歩いてましたが、山を始めるくらいの頃に昨日のコンディションで案内してあげたりしたら魅力を存分に堪能できますよね、1日晴れでとにかく気分のいい山行でしたよね!

ランチはいつも感心させられます、おかげでいつも山頂でノンビリしちゃいますね、普段ソロだと滞在5分とかのピークハントなんで全く違うゆったりも楽しいもんです

またどこかでばったりでもお会いできるといいですね、その時はまたよろしくお願いします
2014/5/13 8:27
Re: こちらで再会。。
Mahitoさん
写真撮っていただき、ありがとうございました
本当に来て良かった!と思える、絶好の山日和でした。
帰ってきて、また行きたいなぁと写真を見返しています

「お兄さん」で良いかと…お若くみえてうらやましいです
微妙?な距離感。久しぶりのコラボだったので、緊張してました。
決して、お酒くさかったからではないかと

レコを拝見して、可愛い息子ちゃんとの山歩きでお会いできるといいなぁ。
どこかでバッタリ再会楽しみにしています
2014/5/15 6:43
一日ズレでしたね
drunkyさん、Mya-aさんこんばんはっ

週末は土日共に天気良くお互い楽しい山行が楽しめましたね
zenithは大菩薩を南下して初めて【石丸峠】やら【湯の沢峠】やら沢山の分岐がある事を知りました 人が多い訳です。

【介山荘】のオリジナルお菓子があるのは知りませんでしたね
ワタシが【介山荘】に着いた時、ちょうど小屋のシャッターを開けていたので気づきませんでした。次回は確認したいと思います
2014/5/13 1:07
Re: 一日ズレでしたね
zenithさん おはようございます。

またまた近場でしたが1日ズレでしたね

介山荘のお菓子はこれしかないとばかりにMya-aさんがお土産に購入されてましたよ!
(と同時に小金沢山のバッジも購入してました)
バッジについても管理人(主人?)さんがデザインやらいろいろと説明してくれました
…自分は収集してないので購入しませんでしたけど!

いつも中央道の勝沼あたりからzenithさんの歩かれた山々を見ていつか縦走してみたいなあと思ってます、これだけ晴天だと富士をドーンと目の前に眺めながら最高の眺望の稜線歩きだったことでしょうね!

また今度どちらかの山でお会いできるのを楽しみにしてますね
2014/5/13 8:32
Re: 一日ズレでしたね
zenithさん
石丸峠の方は、本当に静かな山歩き!
最高の景色をのんびり堪能することができました

介山荘のオリジナルお菓子
「瓦せんべい」つい、買ってしまいました
と・・・「小金沢山バッジ」
歩いてきたものと勘違いして買ってしまったので、
なんとしても登頂しに行こうと思います
2014/5/15 6:51
うぉ、ニアミス!!
drunkyさん、こんにちは。
Mya-aさん、はじめまして。

実は同日、お二方の通過した1時間半後に小屋平から石丸峠へと歩いております。
石丸峠から南下しまして小金沢連嶺方向へと向かいました。

終日天気よく、風も穏やか、まさにハイキング日和な1日でしたね!
お疲れ様でした
2014/5/13 8:06
Re: うぉ、ニアミス!!
joe0119さん おはようございます!

さっきレコ拝見しました・・・確かに後ろを歩かれてたんですね(笑)

今回は景色を楽しむハイキングとなりました!
・・・大菩薩選択して大正解、こんな眺望いいほぼ無風で比較的容易に登れる山、人気ない訳ないですよね、昨年2月のソロなんて風速20mオーバーの−10℃とかでザックごと飛ばされそうになりながら孤独にノートレースの石丸峠付近をラッセルしてた時とは全然違いましたね

ニアミスが続きますので今度こそばったりってことになるといいですね・・・ありえない南アの山奥とかでだったりして(笑)

お疲れ様でした
2014/5/13 8:38
Re: うぉ、ニアミス!!
joe0119さん
返信が遅くなり、すみません
あの日は本当にハイキング日和でした。
石丸峠、あの景色はまた行きたくなりますね
私が寝過ごしていたら…お会いしてたかもですね。
小金沢連嶺方面、次回は行ってみたいと思います。
2014/5/21 21:47
春山ハイキング♪
Mya-aさん、drunkyさん、こんにちは

大菩薩嶺は雪が無くてすっかり春山ですねー
お手軽ハイキングにぴったりの で、春の快晴、富士山のビューポイント、写真にあるように凄い人出で人気があるのもうなずけます
(私が登った1月は人、少なかったんですけどね

頂上でご飯は食べないとおっしゃっていたdrunkyさん、Mya-aさん作のご飯は頂くのですね (笑)
美味しんでしょうねー・・・今度、お供するので私にも分けてください
あと、山パウンドはやっぱり安定の市販品に限りますよね(笑)
2014/5/13 9:11
Re: 春山ハイキング♪
yama59さん こんにちは

尾瀬で生き別れて以来、その後音信不通でしたがお元気ですか?(笑)

今回の大菩薩嶺、まさにお手軽ハイキングの見本みたいな比較的短時間のコースタイムであの絶景
・・・久々に山を楽しんだ気もします(笑)

ワタクシが登った昨年2月なんてスタートのゲートから介山荘まで誰にも会いませんでした
(鹿の20と頭以上の大群には遭遇しましたが)

それにしてもナイスビューなんてもんじゃなかったです

思えば頂上でご飯じっくり食べたのなんていつ以来かな?
確かどっかで凍りついたおにぎりしかなくて震えながら食べた記憶以来かもです(笑)

・・・普段は昼抜いて下山までガマンのパターンですが時と場合によりこんなランチもしっかりいただきますよ、おいしかったです

いやいや山パウンドはやはりyamaさんの手作りが一番でしょう!
・・・僕が女性なら確実に惚れてますよ

今度は3人コラボも楽しいかもですね。

Mya-aさん(CL、食事担当)
Yama59さん(記録、荷物運び)
drunky(ビール飲み続ける係)

・・・みたいな感じで
2014/5/13 12:12
Re: 春山ハイキング♪
yama59さん
返信が遅くなり、すみません
2年前に初めて行った時にも、綺麗な富士山がみえてたんです。
で、絶対また歩きたいと思ってました。

山頂でご飯を食べないdrunkyさんも、目の前に出されたら・・・
食べないワケには行かなかったのかと
私もyama59さんのパウンドケーキをいただきたいです
ぜひ、マッタリハイクでコラボをお願いします
2014/5/21 22:14
登山日和ですね!!
こんにちはdrunkyさん、Mya-aさん

快晴・無風で絶好の登山日和ですね
drunkyさん朝から 入っちゃってますね(笑)
hard workな登山が続いたからでしょうか
それにしても『くつろぎすぎですよ』(笑)

山頂、昼飯時の 美味しそうですね
私だったら下山するのが嫌になってしまいそうですが

テン泊・小屋泊りで早めに着いて
絶景をみながら なんてエ〜ナ〜なんて妄想してしまいました
今回は運転交代できるからいいですね
2014/5/13 11:41
Re: 登山日和ですね!!
wazaoさん こんにちは〜

確かに見返すとものすごくくつろぎすぎてますね(笑)

・・・前日の明け方まで酩酊になるまで飲んでた自分を完全に忘れてました

こんないい天気で絶景見ながらとかだと普段はしない僕でもテント泊なんてしたいなあと思いました。
・・・朝5時スタート、6時半に到着して設営、そのまま 飲み続けるなんておもしろいかもですね、1箱は持ってこないといかんです(笑)

次はもっとくつろいで、イヤイヤガッツリ登山しようと思います
2014/5/13 12:17
Re: 登山日和ですね!!
wazaoさん
返信が遅くなり、すみません

drunkyさんの
寝酒ではなく朝酒もされてたとはびっくりしましたが、
歩きが遅い私に合わせるためだったのかと…
山頂での めっちゃ美味しそうでした。
私も次回はノンアルでも持っていこうかと思いました
テン泊で 私も憧れます
2014/5/21 22:24
先週はこっちだったかな(^-^;
こんにちは、drunkyさん、Mya-aさん(^^)v

そうそう、ワタシも今回こちらにお邪魔すれば、4週連続で柳沢峠だったので、ちょっと迷っていたのです

いやーやはりこちらも最高のコンディション
drunkyさんも前回が完全に罰ゲームのようなコンディションでしたから、
今回は真の大展望の魅力を満喫されたようですね
そりゃ、ビールも飲みたくなりますねぇ、…って飲み過ぎです、それは(^-^;
Mya-aさんも飲んだくれオジサマとの山歩きはさぞ大変でしたでしょう(笑)
お二人ともお疲れ様でした(^^)v

ふふふ・・89枚目のお写、drunkyさんの背中にただならぬ哀愁が漂っていることを見逃せませんでした
あ、鯉の口ってそういうことでしたか
もはや見ているだけで羨ましくなります
2014/5/13 15:59
Re: 先週はこっちだったかな(^-^;
kamasenninさん こんばんは〜

4週連続でここらへんに出没とはなかなかですよね(笑)
・・・もう引っ越して柳沢峠あたりに小さな家を建てるのもありなんじゃないでしょうかね

明らかに大快晴の予報、もうどこでも登るしかないですよね!

都合が合えばという約束でしたのでコメントしたようにソロなら2山狙いでした、そうしたらもっとカマさんのお近くにいたかも知れませんが・・・ご夫婦の近くに寄るとあっついので離れてて正解だったかもです(笑)

ブランコ、ビール飲みながら立ちこぎだったら酔いが回るの早かったかななんても思います。

あと今回思ったんですがぬるいビールでも僕は全然OKなんで今度からビアジョッキは必ずザックに入れておこうと固く決意しましたね

鯉の口、ここでノンビリ温泉入ってると本当に帰りたくなくなっちゃいますよね、食事もおいしかったですよ
2014/5/13 17:18
Re: 先週はこっちだったかな(^-^;
kamasenninさん
返信が遅くなり、すみません

そうそう。前回は真っ白で…と罰ゲームのようなコンディションの話を聞きながら
歩かせてもらいました。
のんびり歩きに付き合うには、飲んだくれるしかなかったのかと
鯉の口・・・本当に気持ちの良い温泉でした
いままで知らなかったのが残念。毎回寄りたくなる場所ですね
2014/5/21 22:32
羨ましいコラボ
drunkyさん、こんばんは。Mya-aさん、はじめまして。

タマにこうして、普段と違うユッタリ登山っていうのもアクセントになっていいかもしれないですね。

それにしてもコラボとは羨ましい限りです。
私だったらきっと、自分を維持できなくて、下りで躓きダイブ間違いなしです。

大菩薩嶺への稜線は、登山道は正直なところ単調でイマイチですが、展望はそれを払拭するほど抜群ですよね。何年か前に私が歩いた時も天気が良く、大菩薩湖の奥に富士山がくっきりあって、感動したのを覚えています。

雪のない石丸峠はどうでしたか?
やっぱり季節で山も変わるので、1回登ったからと以降の候補から外したりしないで、季節を変えてまた行ってみると、初めてかのように新鮮なんだろうなと思いました。
2014/5/13 23:10
Re: 羨ましいコラボ
kinoeさん こんにちは

このような登山ばかりしてたらもう弾丸ソロなど苦行でしたくなくなるかもしれませんね(笑)

大菩薩は好きなかたは富士山がきれいに見えるとよく行かれる場所のようです。

危険箇所もゼロとはいいませんがほぼないですし、行動時間も短いけど稜線は開けてて抜群の眺望・・・いいことばかりですよね

石丸峠は前のkinoeさんのレコで見てなつかしく思い、今回また来ましたが
・・・全然印象変わりましたね、ただの罰ゲームだった前回の記憶を払拭できました。

これからは1回登った山の再訪が多くなってくると思います。
(300名山でもあと数山(5山程度)で関東エリアはほぼ全部登ってしまったんで片道300km以上の日帰りできそうもなければ必然的にまた登るしかないですもんね!

こんなのんびりハイキングも楽しいと思えたいいいい1日でした。

・・・次はケーブルカーで高尾山あたりにしようかなと思います
2014/5/14 12:42
Re: 羨ましいコラボ
kinoeさん
返信が遅くなり、すみません

いつもヘッテンつけて、真っ暗スタートでひたすら歩いてるイメージのdrunkyさんなので
今回のハイキングは楽チンすぎ。その分 飲み過ぎちゃったのかと
同じ山でも、季節や気持ちが違うと見える景色も変わるかもしれませんね。
大菩薩嶺は私が初めての2000m越えをした思い出の場所なんです。
あの 景色、何度でも見に行きたくなりますね
2014/5/21 22:45
帰さない・・。?
どうもお疲れさまでした 。drunkyさん、Mya-aさん。

11日もホント良いお天気 だったのですねー。
大菩薩嶺って、依然から訪れてみたい場所なのですが、なんだか深そうな
場所なので(そうでもない?)なかなか訪問が実現してないんですよねぇ・・。

こんな良いお天気ですし、お二人の山あるきがとても楽しそうで
うらやましい のですが、drunkyさんは、ビールしか飲んでないって、
『登山道のない山』で無事でも、ふつうの道でつまづいちゃいそうですよ(笑)

でも今回はズボンも破らないし、ストックも無くさない。
そういう意味では今回の山たびをMya-aさんに感謝しないとですね

どうせ次回はまた、えっ?そこからなの?みたいな場所から入ってこうと
するんだと思いますので(笑)・・。
2014/5/13 23:50
Re: 帰さない・・。?
Kazuroさん こんにちは

大菩薩嶺、このレコや他のレコみたらわかると思いますが百名山でもかなりお手軽に登れますよ(霧ケ峰や美ヶ原のほうがもっと手軽ですが都心にも近いですし)

最初からハイドレーションにビール入れておけばよかったと後悔してます(笑)

今回は何もなくさず泥んこにもならず藪で傷つかずと大変楽しかった1日でした。

・・・ハイジのコスプレ忘れてブランコ乗ったのが多少悔やまれますが

まあ登山道のない山は今後もそうそうは行かないつもりです、ただ除々にコースタイムを長くしていこうと思ってはいますが

kazuroさんが大菩薩行かれるならコメントくださってるzenithさんやjoeさんのように縦走オススメします(僕はしたことありませんが)・・・長い行動時間のkazuroさんなら気に入ると思いますよ!
2014/5/14 12:48
Re: 帰さない・・。?
kazuroさん
返信が遅くなり、すみません

本当にこの日はお天気がよく、最高の山歩きができました
今回はまったり山歩きにお付き合いいただきました
確かにdrunkyさんの単独ならありえなそうなレコですよね。
次回はきっと、「やっぱり、そうきましたか 」のレコをアップしてくださると思いますよ
2014/5/21 22:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大菩薩嶺満喫コース 丸川峠〜狼平
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら