ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4460455
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山

障子ヶ岳 (反時計回り周回)

2022年07月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:57
距離
16.3km
登り
1,439m
下り
1,440m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:25
休憩
0:22
合計
6:47
距離 16.3km 登り 1,439m 下り 1,440m
8:34
73
9:47
39
10:26
10:32
53
11:25
11:37
52
12:29
12
12:41
12:45
14
12:59
50
13:49
65
14:54
12
15:06
ゴール地点
手動補正無し
天候 晴れのち薄晴れ。風はあまりない。
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
普通車でもまあ行ける砂利道だった。
駐車スペース、好天の休日は混んでるようだ。
コース状況/
危険箇所等
ザレ斜面あり。崖沿いの道多し。急登あり。
登山道崩落個所あり。
大クビト少し前と竜ヶ岳の水場は利用可能。
その他周辺情報 テルメ柏陵 健康温泉館(大人350円)
駐車スペース満杯のため結構先のスペースから。
2022年07月03日 08:22撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/3 8:22
駐車スペース満杯のため結構先のスペースから。
登山口手前の開けたとこ
2022年07月03日 08:25撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/3 8:25
登山口手前の開けたとこ
登山口。この右手にも4台くらい停められるところあるけど、誰も停めてない。周回するなら距離は同じだと思うが駐車地点は東のほうが人気。
2022年07月03日 08:26撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/3 8:26
登山口。この右手にも4台くらい停められるところあるけど、誰も停めてない。周回するなら距離は同じだと思うが駐車地点は東のほうが人気。
少し樹林帯を行った先の渡渉部。ちょっとだけ難儀。
2022年07月03日 08:31撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/3 8:31
少し樹林帯を行った先の渡渉部。ちょっとだけ難儀。
あとは樹林帯の急登続き。暑い。
日陰のありがたさが分かる。ありなしでだいぶ違う。
2022年07月03日 08:40撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/3 8:40
あとは樹林帯の急登続き。暑い。
日陰のありがたさが分かる。ありなしでだいぶ違う。
いい山肌がチラッと見えてきた
2022年07月03日 08:51撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/3 8:51
いい山肌がチラッと見えてきた
視界にブルーの占める割合が多いとこ。
青空はやる気プラスなのだが直射日光はとにかく暑くHPを削る。
2022年07月03日 09:00撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/3 9:00
視界にブルーの占める割合が多いとこ。
青空はやる気プラスなのだが直射日光はとにかく暑くHPを削る。
右手が崖っぽいとこ
2022年07月03日 09:12撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/3 9:12
右手が崖っぽいとこ
斜面は基本ザレてるかも
2022年07月03日 09:13撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/3 9:13
斜面は基本ザレてるかも
多分栗畑あたり。ってピントあってないな。
2022年07月03日 09:14撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/3 9:14
多分栗畑あたり。ってピントあってないな。
続く上り。きっとあの上まで着けば快適な稜線歩きになるはず…
2022年07月03日 09:18撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/3 9:18
続く上り。きっとあの上まで着けば快適な稜線歩きになるはず…
やはりこちらは下りではあまり使いたくない。
上の小屋で泊まったっぽい人たちとはそこそこスライドした。
2022年07月03日 09:20撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/3 9:20
やはりこちらは下りではあまり使いたくない。
上の小屋で泊まったっぽい人たちとはそこそこスライドした。
水場分岐。ちょっと寄ってみよう。
2022年07月03日 09:29撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/3 9:29
水場分岐。ちょっと寄ってみよう。
すぐ近くだった。
2022年07月03日 09:30撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/3 9:30
すぐ近くだった。
沢水みたいなのでタオル濡らして顔とか拭いただけ。
地形図見るに湧水点はすぐ上っぽいから飲んでも良かったかな。
2022年07月03日 09:31撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/3 9:31
沢水みたいなのでタオル濡らして顔とか拭いただけ。
地形図見るに湧水点はすぐ上っぽいから飲んでも良かったかな。
ここは道が崩れていてそのままは進めない。
右のヤブと木を乗り越えて進んだ。
2022年07月03日 09:37撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/3 9:37
ここは道が崩れていてそのままは進めない。
右のヤブと木を乗り越えて進んだ。
タムシバ。シロヤシオと呼んでる人もいるしコブシかタムシバかなんて大した違いじゃない。
2022年07月03日 09:43撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/3 9:43
タムシバ。シロヤシオと呼んでる人もいるしコブシかタムシバかなんて大した違いじゃない。
樹林帯
2022年07月03日 09:52撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/3 9:52
樹林帯
崖の道
2022年07月03日 09:55撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/3 9:55
崖の道
おおーこれがヒメサユリ。
栗畑越えて少し降りるまでずーっとみられる。
2022年07月03日 09:58撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/3 9:58
おおーこれがヒメサユリ。
栗畑越えて少し降りるまでずーっとみられる。
あつい〜まだか〜
2022年07月03日 10:01撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/3 10:01
あつい〜まだか〜
雲が少し出てきた。
暑いのでガスっても許す…かも。
2022年07月03日 10:05撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/3 10:05
雲が少し出てきた。
暑いのでガスっても許す…かも。
右手の山々
2022年07月03日 10:05撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/3 10:05
右手の山々
こういうとこフラフラで歩くと落ちて死ぬと思う。
2022年07月03日 10:15撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/3 10:15
こういうとこフラフラで歩くと落ちて死ぬと思う。
アカモノ群生
2022年07月03日 10:23撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/3 10:23
アカモノ群生
語源のよくわからん紫ナデついた〜
2022年07月03日 10:27撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/3 10:27
語源のよくわからん紫ナデついた〜
大桧原山のほう
2022年07月03日 10:29撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/3 10:29
大桧原山のほう
ゴールは見えた。が簡単には着きそうもない。
2022年07月03日 10:39撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/3 10:39
ゴールは見えた。が簡単には着きそうもない。
しかし、前神室山から神室山よりは近い!…と思う。
2022年07月03日 10:43撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
7/3 10:43
しかし、前神室山から神室山よりは近い!…と思う。
カメラに収まりきらない山肌。ドローンあれば引いて正面から撮ってみたい気持ちはわかる。
2022年07月03日 10:54撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/3 10:54
カメラに収まりきらない山肌。ドローンあれば引いて正面から撮ってみたい気持ちはわかる。
谷に残る雪。暑さでどこも急速に残雪が溶けてますな。
2022年07月03日 11:02撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/3 11:02
谷に残る雪。暑さでどこも急速に残雪が溶けてますな。
着いたーぞ山頂。
いやーきついぜ。もう数年は来なくていいぜ。
コンビニで買った凍ってる茶が保冷バッグで他のものも冷やすのに役立った。
2022年07月03日 11:29撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/3 11:29
着いたーぞ山頂。
いやーきついぜ。もう数年は来なくていいぜ。
コンビニで買った凍ってる茶が保冷バッグで他のものも冷やすのに役立った。
まだ残るゼブラ。ここに写ってる一番高いのが以東岳なのかしら。
2022年07月03日 11:26撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/3 11:26
まだ残るゼブラ。ここに写ってる一番高いのが以東岳なのかしら。
帰り道
2022年07月03日 11:39撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/3 11:39
帰り道
栗畑に着いて初めてあとは降りるだけ…って気になれる。
2022年07月03日 11:56撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/3 11:56
栗畑に着いて初めてあとは降りるだけ…って気になれる。
雪が少し残る障子池
2022年07月03日 12:06撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/3 12:06
雪が少し残る障子池
こちらからの障子ヶ岳も尖っててかっこいい。
2022年07月03日 12:24撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/3 12:24
こちらからの障子ヶ岳も尖っててかっこいい。
栗畑。地理院の地図では「粟畑」となってるが栗と粟どっちが正しいのやら。
2022年07月03日 12:30撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/3 12:30
栗畑。地理院の地図では「粟畑」となってるが栗と粟どっちが正しいのやら。
もうしばらく来ないだろーし天狗角力取山にも行っとくか。
本州で一番長い名前の山かも。
2022年07月03日 12:30撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/3 12:30
もうしばらく来ないだろーし天狗角力取山にも行っとくか。
本州で一番長い名前の山かも。
山頂。空が白んでしまったが前来たときもこんな感じの空だったような。
2022年07月03日 12:40撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/3 12:40
山頂。空が白んでしまったが前来たときもこんな感じの空だったような。
栗畑への戻り途中から見える竜ヶ岳
2022年07月03日 12:50撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/3 12:50
栗畑への戻り途中から見える竜ヶ岳
栗畑ちょい過ぎから残雪と障子ヶ岳。
この先障子ヶ岳がちゃんと見えるとこは石畳降りたあとの広場のみだと思う。
2022年07月03日 13:02撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/3 13:02
栗畑ちょい過ぎから残雪と障子ヶ岳。
この先障子ヶ岳がちゃんと見えるとこは石畳降りたあとの広場のみだと思う。
風の涼しい尾根のとこ
2022年07月03日 13:35撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/3 13:35
風の涼しい尾根のとこ
タオル濡らして顔拭いた沢。後の水場よりここのほうが水場としても良さそうな気も。
2022年07月03日 13:44撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/3 13:44
タオル濡らして顔拭いた沢。後の水場よりここのほうが水場としても良さそうな気も。
雪渓の跡に出てる水芭蕉。水なくても育つのね。
2022年07月03日 13:50撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/3 13:50
雪渓の跡に出てる水芭蕉。水なくても育つのね。
猟師の水場。水量少なくて流れが遅く沢っぽくどうもそのまま飲める気がしない。(今は雪渓の雪解け水も多そう、すく上流に雪渓あり。)
2022年07月03日 13:51撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/3 13:51
猟師の水場。水量少なくて流れが遅く沢っぽくどうもそのまま飲める気がしない。(今は雪渓の雪解け水も多そう、すく上流に雪渓あり。)
左手が崖で開けてるとこ。ジオグラフィカの音声でわかるのだが、標高がなかなか下がらない。
2022年07月03日 14:32撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/3 14:32
左手が崖で開けてるとこ。ジオグラフィカの音声でわかるのだが、標高がなかなか下がらない。
バカ平ってとこか。ここまでもここからもとにかくなが〜く感じる。多分前回も同じ感想を抱いている。
登山口まだ〜?(;´Д`)
2022年07月03日 14:38撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/3 14:38
バカ平ってとこか。ここまでもここからもとにかくなが〜く感じる。多分前回も同じ感想を抱いている。
登山口まだ〜?(;´Д`)
やっと見えた( ;∀;)
まだ車までの林道はあるけどここまでの長さに比べたら屁でもないぜ。
2022年07月03日 14:51撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/3 14:51
やっと見えた( ;∀;)
まだ車までの林道はあるけどここまでの長さに比べたら屁でもないぜ。

装備

備考 ザック9kgぐらいか(うち水分5L)

感想

前日に行かれた方の記録を見て急に行ってみたくなり、出発は遅くなったものの行ってみた。約3年ぶり。
障子ヶ岳のスラブはやはりかっこよかったし、ヒメサユリもたくさん見れたが
暑いし結構きつかったのでまた数年は行かなくてもいいかという感じ(^^;
栗畑まで崖沿いの道が多く、神経も疲れるようだ。

◆テルメ柏陵 健康温泉館
本日は無色透明の湯で、日によって違うらしい。
ほのかに硫黄のにおい、そしてかなり塩辛い!
黄金川温泉以上にしょっぱいかも。飲めば汗で失われた塩分をも補給できるかも(笑)
普通の湯と熱い湯と露天風呂があり熱い湯はマジ熱い。洗い場も多い。
よくある黄色透明リンスインシャンプー・ボディソープあり。
ただ浴室内が暑く、脱衣所も涼しくはなかったので露天風呂エリアでさますか水で冷やすかしないと汗のひかぬまま着替えしなきゃならなそうなのが難点。扇風機と水飲み機はある。
ここは別の色の湯の時も訪れてみたい。

※紫ナデ〜障子ヶ岳山頂の間でサングラス拾いました。そのうち大井沢の湯ったり館にでも届けようかと思ってますが、連絡いただければ郵送などもできるかもです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:318人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら