また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 446220
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈

八経ヶ岳

2014年05月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:22
距離
12.6km
登り
1,217m
下り
1,206m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:53
休憩
0:25
合計
5:18
5:55
5:55
20
6:15
6:15
20
6:35
6:37
48
7:25
7:28
3
7:31
7:32
3
7:35
7:36
22
7:58
8:07
16
8:23
8:23
5
8:28
8:29
26
8:55
8:56
19
9:15
9:16
13
9:29
9:30
15
9:45
9:46
3
9:49
9:51
7
9:58
10:00
24
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
全ての行程で携帯電話(au)は圏外です。
明け方4時。道の駅「吉野路黒滝」から登山口へ移動。空が白んできました。
寒くて眠れなかったっちゅーの。
2014年05月11日 04:45撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
5/11 4:45
明け方4時。道の駅「吉野路黒滝」から登山口へ移動。空が白んできました。
寒くて眠れなかったっちゅーの。
行者環トンネルです。
トンネル手前が駐車場(すごく広い)。
2014年05月11日 05:06撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
5/11 5:06
行者環トンネルです。
トンネル手前が駐車場(すごく広い)。
管理人のおじさんが車を誘導。
1日1000円。
駐車場にテント張って泊まってた人もいました。
2014年05月11日 05:06撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
5/11 5:06
管理人のおじさんが車を誘導。
1日1000円。
駐車場にテント張って泊まってた人もいました。
登山口は駐車場の真ん前。
登山届けを出してさあ!いざ!
2014年05月11日 05:06撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4
5/11 5:06
登山口は駐車場の真ん前。
登山届けを出してさあ!いざ!
なだらかな道がしばらく続きます。
朝5時。肌寒いですが心地良い。でも眠い。
2014年05月11日 05:11撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
5/11 5:11
なだらかな道がしばらく続きます。
朝5時。肌寒いですが心地良い。でも眠い。
しばらく行くと稜線に出るまで斜面が続きます。
木の根が自然の階段を作ってます。
汗がふき出ます。
2014年05月11日 05:26撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
5/11 5:26
しばらく行くと稜線に出るまで斜面が続きます。
木の根が自然の階段を作ってます。
汗がふき出ます。
日が昇って明るくなってきました。
2014年05月11日 05:37撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
5/11 5:37
日が昇って明るくなってきました。
根っこに取り付きながらガシガシ行きます。
雨天時はすべるだろうなあ。
2014年05月11日 05:42撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
3
5/11 5:42
根っこに取り付きながらガシガシ行きます。
雨天時はすべるだろうなあ。
縦走路にでました。ここらはなだらか。
2014年05月11日 05:57撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
5/11 5:57
縦走路にでました。ここらはなだらか。
道案内が所々にあります。
2014年05月11日 05:58撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
5/11 5:58
道案内が所々にあります。
倒木ぶった切り場。風景もいろいろ変わって飽きないですね。
2014年05月11日 06:14撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
5/11 6:14
倒木ぶった切り場。風景もいろいろ変わって飽きないですね。
ちょっと登って弁天の森。
2014年05月11日 09:16撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
2
5/11 9:16
ちょっと登って弁天の森。
サクサク歩きます。
向こうに山が見えてきました。
2014年05月11日 06:22撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
5/11 6:22
サクサク歩きます。
向こうに山が見えてきました。
おお〜。お?山頂になんかある。
2014年05月11日 06:25撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
5/11 6:25
おお〜。お?山頂になんかある。
あれ山頂小屋?あそこまで行くの?(真顔)
2014年05月11日 06:25撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
5/11 6:25
あれ山頂小屋?あそこまで行くの?(真顔)
聖宝宿跡の「聖宝理源大師像」だそうです。
今調べたら触ってはいけないそうです。
ごめんなさい。なれなれしくベタベタ触ってしまいました。大師すいません。
2014年05月11日 06:41撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
5
5/11 6:41
聖宝宿跡の「聖宝理源大師像」だそうです。
今調べたら触ってはいけないそうです。
ごめんなさい。なれなれしくベタベタ触ってしまいました。大師すいません。
さて、ここからが弥山山頂までの急登です。
2014年05月11日 06:48撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
5/11 6:48
さて、ここからが弥山山頂までの急登です。
所々残雪がありますが障害になる量ではないです。
2014年05月11日 07:01撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
3
5/11 7:01
所々残雪がありますが障害になる量ではないです。
階段が続きます。これはきつい。
足が重い。大師に触ったから?
2014年05月11日 07:02撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
4
5/11 7:02
階段が続きます。これはきつい。
足が重い。大師に触ったから?
まだまだ続きます。もうろうとしながら、線路は続く〜よ、と唄いつつ・(笑)。
2014年05月11日 07:05撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
5/11 7:05
まだまだ続きます。もうろうとしながら、線路は続く〜よ、と唄いつつ・(笑)。
登ってきました。
時折吹く風が、陽射しの暑さを紛らわしてくれます。
2014年05月11日 07:10撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
2
5/11 7:10
登ってきました。
時折吹く風が、陽射しの暑さを紛らわしてくれます。
弥山に着きました。
2014年05月11日 07:30撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6
5/11 7:30
弥山に着きました。
山頂小屋です。でか!
この高床式なに?!
2014年05月11日 07:25撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
6
5/11 7:25
山頂小屋です。でか!
この高床式なに?!
あれが八経ヶ岳でしょうか。
枯れた木々が別世界感をかもし出してます。
2014年05月11日 07:28撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
7
5/11 7:28
あれが八経ヶ岳でしょうか。
枯れた木々が別世界感をかもし出してます。
弥山の神社に参拝します。
2014年05月11日 07:28撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
2
5/11 7:28
弥山の神社に参拝します。
小屋の宿泊客でしょうか。
たくさんですね。
2014年05月11日 07:31撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
5/11 7:31
小屋の宿泊客でしょうか。
たくさんですね。
八経ヶ岳に移動します。
鹿害予防の鉄柵がありました。
2014年05月11日 07:47撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
5/11 7:47
八経ヶ岳に移動します。
鹿害予防の鉄柵がありました。
押してダメだから引いてみた(笑)
2014年05月11日 07:48撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
5/11 7:48
押してダメだから引いてみた(笑)
山頂です。展望良いです。
3名ほどの方がいました。
写真カッコ良くお願いしま〜す。
2014年05月11日 08:02撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
17
5/11 8:02
山頂です。展望良いです。
3名ほどの方がいました。
写真カッコ良くお願いしま〜す。
急登きつかったなあ。
でも今日は始まったばっかり!自分に葛!
ん〜おいしい。
2014年05月11日 08:07撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9
5/11 8:07
急登きつかったなあ。
でも今日は始まったばっかり!自分に葛!
ん〜おいしい。
周囲の山々が一望できます。
2014年05月11日 08:07撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
5/11 8:07
周囲の山々が一望できます。
おにぎり食べて下ります。
弥山山頂はテント場もあって良い感じです。
積雪期は楽しそう。来ませんが(笑)。
2014年05月11日 08:29撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
5
5/11 8:29
おにぎり食べて下ります。
弥山山頂はテント場もあって良い感じです。
積雪期は楽しそう。来ませんが(笑)。
登りで苦しめた階段を上から目線でサクサク下ります。
2014年05月11日 08:37撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
5/11 8:37
登りで苦しめた階段を上から目線でサクサク下ります。
次々と登山者が登って来ます。中には明らかに宿泊装備持った人も・。
2014年05月11日 08:53撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
5/11 8:53
次々と登山者が登って来ます。中には明らかに宿泊装備持った人も・。
途中で沢山の人が休憩中。
白装束の人は?修行路でしょうか。
2014年05月11日 09:09撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
5
5/11 9:09
途中で沢山の人が休憩中。
白装束の人は?修行路でしょうか。
帰りは他のルートで行者環に帰りましょう。
2014年05月11日 09:34撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
5/11 9:34
帰りは他のルートで行者環に帰りましょう。
細いですが歩きやすい稜線がしばらく続きます。
2014年05月11日 09:35撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
5/11 9:35
細いですが歩きやすい稜線がしばらく続きます。
詳しいけどわかりずらい道標。
方向的には左なので左へ。(動物的勘かよ!)
2014年05月11日 09:53撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
5/11 9:53
詳しいけどわかりずらい道標。
方向的には左なので左へ。(動物的勘かよ!)
廃墟小屋があります。
2014年05月11日 09:56撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
5/11 9:56
廃墟小屋があります。
遠くに八経ヶ岳と弥山が見えました。
2014年05月11日 10:00撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
5/11 10:00
遠くに八経ヶ岳と弥山が見えました。
駐車場への降下です。
道がわかりにくいです。
いろんな色のテープが貼ってあります。
2014年05月11日 10:09撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
5/11 10:09
駐車場への降下です。
道がわかりにくいです。
いろんな色のテープが貼ってあります。
道しるべのロープあり。
ここも急です。この時点でとっくにこの道にしたことを後悔してます。
2014年05月11日 10:20撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
5/11 10:20
道しるべのロープあり。
ここも急です。この時点でとっくにこの道にしたことを後悔してます。
ガレてます。足痛いし緊張します。
登って来たルートを戻ればよかったものを!
2014年05月11日 10:22撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
5/11 10:22
ガレてます。足痛いし緊張します。
登って来たルートを戻ればよかったものを!
やっと駐車場が見えてきました。
2014年05月11日 10:28撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
5/11 10:28
やっと駐車場が見えてきました。
ここから下りてきました。朝は全く気が付かなかった。ていうか気が付いても、ここから登ってみよ、と思う人は皆無だと思う。
2014年05月11日 10:30撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
5
5/11 10:30
ここから下りてきました。朝は全く気が付かなかった。ていうか気が付いても、ここから登ってみよ、と思う人は皆無だと思う。
いやあ山頂が特にすばらしかった。
しかし大幅にタイムオーバーしてしまった。
次の山に行くか迷いつつ下山したmuddyでした。
2014年05月11日 10:31撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6
5/11 10:31
いやあ山頂が特にすばらしかった。
しかし大幅にタイムオーバーしてしまった。
次の山に行くか迷いつつ下山したmuddyでした。

感想

なかなか歩きがいのある行程でした。
最初の取り付きは木の根と岩で登りにくいですが、他は整備された道で危険な箇所はないです。
帰りの迂回ルート(一の峠、北角)方面は細い斜面の笹道やガレ場や急斜面もあります。帰りに、物足りなかったと思う人はこちらへどうぞ。
あと
理源大師像にはベタベタさわらないように!触ると、弥山までの急登がきついです!もちろん
触らなくてもきついらしい(笑)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1125人

コメント

お疲れ様
弥山の小屋の隣の2階建ての建物は、一回が発電施設、2階は給水タンクです。いろんな方によく聞かれます。僕も最初は冬にあそこまで雪が積もり避難小屋かな、と思いました。
2014/5/12 14:39
Re: お疲れ様
給水タンクですか。あれが下から見えていたのですね。あんなにでかい施設があるとは思いませんでした。ありがとうございました!
2014/5/12 22:16
遠征お疲れ様です
近畿最高峰ですね。何か山行のきっかけがありましたか?
12時間の運転はハードですね。私なら登山口までたどり着けません(笑)
楽しい山行記録ありがとうございます!!
2014/5/12 18:44
Re: 遠征お疲れ様です
ありがとうございます!きっかけは100名山ですがもう一つ。いわゆる遭難本によく出てくるのです。釈迦岳等もっと奥に縦走した例ですが・。そんなんで一度は行ってみたいなと。行けない距離ではないし。ちなみに携帯は最初から不通でした。そういうデンジャーが人を引きつけるのかもしれませんね^^。
2014/5/12 22:23
ゲスト
muddy329さん、お疲れ様♪
あぁ、理源大師像様はどこにおられるのでしょうか?
まだ、お会いしてないような。。
2014/5/12 19:44
Re: muddy329さん、お疲れ様♪
ありがとうございます!お会いしてない?
大師、弥山のふもとに座ってましたよ。今度会ったら、ぺたぺた触ってコンコン叩いて一緒に写真まで撮ってすいませんとmuddyが言ってたと、お伝えくださいませ(笑)。
2014/5/12 22:27
紀伊半島は
一昨年、北海道へ行く途中に大台ケ原しか行ったことないですが、登山口までが遠かったのだけ印象に残ってます!
四国よりサイズがデカいから当然??!( ;∀;)
大峰山は弥山のこと?八経ヶ岳の方?知らな過ぎてすいません!('Д')
2014/5/13 21:56
Re: 紀伊半島は
北海道遠征の途中に大台ケ原ですか。えらい寄り道したんですね^^。やたら山道を走りますよね。
僕もよく知らんのですが、大峰山は石鎚山みたいなもので、弥山や八経ヶ岳やもっと奥の釈迦ヶ岳とかもろもろの山系の総称だと思います。たぶん(笑)。
2014/5/13 23:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
聖宝谷
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
行者還トンネル西口から弥山・八経ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら