記録ID: 446366
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
寝坊した〜・・・で予定外の金剛山
2014年05月11日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:17
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,189m
- 下り
- 1,190m
コースタイム
R309旧道路上駐車 9:15 → 9:30 水越峠 → 9:59 金剛の水 → 10:05 カヤンボ → モミジ谷道 → 11:40 葛木神社 → 11:48 山頂広場 12:28 → 12:40 一の鳥居 → 12:46 湧出岳 → 13:18 山頂広場 → 13:48 大日岳 → 14:05 六道の辻 → 14:19 太尾塞跡 → 15:18 太尾東尾根道登山口 → 15:29 駐車地
天候 | 文句なし〜![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車地 9:02 |
写真
感想
う〜ん、と朝寝坊です
今日は伊吹山を予定していたのですが、6時に起きたのでは間に合いません。
それじゃーと、6日に続いて金剛山です
この間はカトラ谷でしたので今日はモミジ谷にしました。
モミジ谷道を登るのは初めてです
水越川公共駐車場付近に着いたのが9時過ぎ。
当然満車でした。
途中の路駐もすごい列でしたのでわかっていましたが一応覗いてみました。
結局路駐の列の最後尾に駐車。
今日は金剛山へ登る人と葛城山へ登る人が半々ぐらいか?(両方登る人もいるのでしょうけど)
後ろへ駐車したご夫婦は天狗谷道を登ると仰っていました。
私も葛城山と両方考えていたのですが、時間も遅くなりましたので金剛山のみにしました。
山頂広場へ着いたのが12時前、時間の関係もあったのでしょうが、6日よりも人が多かったように感じました。
お昼の場所を探すのにも一苦労。
昼食後はとりあえず湧出岳へ寄り道して後は下山にしました。
あと30分程粘っていれば、まさ吉会長やutaotoさんたちのグループに出会えていたかも
ちょっと残念でした。
下山路は前回と同じ太尾東尾根道で下山。
予定とはだいぶ違ってしまいましたが気持ちのいい山行でした
来週は絶対に寝坊できません
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:506人
それで金剛山だったのですね。
この天気ならko-yaさん絶対伊吹山だと信じておりましたのに、なんてね
来週は寝坊できない、ということは来週こそ伊吹山ですね。
ところで、これからつつじの見頃が終わるまで、水越峠付近駐車スペースないでしょうねぇ。
今週末あたりが見頃なのかな。大和葛城山のつつじ。
今年も見に行こうかな。
あ〜間違えてた
来週じゃなくて17日ですから今週でした
イワエモンさんと恵那山コラボですから、寝坊はできません。
葛城山のツツジは17〜18か24〜25日くらいがベストでしょうか
おはようございます
滋賀もいい天気ですねぇ あぁ??金剛山は、大阪やったぁね
でも、天気がいいと寝坊してもどこかの
17日はコラボですから遅れないようにしてくださいね
それと、写真35・36は「ツクバネウヅキ」かと思います
トシさん こんばんは
滋賀もいい天気でしたでしょうね〜いけなかったけど
一応前日に準備はしてますから、どこかに行かんとね
17日しっかりコラボしてきますから、遅れません
朝2時出発予定ですから、ほとんど寝られませんけどね
ko-yaさん、こんばんは。
あれれ、めっちゃニアミスでしたね。
同じ時間に山頂広場で宴会
うるさい大パーティーだったので、目立ってたハズなんですけどね。
お会いできずに残念
近場の山でもこんなにお花がいっぱいって、いいですよね。
来週は寝坊されませんように
dolceさん こんばんは
すごく惜しかったんですよね〜
下の広場ですよね、宴会してたの
ちょうど通っているはずなのですが、あまりにも人が多すぎて気がつきませんでした
コラボですから、寝坊できません
単独山行でないので起きられます(たぶん
私も寝坊なので、日曜の山登りは随分ゆっくりの登り始めでした。
来週は早寝早起き決行します。絶対寝坊しません宣言
そうですね、お互い寝坊しないようにしましょう
土曜日は天気は良さそうですが、風が強くなりそうですね。
防寒対策が必要かな
残雪もたっぷりとありそうですし、アイゼンも忘れずに
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する