ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 446366
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

寝坊した〜・・・で予定外の金剛山

2014年05月11日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:17
距離
14.1km
登り
1,189m
下り
1,190m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

R309旧道路上駐車 9:15 → 9:30 水越峠 → 9:59 金剛の水 → 10:05 カヤンボ → モミジ谷道 → 11:40 葛木神社 → 11:48 山頂広場 12:28 → 12:40 一の鳥居 → 12:46 湧出岳 → 13:18 山頂広場 → 13:48 大日岳 → 14:05 六道の辻 → 14:19 太尾塞跡 → 15:18 太尾東尾根道登山口 → 15:29 駐車地
天候 文句なし〜
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅 8:01
駐車地 9:02
今日は水越川公共駐車場は満車でした
路駐の列もすごくいっぱい
2014年05月11日 09:15撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/11 9:15
今日は水越川公共駐車場は満車でした
路駐の列もすごくいっぱい
では久しぶりにシャキ〜ン
2014年05月11日 09:15撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
5/11 9:15
では久しぶりにシャキ〜ン
なんとかスミレ?
2014年05月11日 09:50撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/11 9:50
なんとかスミレ?
金剛の水
2014年05月11日 17:50撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/11 17:50
金剛の水
カヤンボです
今日はダイトレではなく、モミジ谷を行きます
2014年05月11日 10:05撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/11 10:05
カヤンボです
今日はダイトレではなく、モミジ谷を行きます
モミジ谷道の入口
2014年05月11日 10:06撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/11 10:06
モミジ谷道の入口
ムラサキケマン
2014年05月11日 10:10撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/11 10:10
ムラサキケマン
ミヤマキケマン
2014年05月11日 10:12撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/11 10:12
ミヤマキケマン
モミジ谷道は渡渉箇所がいっぱいあります
2014年05月11日 10:14撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/11 10:14
モミジ谷道は渡渉箇所がいっぱいあります
赤テープも多いので安心
2014年05月11日 10:23撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/11 10:23
赤テープも多いので安心
ニリンソウ
2014年05月11日 10:37撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/11 10:37
ニリンソウ
アップで
2014年05月11日 10:38撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/11 10:38
アップで
小さな滝もあります
2014年05月11日 17:51撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/11 17:51
小さな滝もあります
今日はいい天気
新緑がうれし〜
2014年05月11日 10:53撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/11 10:53
今日はいい天気
新緑がうれし〜
ニリンソウのお花畑
カトラ谷程ではありませんが
2014年05月11日 11:04撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/11 11:04
ニリンソウのお花畑
カトラ谷程ではありませんが
かわいい花です
2014年05月11日 11:04撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/11 11:04
かわいい花です
カタクリを見つけました
もう終わりですが、とりあえず見られてよかった
2014年05月11日 11:25撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/11 11:25
カタクリを見つけました
もう終わりですが、とりあえず見られてよかった
これ、名前を教えてもらったけど忘れた
2014年05月11日 11:26撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/11 11:26
これ、名前を教えてもらったけど忘れた
う〜んと、きいろいの
2014年05月11日 11:27撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/11 11:27
う〜んと、きいろいの
大和葛城山
6日よりも赤くなってきたかな
満開はもう少し先か
2014年05月11日 11:30撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/11 11:30
大和葛城山
6日よりも赤くなってきたかな
満開はもう少し先か
葛木神社裏参道
最後の登り
人がいっぱいです
2014年05月11日 11:30撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/11 11:30
葛木神社裏参道
最後の登り
人がいっぱいです
葛木神社
2014年05月11日 11:40撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/11 11:40
葛木神社
夫婦杉も久しぶりに
2014年05月11日 17:53撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/11 17:53
夫婦杉も久しぶりに
オオヤマレンゲのつぼみが6日よりも白くなった気がします(変わらないか)
2014年05月11日 11:45撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/11 11:45
オオヤマレンゲのつぼみが6日よりも白くなった気がします(変わらないか)
今日は暑いです
お昼前で17℃
2014年05月11日 17:53撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/11 17:53
今日は暑いです
お昼前で17℃
定番ショット
人が多かったので一週の隙を見つけてパチリ
バナナを出す暇はありません
2014年05月11日 11:48撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
5/11 11:48
定番ショット
人が多かったので一週の隙を見つけてパチリ
バナナを出す暇はありません
今日は南海主催のハイキングイベントがあったみたいです
2014年05月11日 12:42撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/11 12:42
今日は南海主催のハイキングイベントがあったみたいです
湧出岳の三角点で
三角点バナナタッチ
2014年05月11日 12:49撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/11 12:49
湧出岳の三角点で
三角点バナナタッチ
で、バナナショット
2014年05月11日 12:52撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
5/11 12:52
で、バナナショット
ムラサキケマン
2014年05月11日 13:03撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/11 13:03
ムラサキケマン
山頂広場に戻ってエネルギーチャージ
2014年05月11日 13:20撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/11 13:20
山頂広場に戻ってエネルギーチャージ
ついでに山バナナ
2014年05月11日 13:29撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
15
5/11 13:29
ついでに山バナナ
最後の分岐地点で朝バナナ
2014年05月11日 14:46撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
5/11 14:46
最後の分岐地点で朝バナナ
分岐地点の看板下を見ると
水越川駐車場方面が太尾東尾根道になっていました
名前を覚え間違いしていました
2014年05月11日 14:50撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/11 14:50
分岐地点の看板下を見ると
水越川駐車場方面が太尾東尾根道になっていました
名前を覚え間違いしていました
釣り鐘状の白い花
何でしょうか

衝羽根空木(ツクバネウツギ)
(toshi0113さん より)
2014年05月11日 14:55撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/11 14:55
釣り鐘状の白い花
何でしょうか

衝羽根空木(ツクバネウツギ)
(toshi0113さん より)
アップで
2014年05月11日 14:55撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/11 14:55
アップで
すごく小さな白い花がいっぱい咲いていました
2014年05月11日 15:08撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/11 15:08
すごく小さな白い花がいっぱい咲いていました
太尾東尾根道登山口からは駐車場所まで車道歩きですが、一部水越川遊歩道もあります
2014年05月11日 15:25撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/11 15:25
太尾東尾根道登山口からは駐車場所まで車道歩きですが、一部水越川遊歩道もあります
車まで戻って来ました
朝はずっと前まで駐車車両で埋まっていましたが、すごく減っています
2014年05月11日 15:29撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/11 15:29
車まで戻って来ました
朝はずっと前まで駐車車両で埋まっていましたが、すごく減っています

感想

う〜ん、と朝寝坊です
今日は伊吹山を予定していたのですが、6時に起きたのでは間に合いません。
それじゃーと、6日に続いて金剛山です

この間はカトラ谷でしたので今日はモミジ谷にしました。
モミジ谷道を登るのは初めてです

水越川公共駐車場付近に着いたのが9時過ぎ。
当然満車でした。
途中の路駐もすごい列でしたのでわかっていましたが一応覗いてみました。
結局路駐の列の最後尾に駐車。

今日は金剛山へ登る人と葛城山へ登る人が半々ぐらいか?(両方登る人もいるのでしょうけど)
後ろへ駐車したご夫婦は天狗谷道を登ると仰っていました。
私も葛城山と両方考えていたのですが、時間も遅くなりましたので金剛山のみにしました。

山頂広場へ着いたのが12時前、時間の関係もあったのでしょうが、6日よりも人が多かったように感じました。
お昼の場所を探すのにも一苦労。
昼食後はとりあえず湧出岳へ寄り道して後は下山にしました。
あと30分程粘っていれば、まさ吉会長やutaotoさんたちのグループに出会えていたかも
ちょっと残念でした。

下山路は前回と同じ太尾東尾根道で下山。
予定とはだいぶ違ってしまいましたが気持ちのいい山行でした

来週は絶対に寝坊できません

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:506人

コメント

なるほど
それで金剛山だったのですね。
この天気ならko-yaさん絶対伊吹山だと信じておりましたのに、なんてね
来週は寝坊できない、ということは来週こそ伊吹山ですね。

ところで、これからつつじの見頃が終わるまで、水越峠付近駐車スペースないでしょうねぇ。
今週末あたりが見頃なのかな。大和葛城山のつつじ。
今年も見に行こうかな。
2014/5/13 1:02
Re: なるほど
あ〜間違えてた
来週じゃなくて17日ですから今週でした
イワエモンさんと恵那山コラボですから、寝坊はできません。

葛城山のツツジは17〜18か24〜25日くらいがベストでしょうか
2014/5/13 20:30
17日はダメよ(笑)
おはようございます
滋賀もいい天気ですねぇ あぁ??金剛山は、大阪やったぁね
でも、天気がいいと寝坊してもどこかの へ行ちゃうのが山やなんですね
17日はコラボですから遅れないようにしてくださいね

それと、写真35・36は「ツクバネウヅキ」かと思います
2014/5/13 8:53
Re: 17日はダメよ(笑)
トシさん こんばんは

滋賀もいい天気でしたでしょうね〜いけなかったけど
一応前日に準備はしてますから、どこかに行かんとね

17日しっかりコラボしてきますから、遅れません
朝2時出発予定ですから、ほとんど寝られませんけどね
2014/5/13 20:44
超ニアミス
ko-yaさん、こんばんは。
あれれ、めっちゃニアミスでしたね。
同じ時間に山頂広場で宴会 やってました〜
うるさい大パーティーだったので、目立ってたハズなんですけどね。
お会いできずに残念
近場の山でもこんなにお花がいっぱいって、いいですよね。
来週は寝坊されませんように
2014/5/13 21:43
Re: 超ニアミス
dolceさん こんばんは

すごく惜しかったんですよね〜
下の広場ですよね、宴会してたの
ちょうど通っているはずなのですが、あまりにも人が多すぎて気がつきませんでした

コラボですから、寝坊できません
単独山行でないので起きられます(たぶん
2014/5/14 0:22
実は
私も寝坊なので、日曜の山登りは随分ゆっくりの登り始めでした。
来週は早寝早起き決行します。絶対寝坊しません宣言
2014/5/14 0:36
Re: 実は
そうですね、お互い寝坊しないようにしましょう

土曜日は天気は良さそうですが、風が強くなりそうですね。
防寒対策が必要かなgood
残雪もたっぷりとありそうですし、アイゼンも忘れずに
2014/5/14 20:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 近畿 [日帰り]
金剛山冬
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山 ↑もみじ谷↓ダイトレ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら