ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4467078
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

御嶽山 二の池山荘にて研修

2022年07月07日(木) 〜 2022年07月08日(金)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:08
距離
8.9km
登り
992m
下り
959m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:32
休憩
0:17
合計
2:49
距離 3.7km 登り 846m 下り 39m
12:08
7
13:03
13:06
72
14:18
14:32
7
14:39
14:40
6
14:54
5
14:58
宿泊地
2日目
山行
2:06
休憩
2:11
合計
4:17
距離 5.2km 登り 161m 下り 957m
天候
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
御嶽ロープウェイ利用
往復@2,600
駐車場無料
コース状況/
危険箇所等
問題なし
ロープウェイ乗り場前は
2022年07月07日 11:53撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/7 11:53
ロープウェイ乗り場前は
キレイなお花畑が広がっています
2022年07月07日 11:53撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
7/7 11:53
キレイなお花畑が広がっています
ロープウェイを降りて遊歩道を7.8分歩くと行場山荘です。
ここから先は登山道になります。
2022年07月07日 12:15撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/7 12:15
ロープウェイを降りて遊歩道を7.8分歩くと行場山荘です。
ここから先は登山道になります。
木段と岩のミックス登山道
2022年07月07日 12:38撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/7 12:38
木段と岩のミックス登山道
八合目女人堂
昔はここから先は女人禁制だったため、ここで女性は男性の帰りを待っていたそう
2022年07月07日 13:02撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
7/7 13:02
八合目女人堂
昔はここから先は女人禁制だったため、ここで女性は男性の帰りを待っていたそう
山頂方向はガス
2022年07月07日 13:02撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/7 13:02
山頂方向はガス
八合目のすぐ先に小さな雪渓があります。
滑り止めなどは無くても歩けますが、踏み抜きに注意
2022年07月07日 13:10撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/7 13:10
八合目のすぐ先に小さな雪渓があります。
滑り止めなどは無くても歩けますが、踏み抜きに注意
八合目から先は植生が一気に変わります
2022年07月07日 13:44撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/7 13:44
八合目から先は植生が一気に変わります
雷鳥ちゃんのごはんタイム
美味しそうについばんでました
2022年07月07日 14:01撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
7/7 14:01
雷鳥ちゃんのごはんタイム
美味しそうについばんでました
二の池
2022年07月07日 14:49撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/7 14:49
二の池
二の池山荘着
2022年07月08日 05:03撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/8 5:03
二の池山荘着
本日は宿泊は私1人と、アンテナ工事の業者さん3名
2022年07月07日 15:01撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
7/7 15:01
本日は宿泊は私1人と、アンテナ工事の業者さん3名
二の池山荘の夕食
豪華です
これに味噌汁、ごはん、お茶が付きます
2022年07月07日 17:26撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
7/7 17:26
二の池山荘の夕食
豪華です
これに味噌汁、ごはん、お茶が付きます
4時に起きてご来光を見に出発
2022年07月08日 04:09撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/8 4:09
4時に起きてご来光を見に出発
ご来光独り占め🥰
雲海と、乗鞍と、ご来光の無敵組み合わせ
2022年07月08日 04:42撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
7/8 4:42
ご来光独り占め🥰
雲海と、乗鞍と、ご来光の無敵組み合わせ
朝日のあたる山荘に戻ってきました
2022年07月08日 05:02撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
7/8 5:02
朝日のあたる山荘に戻ってきました
小屋裏手からの雲海と朝日
2022年07月08日 05:07撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
7/8 5:07
小屋裏手からの雲海と朝日
夜は外気はかなり冷えます。
部屋の窓もご覧の通りの結露。
2022年07月08日 05:24撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/8 5:24
夜は外気はかなり冷えます。
部屋の窓もご覧の通りの結露。
二の池山荘の朝食
バランスよく食べて出発出来ますね😊
2022年07月08日 06:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
7/8 6:13
二の池山荘の朝食
バランスよく食べて出発出来ますね😊
雲海に向かって歩きます
2022年07月08日 07:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
7/8 7:13
雲海に向かって歩きます
お!キミはもしかしたら昨日のコのご主人かな?
2022年07月08日 07:27撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
7/8 7:27
お!キミはもしかしたら昨日のコのご主人かな?
ああ、、、キレイ
2022年07月08日 07:33撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
7/8 7:33
ああ、、、キレイ
下山後は桟温泉♨️
2022年07月08日 09:42撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
7/8 9:42
下山後は桟温泉♨️
2022年07月08日 09:47撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
7/8 9:47
いいお湯でした
2022年07月08日 09:48撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
7/8 9:48
いいお湯でした
撮影機器:

感想

毎年登っている御嶽山、今年は8/13から21日の短期間ながら二の池山荘さんのお手伝いをさせて頂くことになりました。スタッフとして行く前に、ゲストとして打ち合わせ兼ねて一度行きたいなと思い仕事の予定を調整して平日に計画。平日の方が小屋のご主人とゆっくり話せるであろうとの目論見であったが、大正解であった。

今回はガッツリ登山ではなくサクッと小屋に行く事が主目的のためロープウェイ利用🚡とした。朝のうち所用を済ませてからの出発のためロープウェイに乗れたのはお昼になってしまった。時間的には問題無いのだが、カミナリが心配なのでなるべく早く登りたいところ。

ロープウェイから行場山荘までは木片チップが敷き詰められた足に優しい平坦な遊歩道。このあたりは観光客の姿もチラホラ見えます。
10分弱で行場山荘に着き、ここから先は本格登山道となります。
整備はされており歩行に問題は有りませんが、湿潤状態の場所もあるのでスリップには要注意。何度か緩急繰り返して一汗かいた頃、八合目女人堂が見えてきます。
小屋の前にはベンチもあり、休憩適地です。晴れていれば山頂方面の眺めが素晴らしいです。
ここからは直接山頂へ向かうルートと、三の池に向かうトラバースルートが有りますが、三の池へのルートはまだ開通していませんのでご注意を。
八合目を出るとすぐに小さな雪渓が現れます。アイゼンなどは不要ですが、所々踏み抜きされており、これからどんどん溶けて行くとどこが踏み抜くか分からないので要注意。
ここから先は植生が一気に変わって高山チックになってきます。石室山荘300mの看板を超えたあたりから雷鳥の生息地になります。時間にゆとりが有れば周りを見わたしながら歩いて行くとカワイイ姿を見られるかもしれません🥰
石室山荘直下でルートが左右に分かれますが、右のルートは小屋の中を通り抜けるルートです。
小屋で休憩したければ右に、素通りならば左に進めばスムーズです。
石室山荘超えて急登をひと登りすると、尾根にたどり着きます。そのまま稜線を左に進めば程なく山頂、右に進めば二の池山荘になります。
今回はガスも若干出てたのでこのまま二の池山荘へむかいました。

本日はお客としての訪問なので、チェックイン手続きと宿泊費をお支払いして一休み。平日のため個室で利用できました。

一段落したところでご主人と夏のお仕事の打ち合わせ。やる事いっぱいだけど楽しみでもあります💪本日はアンテナ工事のスタッフさんご3名宿泊されてるとの事だったので、研修がてら配膳などのお手伝いをさせて頂きました。これで夏は即戦力?にならなければ😅
美味しいお酒を酌み交わし、眠りにつきました。

夜中、目が覚めた時に外を見てみると満点の星空。この日は七夕、織姫と彦星もきっと出会えた事でしょう✨

翌朝は4時に起きて剣ヶ峰へご来光を見に出発。日の出4:45頃なので、4:15に出ましたが山頂で10分くらい待ちました。山頂は誰もおらず、雲海からのご来光と頭を出した乗鞍という素晴らしい眺めをゆっくり独り占めする事が出来ました。

満喫した後、ふたたび山荘に戻り、朝食の準備です。この日は遅めの朝食時間だったのでのんびりでしたが、本来は5:30朝食なので朝食準備があるとご来光は見られません。なので今回見られて良かった!

朝食の配膳までお手伝いさせて頂き、本日は下山。朝日に向かって歩いていると、石室山荘の下あたりでまたもや雷鳥クン🦆もしかして昨日のコのご主人かな?

1時間半程でちょうど運行開始されたタイミングでロープウェイ駅につき、下山となりました。


下山後は、桟温泉にて汗を流しました。日帰り入浴@600で、露天風呂は休止中ですが、茶褐色の湯に癒されます。

ここで仕事用の服に着替えて、午後から仕事!眠かったのは内緒です😅


御嶽山その他の情報は下記Twitterでも呟いて行きますので宜しければそちらもご覧下さい。@yasuleena


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:223人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
御岳ロープ〜御岳山頂コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら