記録ID: 447031
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸
白鳥山−海から登る
2014年05月11日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 1,581m
- 下り
- 1,582m
コースタイム
栂海新道登山口8:07〜9:15入道山〜9:29二本松峠〜9:46林道交差点〜10:25尻高山10:35〜11:07坂田峠〜11:33金時坂の頭?〜13:22山頂14:30〜14:48山姥平〜15:48坂田峠〜16:24尻高山〜16:48林道交差点〜17:01二本松峠〜17:15入道山〜18:10栂海新道登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【栂海新道登山口〜坂田峠】 歩きやすく、アップダウンも気にならないやさしい道です。標高が低いこともあり最初は汗をかきます。二本松峠のあたりは風が通るようで、汗が冷やされて思いのほか肌寒い思いをしました。 【坂田峠〜シキ割付近】 登り始めはなかなか急(金時坂)ですが補助ロープ(使いませんでしたが)や階段もあり、ゆっくり歩けば問題ありません。 シキ割り手前から雪が残っています。雪の残っている沢?を越えて向こう側に行くのが夏道(赤い印があったので私はこっち)のようですが沢伝いに行くことも出るようです(足跡あり) 【シキ割付近〜山頂】 ここからは頂上まで雪が残っており(アイゼン等不要)、ところどころ夏道を歩きますが、足跡を見失わないよう、また赤ペンキや赤リボン、青リボンを探しながら歩けば問題ないでしょう。 |
写真
装備
個人装備 |
レインウェア 1
フリース 1
ツェルト 1
ファーストエイド 1
ヘッデン 1
ストーブ 1
コッヘル 1
|
---|
感想
北アルプス最北端の1000m峰の白鳥山。積雪時に挑戦しそびれたので坂田峠まで車で行ける時期まで待ったのですが、どうせなら海から登ってやれとばかりに親不知から歩きました。
下山時に海岸へ下りて上り返したので厳密には海抜0mから登ったわけではありません。駐車場と海との標高差は80mと看板に書いてありました。
地図上でルートを確かめ、昼食に1時間とっても全部で10時間で戻ってこれるなと踏んだのですが、まさしくその通りになりました。ただ、またもや寝坊したので出発時間が1時間ほど遅れましたが。。。。
前日に富士写ヶ岳へ行ってきたので、今日は距離が長いし足が持つかな?明るいうちに帰ってこれるかな?ダメだったら坂田峠で引き返して後日そこからまた登ろう、とか考えながらスタートしたのですが、なんとか日が沈む前に戻ってこれました。(この時期18時過ぎても明るいのでさほど心配はしていませんでした)
950m以上は雪が夏道のほとんどを隠しているので好きに歩けることは歩けるのですが、初めての場合はマーキングや足跡を頼った方が無難です。
それ以下のところではもう十分春なのですが、花の種類はそんなに多くないです。登り始めに根曲がり竹がそこそこあるのですが、登山道際ではすでに食用には向かないくらい大きくなっていて、じっくり探せばあるのでしょうがそこまで時間を取りませんでした。
久々のロングウォーキングに充実感を覚え、無事の帰還をいつものように山の神様に感謝して山行を終えました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1619人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する