北アルプス(扇沢〜栂海新道)


- GPS
- 29:52
- 距離
- 69.0km
- 登り
- 6,316m
- 下り
- 7,666m
コースタイム
- 山行
- 7:52
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 8:12
- 山行
- 14:19
- 休憩
- 2:19
- 合計
- 16:38
- 山行
- 4:38
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 4:58
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:登山口〜親不知(ホテル送迎)〜富山(電車)〜名古屋(高速バス) |
写真
感想
あこがれの栂海新道へ。
天気は1,3日目バッチリだったけど、2日目は終始ガス気味でしたが、雨には降られず良かったです。他の山域と比較して物価が高く、食料は十分もってたので、ビール購入だけにとどめました…。親不知観光ホテルのご主人が話していましたが、山小屋泊が高くなって若い人が宿泊し難くなる(=登山人口減少)のではと、心配になります。
1日目
仕事後に直行して前日22時すぎに信濃大町駅に着いて適当にビバーク。始発バスで1年ぶりに扇沢へ。鹿島槍の山頂で五竜のテン場を電話予約すると遅くとも16時までにつかないと予約受付不可とのことで、鹿島槍からは景色もそこそこ足早に進みました。
2日目
3時前に五竜山荘を出発するが暗闇&ガスでルートが分かりにくく、唐松山荘で休憩。明るくなって再スタート。下りの不帰より、暗闇&ガスで不明瞭な登りの五竜山荘〜唐松の方がキツかったです。難所はやっぱり明るい時間に通過すべき。
白馬岳から北は登山者が一気に減り、静かな山旅でした。朝日小屋でテン泊予定から栂海山荘泊へ変更でそのまま北へ。栂海新道は稜線を忠実に通過するため、アップダウンが多く、右側が切れたってる区間がそれなりにあり、一歩間違えるとヤバいです。
3日目
朝日小屋発から予定変更したため、ぐっすり寝て4時半発。栂海新道は登山者が少ないからか、登山道にはクモの巣、ヘビがちょくちょくいました。登山口にある親不知観光ホテルで入浴&親不知駅まで送迎(前日要予約、1500円)は良かったです。ご主人も登山される方なので、色々な話が聞けて楽しかったです。
親不知から名古屋まで帰りは約6時間…、来週末にたまたま新潟市出張ですがセントレアから飛行機で1時間!。でも、値段が4倍くらいになるからプライベートは基本高速バス一択!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する