蓮華温泉より日帰り周回 朝日岳〜雪倉岳〜鉢ヶ岳〜白馬岳〜小蓮華山 水場多めガス多め


- GPS
- 13:55
- 距離
- 30.6km
- 登り
- 2,794m
- 下り
- 2,797m
コースタイム
- 山行
- 13:26
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 13:56
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
予約できる山小屋 |
蓮華温泉ロッジ
|
写真
感想
蓮華温泉まで車で6時間かかった。
0時前に到着したら9割ぐらい埋まっていた。
その後、次々と車が入ってきていたので、おそらく午前2時頃には満車になったと思う。
30分ほど仮眠して登山開始。
気温は16℃と涼しい。
蓮華温泉から朝日岳までの登山道は、花園三角点から五輪高原にかけて水場が多く、水には困らない。
ベンチがある所に水場があるので、よっぽど見落とすことは無いと思う。
小さな沢も多い。
朝日岳はガスで景色なし
朝日岳から水平道分岐までの下山は、登山道が狭く歩きにくいのと、草木の朝露でズボンが濡れまくった。
朝日岳と雪倉岳の間は、水平道の赤男山の下に、水が汲めるような沢が3個所あり。
ココを越えると水場は無し。
雪倉岳への登りは標高差600m、結構しんどかった。
山頂からの景色はガス多めで、イマイチ。
ちょうど一緒になった登山者に聞くと、「まだ良い方、夏はこんな感じだね」とのことだった。
鉢ヶ岳は、今回の登山計画になかったが、すぐに山頂が見えるので登ってみることにした。
ハイマツ群をうまく避けて登る必要がある。
明確な登山道は無いが踏み跡があり、所々に目印の石積がある。
鉢ヶ岳の山頂は、ケルンがあるだけ、標識は無し。
下山は尾根沿いをハイマツに捕まりながら下る。ちょっとスリリングで面白い。
三国境の分岐点に到着
今回の登山計画に白馬岳は無かったが、ココから距離1キロなので登ってみることにした。
白馬岳の山頂もガス多め、絶景とはいかなかった。
この辺りから白馬大池山荘まで登山者が多数。
三国境に戻り、小蓮華山への最後の登りを越えて、白馬大池山荘に到着。
広場の左側に水道があるが、冷たくないし、塩素たっぷりで美味しくない。
売店で飲み物を買ったほうが良いのだろうが、自分は、まだ水が残っていたので、そのまま蓮華温泉へ下山開始。
蓮華温泉への登山道は、岩がゴロゴロして歩きにくい。
水場は無し。
下山したら気温は23℃。愛知県に比べたら涼しいはずだが、何故だか蒸し暑い。
携帯電波は、蓮華温泉から登山道はほぼ圏外不通、たまに圏内になるところもある。山頂付近は圏内だが微弱。
土曜日は、YOさんと池木屋山に登る予定だったが出発前に急遽キャンセルとなり。
予定変更して、土曜日の昼間にしっかり寝てから日曜日深夜から今回の登山。
結果的に良かったのかな。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する