記録ID: 447438
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
天狗道、摩耶山掬星台、記念碑台、油こぶし道
2014年05月14日(水) [日帰り]


- GPS
- 06:35
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 1,245m
- 下り
- 1,037m
コースタイム
8:53 JR三ノ宮 - 10:10 市ヶ原、20℃ - 稲妻坂 - 11:15 学校林道分岐 - 天狗道 - 12:04 摩耶山掬星台 12:30 - アゴニー坂 - 13:06 自然の家横ドライブウェイ分岐 - 13:18 ドライブウェイと合流 - 13:49 記念碑台 - 14:33 油こぶし取り付き - 14:57 三角点下休憩所 - 15:46 六甲ケーブル下駅
※ArcGISによる標高グラフはこちら:http://www.arcgis.com/apps/MapTour/index.html?appid=a82bcca2d750489f8bd4d0de64faa52a
※ArcGISによる標高グラフはこちら:http://www.arcgis.com/apps/MapTour/index.html?appid=a82bcca2d750489f8bd4d0de64faa52a
天候 | 高曇りから曇り。神戸市正午の気温22.6℃、南西の風2.4m。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り: 神戸市バス六甲ケーブル駅、JR六甲道 |
コース状況/ 危険箇所等 |
新神戸駅上北野道は7月末まで工事だそうです。 ケムシ、青虫、白い虫が枝からぶら下がっています。先週より少なくなったように思いますが、10匹以上に取り付かれました。3匹は帰りのバスと電車に無賃乗車してきました。 |
その他周辺情報 | 写真番号についての自家用メモ:1-6:布引,7-12:天狗道,13-14:摩耶山掬星台,15-16:奥摩耶ドライブウェイ,17-18:記念碑台,19-28:油コブシ道 |
写真
撮影機器:
感想
終始曇っていたため、さほど高温にならずラッキーな一日だったと思っています。
天狗道にご無沙汰しているので、虫の少なさを期待して摩耶山まで登りました。黒岩尾根と比べると所要時間が少ないため疲労感が少なく感じました。もっとも、縦走する人はここまでに十分筋肉使っておられるので、この登りはこたえると思います。
あと一つの登りは、自然の家横から三国池下のドライブウェイ出合までの少し冗長な登りですが、これも特に問題なく通過しました。
記念碑台は少し風が強く、早々に退散しました。先日天狗塚から記念碑台が見通せたように思ったので、その確認もできました。記念碑台下のガイド施設に古い地図があったので、少し眺めていましたが、集中力が切れていたようで、油こぶし道がどうなっていたかとか肝心のポイントを見逃しました。また、行かなくては。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:929人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する