記録ID: 4477233
全員に公開
ハイキング
中国山地西部
日程 | 2022年07月10日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | くもり |
アクセス |
利用交通機関
ゴギの郷ログハウス村の駐車場に車を置かせてもらい、登山口までは林道を1.1km歩きました。林道は普通車でも通れるので、登山口まで車でも行くことができます。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 今回歩いたのは南斜面を登る高尻コースで、よく整備された登山道です。 |
---|---|
その他周辺情報 | 下山後、むいかいち温泉に立ち寄りました(入浴料600円)。 http://yurara2000.com/ |
過去天気図(気象庁) |
2022年07月の天気図 |
写真
感想/記録
by tamuzin
広島市内に行く用事があったので、そのついでに島根県吉賀町まで足を伸ばし安蔵寺山に登ってきました。
当日は曇りでしたがとても蒸し暑く、登山口から急登が始まることから、すぐに大汗をかくことになりました。中間点付近の「廻り岩」付近が少し平坦になっていますが、頂上手前の展望台まで急登が続く厳しいコースでした。それでもブナやミズナラなどの広葉樹の緑がとてもきれいで、特に標高1000m付近のブナ主体の森林は、なんとなく涼しい風が吹が吹いているようで、いい雰囲気でした。
残念ながら、雲が多くて頂上や展望台からの眺めは今ひとつでしたが、展望台で景色を眺めがら気持ちよく昼食とすることができました。
暑いせいか、登山者に出会ったのは頂上と展望台で出会った2組だけでした。
急登が続きますが、展望がよくて美しい広葉樹林もあるので、秋にもまた登ってみたいと思いました。
当日は曇りでしたがとても蒸し暑く、登山口から急登が始まることから、すぐに大汗をかくことになりました。中間点付近の「廻り岩」付近が少し平坦になっていますが、頂上手前の展望台まで急登が続く厳しいコースでした。それでもブナやミズナラなどの広葉樹の緑がとてもきれいで、特に標高1000m付近のブナ主体の森林は、なんとなく涼しい風が吹が吹いているようで、いい雰囲気でした。
残念ながら、雲が多くて頂上や展望台からの眺めは今ひとつでしたが、展望台で景色を眺めがら気持ちよく昼食とすることができました。
暑いせいか、登山者に出会ったのは頂上と展望台で出会った2組だけでした。
急登が続きますが、展望がよくて美しい広葉樹林もあるので、秋にもまた登ってみたいと思いました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:197人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する