初めての百名山にぴったり!快晴の大菩薩嶺!


- GPS
- 05:16
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 522m
- 下り
- 507m
コースタイム
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所等はありません.登山道にあった雪は完全に消えていて,すべて乾いた夏道が出ています. |
写真
感想
最近,登山を始めた友人と山に登ることとなりましたが,そういった方でも登れるような「難易度が低く」「登山が好きなれる美しい山」は多くありません.難易度が低い山は往々にして,景色が良くないことが多く.景色が良い山ほど難易度が上がってしまうことがほとんどです.しかし,上日川峠から登る大菩薩峠は初心者にも優しく,稜線が大変美しいので安心してお勧めできます.そして,何よりも私自身が大菩薩嶺から大菩薩峠に至る稜線に惚れ込んでおりますので,去年の秋,今年の冬につづいて3度目の大菩薩峠となりましたが十分に楽しめました.今日は天気も素晴らしく,楽しい稜線歩きができました.友人も凄く満足してくれたようで私も嬉しい気持ちになりました.
[ロッヂ長兵衛ー福ちゃん荘]
ロッヂ長兵衛から福ちゃん荘までは何度か小さなアップダウンを繰り返しながら,幅が広く整備された道を歩いて行きます.車道を歩いても福ちゃん荘までは行けますが,どっちも同じような距離だと思います.危ない場所はありません.ロッジ長兵衛脇と福ちゃん荘脇に公衆トイレ(無料)があります.
[福ちゃん荘ー唐松尾根ー大菩薩嶺]
福ちゃん荘脇にて登山道が二つに分かれます.三叉路を左方向に向かうと唐松尾根です.もっとも,三叉路にはもの凄く分かりやすい看板が立っているので迷うことはありません.唐松尾根の歩き始めは緩やかな登りですが,次第に急な登りとなり地面もガレてきて少し滑りやすい道になります.しかし,慎重に歩いて行けば,問題のない道です.その後,短い距離ですが平らな登山道へと変わり,最後の急登になります.ここは岩場が多く,そこそこの傾斜もあるのでトレッキングポールをしまった方が歩きやすいかもしれません.この辺りから後ろを振り返ると甲府盆地や御坂山塊,遠く南アルプスまで見渡せる絶景が見え始めます.坂を上りきると雷岩と呼ばれる大きな岩があります.ここで休憩を取る方が多かったように思います.雷岩から大菩薩嶺は歩いて5分ほどですが,頂上は樹林帯にあり景色はありません.
[大菩薩嶺ー大菩薩峠]
大菩薩嶺を出て雷岩を越えると,素晴らしい笹の稜線が開けます.ここからは右手に広がる富士山から甲府盆地,南アルプスの絶景を眺めながら緩やかな稜線歩きとなります.稜線上の登山道はある程度の幅あるために,逆方向から登ってくる登山者とのすれ違いも余裕がありますが,途中で何カ所か岩場を越えるところでは,登山道が狭くて片側通行になります.賽の河原を抜けて坂を上りきると介山荘が見えてきます.そして,岩場を下ったら大菩薩峠に到着です.介山荘の売店はいつもにぎわっています.福ちゃん荘に下る下山道の脇に無料の公衆トイレがあります.
[大菩薩峠ー福ちゃん荘]
大菩薩峠からの下山道は道幅も広く,傾斜も緩くてとても歩きやすい道です.特別な危険部位も無く,福ちゃん荘まで戻ってこられます.
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する