ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4487327
全員に公開
ハイキング
比良山系

比良山/誰もいない武奈ヶ岳@独自の天気予報的中で雨降らず

2022年07月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:36
距離
11.6km
登り
1,190m
下り
1,181m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:49
休憩
0:45
合計
5:34
9:07
3
9:44
9:44
11
9:55
10:02
21
10:23
10:24
39
11:03
11:04
4
11:08
11:09
13
11:22
11:32
19
11:51
11:51
10
12:01
12:01
4
12:05
12:05
9
12:14
12:16
8
12:24
12:24
9
12:33
12:33
29
13:02
13:03
6
13:15
13:24
14
13:38
13:48
37
14:25
14:26
7
14:39
14:40
1
14:41
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
イン谷口の駐車場には車が1台もとまっていません。正面谷Pの方はどうなんでしょうか。
1
イン谷口の駐車場には車が1台もとまっていません。正面谷Pの方はどうなんでしょうか。
エゴノキの実
エゴノキの実
初めてじっくり見ましたが可愛いですね!
7
エゴノキの実
初めてじっくり見ましたが可愛いですね!
神爾谷の流れ
やや水量は多めですね。
7
神爾谷の流れ
やや水量は多めですね。
これは何の実でしょうか?後で調べましょ。

エゴノキについた虫こぶのようです。
uriuriさん、ありがとうございます!
8
これは何の実でしょうか?後で調べましょ。

エゴノキについた虫こぶのようです。
uriuriさん、ありがとうございます!
道端にはオオルリソウ
6
道端にはオオルリソウ
後ほど調べます。
4
後ほど調べます。
キンポウゲ
こんにちは!また来ました!カマブロ洞さん
9
こんにちは!また来ました!カマブロ洞さん
ちょっと遅かったイチヤクソウ
花のアップは残念ながらみんなピンボケ😢
6
ちょっと遅かったイチヤクソウ
花のアップは残念ながらみんなピンボケ😢
コテングタケモドキかな?
5
コテングタケモドキかな?
キイボカサタケ
シロイボカサタケ
5
シロイボカサタケ
神爾滝雄滝さん、また来ました!
6
神爾滝雄滝さん、また来ました!
今日も歓迎してもらえました。
6
今日も歓迎してもらえました。
ケシロハツ?
キツネタケ
オカタツナミソウ
4
オカタツナミソウ
中流の小滝
どの蜘蛛の巣も霧で目立ちすぎ!これでは虫はかからないな。
4
どの蜘蛛の巣も霧で目立ちすぎ!これでは虫はかからないな。
オオバギボウシ
オトギリソウ
アカモノの実
ありました!イブキジャコウソウ
8
ありました!イブキジャコウソウ
イブキジャコウソウ白花
5
イブキジャコウソウ白花
クロチチタケ?
北比良峠
視界は30mほど
5
北比良峠
視界は30mほど
フレンドリーなAIくん
しばらく遊んでくれました!
11
フレンドリーなAIくん
しばらく遊んでくれました!
八雲ヶ原湿原南口
4
八雲ヶ原湿原南口
八雲ヶ原湿原北口
木道は通行不可です
5
八雲ヶ原湿原北口
木道は通行不可です
モウセンゴケの花はまだ蕾?天気悪いから咲いてないのですか?
3
モウセンゴケの花はまだ蕾?天気悪いから咲いてないのですか?
スギの赤ちゃん
頑張って大きくなるんだぞ!
4
スギの赤ちゃん
頑張って大きくなるんだぞ!
モリアオガエルの卵のある人工池
5
モリアオガエルの卵のある人工池
パノラマコースを登り切るとブナが出迎えてくれます。
4
パノラマコースを登り切るとブナが出迎えてくれます。
霧のブナ林
ベニヒダタケ?
96th武奈ヶ岳山頂!
6
96th武奈ヶ岳山頂!
誰もいません!何も見えません!
風強いです!寒いです!
10
誰もいません!何も見えません!
風強いです!寒いです!
アカモノ
コヤマノ岳山頂付近
カメラの調子がおかしいぞ!勝手に連写になる!
4
コヤマノ岳山頂付近
カメラの調子がおかしいぞ!勝手に連写になる!
コヤマノ岳山頂付近
カメラの調子がおかしいぞ!モードの切り替えがおかしい!
6
コヤマノ岳山頂付近
カメラの調子がおかしいぞ!モードの切り替えがおかしい!
コヤマノ岳山頂付近
カメラの調子がおかしいぞ!フォーカスが甘い!
6
コヤマノ岳山頂付近
カメラの調子がおかしいぞ!フォーカスが甘い!
上林新道は私の好きな木が多い。
レンズに水滴がついているのを知らずに撮影!
4
上林新道は私の好きな木が多い。
レンズに水滴がついているのを知らずに撮影!
レンズに水滴がついているのを知らずに撮影!
おかげでいい雰囲気になっているのですが
4
レンズに水滴がついているのを知らずに撮影!
おかげでいい雰囲気になっているのですが
ノリウツギ?
これは何だ?オニノヤガラか?
1
これは何だ?オニノヤガラか?
アップで!
ハナオチバタケ
金糞滝さん
またまた来ました!
5
金糞滝さん
またまた来ました!
青ガレ下にヤマアジサイが残っていてくれました!
2
青ガレ下にヤマアジサイが残っていてくれました!
ハナオチバタケ?
4
ハナオチバタケ?
隠れ滝さん
また来ましたよ!
5
隠れ滝さん
また来ましたよ!
ヌメリツバタケモドキ?
6
ヌメリツバタケモドキ?

感想

3連休で自由に使えるのは初日の土曜日のみ。でも天気予報は曇り時々雨、大雨になるかもとのおまけ付き。
ところが土曜日朝起きて気象庁のHPをチェックすると、天気図上では前線が真上にあって予報は相変わらず悪いけれど、雨雲レーダーを見ても気象衛星画像を見ても、これもしかして降らないんちゃう?降っても午後に一部の地域のみじゃないですか。
それじゃ山に行こう!
急遽、山支度をして家を出る。さてどこへ行く?こういう時は例のアレです。そう「とりあえずイン谷口」。というわけでちょっと遅くなっちゃいましたが9時にイン谷口着です。

コースは神爾谷。以前見かけたつぼみ状態のイチヤクソウが気になるし、水量の増した滝も気になるし、先週行ってこられたuriuriさんレコでは上流にはギボウシやトリアショウマの花が咲き始めているとのことでこれも気になる、とうことで神爾谷コースなのです。

そういった見どころ、見るポイントはたくさんあるのですが、それにプラスして絵になるキノコがあちらこちらにニョキニョキと顔を出している。
しょっちゅう立ち止まっては写真を撮る。でも今日は一眼レフを持ってきていないんですよね。バッテリーの充電ができてないので、別の手軽なカメラを持ってきているのがちょっと残念。

天候はマイ予報通り曇ってはいるが雨にはならない。下界は蒸し暑かったが、標高が高くなると厚いガスに閉ざされ夕方のように暗くその分涼しい。

お目当てのイチヤクソウは花の時期が終わりかけ、オオバギボウシやトリアシショウマは暗い中なのでうまく撮れなかった。それでもイブキジャコウソウに出会えたのは◯。
八雲ヶ原に下る途中で会ったアカハラくんはとてもフレンドリー。わずか数センチまで近寄っても逃げずに愛らしい眼差しをこちらに向けてくれた。
そういえば、昨年もほぼ同じ場所で同じようなフレンドリーなアカハラくんに出会った。もしかして同じ子?

八雲ヶ原で今日初めての登山者を見かける。結局この後も正面谷駐車場まで誰にも会わずじまい。
八雲ヶ原で昼食。カッコウの声が近くで聞こえる。

標高が1000mを超えるあたりからさらにガスは濃くなり、武奈ヶ岳の稜線に出ると東からの強風で涼しいを通り越して寒いくらい。
山頂には誰もいない。早々に退散。

コヤマノ岳付近は濃い霧に閉ざされている。武奈ヶ岳山頂付近のような風は全くなく、霧はむせびそうなくらいブナ林にまとわりつき、暗いモノトーンの幽玄の世界がただ広がっている。この閉ざされた霧が支配する空間から果たして抜け出す事はできるのだろうかという錯覚に陥る。でもそれは恐怖という感覚ではない。
何を文学の真似事的なこと言ってんだろうか。常はおバカなことしか考えていない私が。柄にもない。

上林新道をどんどん下る。カメラの調子が悪く、全部連写になってしまう。静寂な霧の世界の中、カシャカシャカシャカシャシャカ釈迦、場違いな乾いたシャッター音だけが鳴り響く。

金糞峠から正面谷を下り、いつものように金糞滝さん、隠れ滝さんにご挨拶。またお前か、でも容器多能!?(多機能な容器?)。すんません、漢字変換が暴走しました。もとい、でもよう来たのう!なんて言われてそう。
途中見たことのない花?実?が。地面から70センチほどまっすぐに葉もつけずに伸びた茎の上部に小さな花?実?がたくさんついている。全体はやや褐色気味の濃いオレンジ色。ツチアケビとはまた違う。これは腐生植物だろうな。
帰って調べてみるとどうもラン科腐生植物の「オニノヤガラ」のようだ。
金糞峠から堂満岳を経由して下山しようかとも悩んだが、素直に正面谷におりたことで「オニノヤガラ」に出会えてラッキーだった。

あとは大山口で水浴びをしてイン谷口に戻る。
結局雨にも降られず、山上は涼しく、虫も少なく、気持ちよく山歩きができた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:376人

コメント

こんばんは。
とりあえずITでしたか!この日は私も休みで、山へ行くかどうしようか散々迷った末にホントに休養日にしました。マイ天気予報でも比良以北は雨は降らなさそうと踏んでたんですけどね。

HBさんの以前のレコでも出てきてた神璽谷のイチヤクソウ。先日気にしながら歩いてたのですが場所が分からなかったのです。あとイブキジャコウソウは比良で見たことがありません。いい匂いがして好きな花なのですけど。

カッコウの声しか聞こえない八雲ヶ原、誰もいない武奈ヶ岳、霧に閉ざされたコヤマノの山毛欅林…いいですね〜
やはり、とりあえず行けばよかったかな〜

ps.
#5のへんてこりんな実はエゴノキの虫コブではないでしょうか?
2022/7/17 22:48
uriさん、こんにちは
神爾谷コースは5月下旬にも行ったばかりだったんですが、uriさんのレコを見てまた行きたくなりました。
いい出会いがあるかもしれませんしね。
イチヤクソウ、イブキジャコウソウ、オニノヤガラ、メッセージで具体的な場所をお伝えしますので、機会があればチェックしてみてください。
#5は虫こぶだったんですね。実で調べても見つからなかったわけです。いつも教えていただきありがとうございます💕
2022/7/18 12:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 比良山系 [日帰り]
ぶな岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら