記録ID: 448815
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
鈴鹿縦走5(武平峠〜雨乞岳〜杉峠〜上水晶谷〜国見峠〜国見岳〜御在所岳〜武平峠)渓谷美を堪能、ついでに鈴鹿縦走も
2014年05月17日(土) [日帰り]



- GPS
- 09:02
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,185m
- 下り
- 1,183m
コースタイム
06:13 武平峠登山口
07:11 沢谷峠
08:11 七人山のコル
08:39 東雨乞岳山頂
08:51ー09:00 雨乞岳山頂
09:34 杉峠
10:00 御池鉱山旧跡
10:46ー11:20 コクイ谷出合
11:39 上水晶谷国見峠分岐
12:14 地獄谷出合
12:48 国見峠
13:08ー13:17 国見岳山頂
13:20 石門
14:40 国見峠
14:05ー14:15 御在所岳山頂
15:15 武平峠登山口
07:11 沢谷峠
08:11 七人山のコル
08:39 東雨乞岳山頂
08:51ー09:00 雨乞岳山頂
09:34 杉峠
10:00 御池鉱山旧跡
10:46ー11:20 コクイ谷出合
11:39 上水晶谷国見峠分岐
12:14 地獄谷出合
12:48 国見峠
13:08ー13:17 国見岳山頂
13:20 石門
14:40 国見峠
14:05ー14:15 御在所岳山頂
15:15 武平峠登山口
天候 | 曇り後快晴 結構風が強い 朝方、手がかじかむ寒さ 5月にしては、すこぶる透明度良好 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝6時到着、既に半分駐車スペースが埋まっていた |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆武平峠登山口に登山ポスト有り ◆武平峠登山口〜雨乞岳 危険個所無し ルート分かり易い 傾斜緩やか ◆雨乞岳〜杉峠 危険個所無し ルート分かり易い 急傾斜 ◆杉峠〜上水晶谷国見峠分岐 危険個所無し ルートだいたい分かり易い 傾斜緩やか ◆上水晶谷分岐〜国見峠 危険個所無し ルート分かり難い テープやペンキを注意深く 探す必要有り 緩い傾斜 人っ子一人会わなかった 獣の気配有り ◆国見峠〜国見岳〜御在所岳 ルート分かり易い 人多い 緩い傾斜 ◆御在所岳〜武平峠 ルート分かり易い 急傾斜 危険個所有り 崩壊地は滑りやすい |
写真
武平峠登山口
朝6時過ぎ、駐車場に10台以上車が駐車していたけど、雨乞岳に向かう人は少なく、鎌、御在所へ向かう人たちが圧倒的に多いようでした
登山ポストに用紙もペンも無いので、事前に用意が必要ですね
ここで準備体操して、いざ出陣!
年配の女性二人組が先行して出発されたけど、追いつけなかった 皆さん鍛え過ぎでしょ
朝6時過ぎ、駐車場に10台以上車が駐車していたけど、雨乞岳に向かう人は少なく、鎌、御在所へ向かう人たちが圧倒的に多いようでした
登山ポストに用紙もペンも無いので、事前に用意が必要ですね
ここで準備体操して、いざ出陣!
年配の女性二人組が先行して出発されたけど、追いつけなかった 皆さん鍛え過ぎでしょ
コクイ谷出合
この辺、意外にハイカーが通過していきました
かなりの年配の人が本当に多くて驚きました
私があの年齢(約20年後)に達してハイキングを続けていられるのかあ?って真剣に考えさせられました 精進あるのみ、ですかね
皆さん朝明渓谷から旧千種街道を歩いてらっしゃるんですね 今度三重の朝明から滋賀の甲津畑まで歩いてみたいものです
この辺、意外にハイカーが通過していきました
かなりの年配の人が本当に多くて驚きました
私があの年齢(約20年後)に達してハイキングを続けていられるのかあ?って真剣に考えさせられました 精進あるのみ、ですかね
皆さん朝明渓谷から旧千種街道を歩いてらっしゃるんですね 今度三重の朝明から滋賀の甲津畑まで歩いてみたいものです
上水晶谷を国見峠へ
この谷もまた雰囲気が良くてテン泊したいですね
但し、トレイルが不明瞭な個所が多々有り、テープとペンキが頼りです
まー、谷から離れなければなんとかなるような気がしますが、人と出会わない静かすぎる谷ですので、単独だと焦るかもしれませんね
この谷もまた雰囲気が良くてテン泊したいですね
但し、トレイルが不明瞭な個所が多々有り、テープとペンキが頼りです
まー、谷から離れなければなんとかなるような気がしますが、人と出会わない静かすぎる谷ですので、単独だと焦るかもしれませんね
国見岳山頂からパノラマ
北アルプス、乗鞍、御嶽、恵那、知多半島、渥美半島などがくっきりと見えました
気温が低く透明度が抜群に良かったせいですね
国見岳に来るのは3回目ですが、こんなに眺望が良いのは初めて
北アルプス、乗鞍、御嶽、恵那、知多半島、渥美半島などがくっきりと見えました
気温が低く透明度が抜群に良かったせいですね
国見岳に来るのは3回目ですが、こんなに眺望が良いのは初めて
感想
迷って遭難する人が多いと聞いていた雨乞岳に、天気の良い日を選び、万全の態勢で気心が知れたコンビを組んで臨みました
朝方、雲に覆われ、強い風が吹いていて、手がかじかむくらい寒い条件で、さすがに雨乞いと緊張して、入山
なんか行けども行けども似た様な風景が続き地味な山容だなー、と思いましたが、
上水晶谷を遡っている時、とてもリラックス出来ている自分自身に気が付き、静かでとっても雰囲気が良いので、ここが気に入ってしまいました
ルートが分かり難い所が多々ありますが、上水晶谷はお勧めだと思います
コクイ谷、クラ谷、御池谷、上水晶谷と巡りましたが、どこも綺麗な水が流れて美しい渓谷を楽しむことが出来ました
ほとんど緩傾斜の登山ルートでしたので、欲張って国見岳、御在所岳もついでに登りました
今回、ずっと先延ばしにしていた雨乞岳登頂を果たし、やっと鈴鹿セブンマウンテン全山制覇が完了しました やれやれ、、、
今回はスタートからずっとスローペースを貫きました
相棒は右足踵の骨折跡が心配だし、私は体力無いしで慎重に行ったのが良かったようで、時間が掛かったけど途中バテずに歩き通せました
前回の竜ヶ岳では6時間でバテしまって集中力を欠く結果となりましたが、今回は9時間集中を持続出来ました
思うにスローペースだったこと、コンビなので上水晶谷のような人に出会わない所でも精神的に安定していたこと、ちょっと寒いくらいの爽やかな天候だったこと、などが幸いしたようです
次回、天候に左右されず快適なハイキングが出来るように精進したいと思います
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:958人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する