ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 448880
全員に公開
ハイキング
奥秩父

天空への階段〜大菩薩嶺

2014年05月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
sajimoto その他1人
GPS
--:--
距離
7.1km
登り
485m
下り
482m

コースタイム

8:25上日川峠ー8:50福ちゃん荘ー9:45雷岩10:05−10:12大菩薩嶺10:15−
10:22雷岩10:38−11:08賽の河原ー11:26大菩薩峠ー12:11福ちゃん荘12:17−
12:32上日川峠
天候 快晴なり
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
勝沼ICより国道20号線を東上
上日川峠第三駐車場より
コース状況/
危険箇所等
上日川峠に至る道路は道幅がせまくヘアピンカーブも多いので、対向車に注意してください。登山道はよく整備されており、危険個所は皆無です。

福ちゃん荘で販売している百名山暖簾は、百名山チャレンジへのモチベーション向上に眺めてよし、バッチを飾るによし、お勧めです。

上日川峠より約9キロ、国道401号線沿いに大菩薩の湯があります。
3時間以内の利用で610円です。休憩室もありくつろげます。
8:25この時点で第三駐車場,空きは僅か
2014年05月18日 06:58撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
5/18 6:58
8:25この時点で第三駐車場,空きは僅か
美しい!
2014年05月18日 06:58撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
5/18 6:58
美しい!
唐松尾根からいきます
2014年05月17日 08:57撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
2
5/17 8:57
唐松尾根からいきます
木々の間から南アルプス
2014年05月18日 06:58撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
5/18 6:58
木々の間から南アルプス
グレイト!
2014年05月18日 06:58撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
12
5/18 6:58
グレイト!
よく整備された登山道
2014年05月18日 06:58撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5/18 6:58
よく整備された登山道
雷岩に到着
2014年05月18日 06:58撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5/18 6:58
雷岩に到着
仙丈、北岳
2014年05月18日 06:58撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
2
5/18 6:58
仙丈、北岳
悪沢岳,赤石岳
2014年05月18日 06:59撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
2
5/18 6:59
悪沢岳,赤石岳
我々と名峰富士
2014年05月18日 06:59撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
7
5/18 6:59
我々と名峰富士
雷岩から南アルプスを望む
聖岳〜甲斐駒
2014年05月18日 06:59撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
2
5/18 6:59
雷岩から南アルプスを望む
聖岳〜甲斐駒
素晴らしい眺望に敬意をはらう
2014年05月18日 06:59撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
5/18 6:59
素晴らしい眺望に敬意をはらう
富士を眺めつつおにぎりを食します
2014年05月18日 06:59撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
3
5/18 6:59
富士を眺めつつおにぎりを食します
仙丈ヶ岳アップ
2014年05月17日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
4
5/17 9:56
仙丈ヶ岳アップ
北岳アップ
2014年05月17日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
7
5/17 10:02
北岳アップ
オベリスクがみえる!
2014年05月17日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
2
5/17 10:43
オベリスクがみえる!
むささびになって滑空したい!
2014年05月18日 07:00撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5/18 7:00
むささびになって滑空したい!
ここは、眺望なし
2014年05月18日 07:01撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
3
5/18 7:01
ここは、眺望なし
目に焼きつけておこう
2014年05月17日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
5/17 10:38
目に焼きつけておこう
富士さま〜バンザイその1
2014年05月18日 07:01撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
3
5/18 7:01
富士さま〜バンザイその1
富士さま〜バンザイその2
2014年05月17日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5
5/17 10:40
富士さま〜バンザイその2
大展望を満喫
2014年05月17日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
5/17 10:48
大展望を満喫
残雪
2014年05月17日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5/17 11:03
残雪
子供か!と問われ
2014年05月18日 07:02撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5
5/18 7:02
子供か!と問われ
おまえもだ!と答える
2014年05月18日 07:02撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5
5/18 7:02
おまえもだ!と答える
調子に乗ってます
2014年05月18日 07:03撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
7
5/18 7:03
調子に乗ってます
お〜い八ヶ岳
2014年05月18日 07:06撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5/18 7:06
お〜い八ヶ岳
2014年05月17日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5/17 10:47
稜線歩きはいい気持ち♪
2014年05月18日 07:06撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
3
5/18 7:06
稜線歩きはいい気持ち♪
空は青く、雲が映える
2014年05月18日 07:07撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
5/18 7:07
空は青く、雲が映える
さわやかな風にふかれて気分爽快!
2014年05月18日 07:06撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
5/18 7:06
さわやかな風にふかれて気分爽快!
金峰山アップ
2014年05月18日 07:07撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5/18 7:07
金峰山アップ
ケルンを見るとかならず・・・積みます
2014年05月18日 07:07撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
2
5/18 7:07
ケルンを見るとかならず・・・積みます
何回、シャツターを押したんだろう?
2014年05月18日 07:08撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
2
5/18 7:08
何回、シャツターを押したんだろう?
楽しい稜線歩きも終了です。
2014年05月18日 07:08撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
2
5/18 7:08
楽しい稜線歩きも終了です。
介山荘、観光地のお土産屋さんなみの品ぞろえ
ここでオリジナルバッチ購入
2014年05月17日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
5/17 11:30
介山荘、観光地のお土産屋さんなみの品ぞろえ
ここでオリジナルバッチ購入
畏れ多くも・・・襟を正して休憩、
百名山暖簾を購入しました。
2014年05月17日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5/17 12:11
畏れ多くも・・・襟を正して休憩、
百名山暖簾を購入しました。
12:32帰還せり、若干空きがありました。
2014年05月17日 12:52撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5/17 12:52
12:32帰還せり、若干空きがありました。
ロッジ長兵衛にて馬刺しと山菜でビールをいただく
2014年05月17日 12:42撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5
5/17 12:42
ロッジ長兵衛にて馬刺しと山菜でビールをいただく
極楽への階段
2014年05月17日 13:26撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5/17 13:26
極楽への階段
大菩薩の湯で汗をながします。
2014年05月17日 13:27撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
5/17 13:27
大菩薩の湯で汗をながします。
たきぐちでほうとう食べて帰ります。
2014年05月17日 15:33撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
3
5/17 15:33
たきぐちでほうとう食べて帰ります。
おもいで
2014年05月18日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
5/18 9:47
おもいで

感想

GWで雪山はひと段落とし、今回は、大菩薩嶺から大菩薩峠までの稜線の眺望が最高!と評判のこの山に行ってきました。3:45自宅を出発、中央道を法定速度で爆走!8:05に上日川峠の駐車場に到着。ロッジ長兵衛の前は交通整理の誘導員の方もでるくらいの大混雑・・・なんとか第三駐車場の残り2か所のスペースに滑り込みセーフ、さすがに人気の百名山だ!

ロッジ前は大勢の登山者でそりゃもう大騒ぎ!きらびやかなイデタチの山ガール率高し!思わず気合を入れる!←なんのこっちや!
福ちゃん荘までは舗装された林道があるがあえて体の暖機運転のため併設された登山道を歩くことにする。

8:55福ちゃん荘から唐松尾根コースで出発!事前のリサーチでこのルートの方が登りはハードだが短時間で山頂に行けるとのことなのでくだりで楽できるこのコースを選択しました。このルート選択には小生の性格があらわれている。先に労して後、楽する。9:45雷岩に到着、眼下には甲府の町並みが広がりダム湖の先には霊峰富士が・・・そして南アルプスの白銀に輝く峰が・・・絶句です。グライダーで滑空したい気分。南アルプスの山々と富士山を眺めながらおにぎりを食べました。素晴らしい景色と澄み切った大気がおにぎりを何物にも代えがたいごちそうにしてくれる。しあわせだな〜♪しばし休憩の後、大菩薩嶺に向かう、残念ながら山頂は木々に囲まれて眺望はなし。雷岩に戻り、山座同定を妻と楽しみ、もういちどこの絶景を網膜に焼き付けて下山開始絶景を眺めつつ歩き易い登山道を名残惜しみながら歩きます。振り返ると今歩いてきた大菩薩嶺から続く笹分けの道,美しい稜線が見える。澄み切った大気を感じながらの贅沢なひと時、ここは天空に通じる散歩道だ!笹と樹林の境が親不知ノ頭、避難小屋のある賽の河原を通過して11:26大菩薩峠に到着。

介山荘は土産ものがたくさんあり食事メニューも豊富で観光地の土産物屋さんのようだ。ここで限定オリジナルバッチを購入する。限定には弱い小生
さらに下山途中、福ちゃん荘に立ち寄り、百名山暖簾を発見!しばし迷い・・・悩みやっぱり購入した。山に来ると財布のひもが緩むな〜

12:32上日川峠に到着、楽しいハイク終了、大菩薩の湯で汗を流し笛吹市内の
たきぐちで美味しいほうとうをいただき、復路330キロ、眠気と格闘しつつ安全運転で帰宅。山歩きが比較的楽でしたので、その分すばらしい景色が堪能できました。他の季節にも再訪決定です。アルプスや八ヶ岳と比較し安全に第一級の眺望が得られますので山歩きを始めたばかり人たちにお勧めしたい山です。

たまにはまったり山歩きもいいですね!
さあ、次はどの山に行こうか相棒殿











お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:794人

コメント

雷岩の辺りで話した者です.
こんにちは.雷岩の辺りで南アルプスの山座について話した者です.
愛知県からお越しだったのですね!そんなに遠い場所から日帰りで来ていらっしゃったとは思いもよりませんでした.凄く良い天気でしたし,レコを拝見して大菩薩をとても気に入ってくださったご様子...地元民としてはとても嬉しいです!山梨周辺の山には良く出没しておりますので,またどこかでお会いできたらと思います
2014/5/18 18:47
Re: 雷岩の辺りで話した者です.
山座同定、ご教示いただき助かりました。ありがとうございます。
小生、百名山にこだわらず、冬山以外は車中泊か弾丸日帰りが主体で
山行しています。大菩薩嶺すばらしい山でした。
名峰の地元にお住まいとのことでうらやましい限りです。
こちらこそ、どこかでお会いしたらお声をかけますので
よろしくお願いいたします。
2014/5/18 19:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
上日川峠
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら