天空への階段〜大菩薩嶺


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 485m
- 下り
- 482m
コースタイム
10:22雷岩10:38−11:08賽の河原ー11:26大菩薩峠ー12:11福ちゃん荘12:17−
12:32上日川峠
天候 | 快晴なり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
上日川峠第三駐車場より |
コース状況/ 危険箇所等 |
上日川峠に至る道路は道幅がせまくヘアピンカーブも多いので、対向車に注意してください。登山道はよく整備されており、危険個所は皆無です。 福ちゃん荘で販売している百名山暖簾は、百名山チャレンジへのモチベーション向上に眺めてよし、バッチを飾るによし、お勧めです。 上日川峠より約9キロ、国道401号線沿いに大菩薩の湯があります。 3時間以内の利用で610円です。休憩室もありくつろげます。 |
写真
感想
GWで雪山はひと段落とし、今回は、大菩薩嶺から大菩薩峠までの稜線の眺望が最高!と評判のこの山に行ってきました。3:45自宅を出発、中央道を法定速度で爆走!8:05に上日川峠の駐車場に到着。ロッジ長兵衛の前は交通整理の誘導員の方もでるくらいの大混雑・・・なんとか第三駐車場の残り2か所のスペースに滑り込みセーフ、さすがに人気の百名山だ!
ロッジ前は大勢の登山者でそりゃもう大騒ぎ!きらびやかなイデタチの山ガール率高し!思わず気合を入れる!←なんのこっちや!
福ちゃん荘までは舗装された林道があるがあえて体の暖機運転のため併設された登山道を歩くことにする。
8:55福ちゃん荘から唐松尾根コースで出発!事前のリサーチでこのルートの方が登りはハードだが短時間で山頂に行けるとのことなのでくだりで楽できるこのコースを選択しました。このルート選択には小生の性格があらわれている。先に労して後、楽する。9:45雷岩に到着、眼下には甲府の町並みが広がりダム湖の先には霊峰富士が・・・そして南アルプスの白銀に輝く峰が・・・絶句です。グライダーで滑空したい気分。南アルプスの山々と富士山を眺めながらおにぎりを食べました。素晴らしい景色と澄み切った大気がおにぎりを何物にも代えがたいごちそうにしてくれる。しあわせだな〜♪しばし休憩の後、大菩薩嶺に向かう、残念ながら山頂は木々に囲まれて眺望はなし。雷岩に戻り、山座同定を妻と楽しみ、もういちどこの絶景を網膜に焼き付けて下山開始絶景を眺めつつ歩き易い登山道を名残惜しみながら歩きます。振り返ると今歩いてきた大菩薩嶺から続く笹分けの道,美しい稜線が見える。澄み切った大気を感じながらの贅沢なひと時、ここは天空に通じる散歩道だ!笹と樹林の境が親不知ノ頭、避難小屋のある賽の河原を通過して11:26大菩薩峠に到着。
介山荘は土産ものがたくさんあり食事メニューも豊富で観光地の土産物屋さんのようだ。ここで限定オリジナルバッチを購入する。限定には弱い小生
さらに下山途中、福ちゃん荘に立ち寄り、百名山暖簾を発見!しばし迷い・・・悩みやっぱり購入した。山に来ると財布のひもが緩むな〜
12:32上日川峠に到着、楽しいハイク終了、大菩薩の湯で汗を流し笛吹市内の
たきぐちで美味しいほうとうをいただき、復路330キロ、眠気と格闘しつつ安全運転で帰宅。山歩きが比較的楽でしたので、その分すばらしい景色が堪能できました。他の季節にも再訪決定です。アルプスや八ヶ岳と比較し安全に第一級の眺望が得られますので山歩きを始めたばかり人たちにお勧めしたい山です。
たまにはまったり山歩きもいいですね!
さあ、次はどの山に行こうか相棒殿
こんにちは.雷岩の辺りで南アルプスの山座について話した者です.
愛知県からお越しだったのですね!そんなに遠い場所から日帰りで来ていらっしゃったとは思いもよりませんでした.凄く良い天気でしたし,レコを拝見して大菩薩をとても気に入ってくださったご様子...地元民としてはとても嬉しいです!山梨周辺の山には良く出没しておりますので,またどこかでお会いできたらと思います
山座同定、ご教示いただき助かりました。ありがとうございます。
小生、百名山にこだわらず、冬山以外は車中泊か弾丸日帰りが主体で
山行しています。大菩薩嶺すばらしい山でした。
名峰の地元にお住まいとのことでうらやましい限りです。
こちらこそ、どこかでお会いしたらお声をかけますので
よろしくお願いいたします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する