ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4490554
全員に公開
ハイキング
関東

中央本線武蔵野競技場支線(廃線)跡

2022年07月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
kazu5000R その他2人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:38
距離
7.5km
登り
5m
下り
1m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:37
休憩
0:01
合計
1:38
距離 7.5km 登り 3m 下り 0m
12:00
9
13:38
武蔵境駅
天候不順の3連休、奥様とテント泊の計画を断念し、以前から気になっていた廃線探訪を楽しみました。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
三鷹駅近くのコインパーキングを利用しました(最大2,000円)。

武蔵境駅から三鷹駅まで中央本線に乗車(IC:136円)。
コース状況/
危険箇所等
全行程、公道および遊歩道につき、交通ルールを遵守されたい。
その他周辺情報 《入浴》天然温泉真名井の湯 大井店
http://www.manainoyu.com/ooi/
本日は、中央本線武蔵野競技場支線跡、境浄水場引込線跡の廃線探訪です。
3
本日は、中央本線武蔵野競技場支線跡、境浄水場引込線跡の廃線探訪です。
中央本線三鷹駅からスタートです。
2022年07月17日 12:00撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
7/17 12:00
中央本線三鷹駅からスタートです。
玉川上水を渡り、堀合通りを西へ三鷹電車庫沿いに進みます。
2022年07月17日 12:04撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/17 12:04
玉川上水を渡り、堀合通りを西へ三鷹電車庫沿いに進みます。
道路脇には工部省の境界杭。武蔵野競技場支線もフェンスの中を通っていたことを物語っています。
2022年07月17日 12:06撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
7/17 12:06
道路脇には工部省の境界杭。武蔵野競技場支線もフェンスの中を通っていたことを物語っています。
太宰治が愛した三鷹電車庫跨線橋。
2022年07月17日 12:08撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
7/17 12:08
太宰治が愛した三鷹電車庫跨線橋。
遅ればせながら、本日は美しい奥様と太宰治を信奉するドラ息子が同行します。
2022年07月17日 12:08撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
7/17 12:08
遅ればせながら、本日は美しい奥様と太宰治を信奉するドラ息子が同行します。
跨線橋から武蔵境駅方面を望む。当時、太宰もこの景色を眺めていたことでしょう。
2022年07月17日 12:09撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
7/17 12:09
跨線橋から武蔵境駅方面を望む。当時、太宰もこの景色を眺めていたことでしょう。
三鷹電車庫にはレール削正車両が留置されていました。
2022年07月17日 12:12撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
7/17 12:12
三鷹電車庫にはレール削正車両が留置されていました。
堀合児童公園から堀合遊歩道(武蔵野競技場支線廃線跡)に進みます。なお、堀合は「ほりあわい」と読みます。
2022年07月17日 12:13撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/17 12:13
堀合児童公園から堀合遊歩道(武蔵野競技場支線廃線跡)に進みます。なお、堀合は「ほりあわい」と読みます。
廃線跡は大きくカーブして北へ進路を変えます。
2022年07月17日 12:15撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
7/17 12:15
廃線跡は大きくカーブして北へ進路を変えます。
本日はポケGoのムックルデー。ムックルを乱獲しながら遊歩道を進みます。
2022年07月17日 12:21撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
7/17 12:21
本日はポケGoのムックルデー。ムックルを乱獲しながら遊歩道を進みます。
玉川上水を跨ぐ「ぎんなん橋」には、レールのモニュメント。この「ぎんなん橋」は、かつての橋台を再利用して架けられているようですが、夏草に覆われて橋台は鑑賞出来ませんでした。
2022年07月17日 12:23撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
7/17 12:23
玉川上水を跨ぐ「ぎんなん橋」には、レールのモニュメント。この「ぎんなん橋」は、かつての橋台を再利用して架けられているようですが、夏草に覆われて橋台は鑑賞出来ませんでした。
市境(三鷹市・武蔵野市)の玉川上水を越えるとグリーンパーク遊歩道になります。
2022年07月17日 12:28撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/17 12:28
市境(三鷹市・武蔵野市)の玉川上水を越えるとグリーンパーク遊歩道になります。
遊歩道脇にはムクゲが咲いていました。
2022年07月17日 12:29撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/17 12:29
遊歩道脇にはムクゲが咲いていました。
関前高射砲陣地跡。戦時中、零戦などを製造していた中島飛行機武蔵野製作所を空襲から守るため、高射砲や機関砲が設置されていた場所で、現在では平和な児童公園になっています。
2022年07月17日 12:33撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
7/17 12:33
関前高射砲陣地跡。戦時中、零戦などを製造していた中島飛行機武蔵野製作所を空襲から守るため、高射砲や機関砲が設置されていた場所で、現在では平和な児童公園になっています。
五日市街道を渡り関前公園へ。
2022年07月17日 12:34撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/17 12:34
五日市街道を渡り関前公園へ。
遊歩道脇に工部省の境界杭がありました。他にも複数あるようですが私が発見したのはこれだけ。
2022年07月17日 12:37撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
7/17 12:37
遊歩道脇に工部省の境界杭がありました。他にも複数あるようですが私が発見したのはこれだけ。
フェンス手前の鉄柵は、恐らく現役当時から軌道と軌道外を分けていた柵だと思われます。
2022年07月17日 12:42撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/17 12:42
フェンス手前の鉄柵は、恐らく現役当時から軌道と軌道外を分けていた柵だと思われます。
武蔵野中央公園手前で廃線跡は二手に分かれます。左は中島飛行機武蔵野工場専用線跡、右は中央本線武蔵野競技場支線跡。
2022年07月17日 12:43撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
7/17 12:43
武蔵野中央公園手前で廃線跡は二手に分かれます。左は中島飛行機武蔵野工場専用線跡、右は中央本線武蔵野競技場支線跡。
中島飛行機武蔵野工場跡地の武蔵野中央公園に到着。
2022年07月17日 12:46撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
7/17 12:46
中島飛行機武蔵野工場跡地の武蔵野中央公園に到着。
自販機にて水分補給。てか、なんだちみは?
2022年07月17日 12:51撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
7/17 12:51
自販機にて水分補給。てか、なんだちみは?
中島飛行機武蔵野工場が空襲に遭ったことなどの解説を熱心に読むドラ息子。奥様はムックルを乱獲中です。
2022年07月17日 13:01撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
7/17 13:01
中島飛行機武蔵野工場が空襲に遭ったことなどの解説を熱心に読むドラ息子。奥様はムックルを乱獲中です。
中島飛行機武蔵野工場内に東西南北約7kmにわたり張り巡らされていた地下通路。写真はその一部を現在に伝えるコンクリート。
2022年07月17日 13:02撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
7/17 13:02
中島飛行機武蔵野工場内に東西南北約7kmにわたり張り巡らされていた地下通路。写真はその一部を現在に伝えるコンクリート。
終点の武蔵野競技場駅跡方面を撮影。
来た道を戻り境浄水場へ向かいます。
2022年07月17日 13:05撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
7/17 13:05
終点の武蔵野競技場駅跡方面を撮影。
来た道を戻り境浄水場へ向かいます。
玉川上水沿いに進みます。右が境浄水場、左が玉川上水。
2022年07月17日 13:25撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/17 13:25
玉川上水沿いに進みます。右が境浄水場、左が玉川上水。
引込線は、玉川上水を渡って奥の境浄水場に向かっていた模様。橋台跡が残っているはずだが、夏草が覆い確認できなかった。やっぱり廃線探訪は、草の枯れている冬場に限る。
2022年07月17日 13:27撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/17 13:27
引込線は、玉川上水を渡って奥の境浄水場に向かっていた模様。橋台跡が残っているはずだが、夏草が覆い確認できなかった。やっぱり廃線探訪は、草の枯れている冬場に限る。
境引込線跡も遊歩道として整備されています。
2022年07月17日 13:27撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/17 13:27
境引込線跡も遊歩道として整備されています。
工部省の境界杭。ここに鉄路があったことを今に伝えています。
2022年07月17日 13:34撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
7/17 13:34
工部省の境界杭。ここに鉄路があったことを今に伝えています。
この公道の両脇に複数の工部省杭がありました。ここは見物です。
2022年07月17日 13:34撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
7/17 13:34
この公道の両脇に複数の工部省杭がありました。ここは見物です。
境浄水場引込線は、恐らくこの辺りで中央本線と合流していたはずだが、本線は高架化されその痕跡はない。
2022年07月17日 13:36撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
7/17 13:36
境浄水場引込線は、恐らくこの辺りで中央本線と合流していたはずだが、本線は高架化されその痕跡はない。
武蔵境駅でゴール!いやぁ暑かった(汗
2022年07月17日 13:38撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
7/17 13:38
武蔵境駅でゴール!いやぁ暑かった(汗
サイスポの温泉が休業中だったので、ふじみ野の真名井の湯にて入浴。風呂上がりに虹が出ていました。お疲れ様でした〜。
2022年07月17日 17:14撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
7/17 17:14
サイスポの温泉が休業中だったので、ふじみ野の真名井の湯にて入浴。風呂上がりに虹が出ていました。お疲れ様でした〜。
撮影機器:

感想

大正13(1924)年、境浄水場の稼働に伴い、水の濾過に使用する砂利を運搬する目的で武蔵境駅から境浄水場まで引込線が敷設されました。その後、戦時体制下(昭和18年頃)において、境浄水場北東の中島飛行機武蔵製作所まで専用線が延長されましたが、戦争末期、同製作所は激しい空襲に遭い機能を停止、専用線もその役目を終えました。
次に、中央本線武蔵野競技場線は、先述の中島飛行機武蔵製作所専用線を活用し、東京グリーンパーク野球場の開場に合わせて昭和26(1951)年4月に三鷹駅と武蔵野競技場駅間(約3.2km)を結ぶ旅客路線(電化・単線)として開業しました。
この東京グリーンパーク球場は、進駐軍に接収されていた中島飛行機跡地に建設され、5万人の観客を収容できる規模だったそうです。現在のヤクルトスワローズの前身、国鉄スワローズが本拠地とし、試合開催日には、ヘッドマークを付けた東京駅からの直通電車が運行されたんだそうです。
しかしながら、翌年の昭和27(1952)年に国鉄スワローズは進駐軍から変換された神宮球場に拠点を移したため、東京グリーンパーク球場は早々に閉鎖となってしまい、武蔵野競技場線も休止状態となりました。その後、昭和34(1959)年に正式に廃止されました。なお、境浄水場引込線も昭和46(1971)年頃には地図から姿を消したようです。

本日歩いた中央本線武蔵野競技場線跡、および、境浄水場引込線に遺構は殆ど残っておらず、整備された遊歩道がその面影を微かに残していました。

本日も同行してくれた奥様&彼女がいないのでヒマヒマなドラ息子に感謝です。

下記は個人的記録整理の目的で、以前に三鷹電車庫跨線橋を訪れた際の記録を貼りました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3195764.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:190人

コメント

廃線巡りお疲れ様です😄
廃道、廃線、廃墟に酷道、いずれも好きですがひとりで回るとリスクもあり大変なので見る方専門です
もし草津の軽便鉄道も巡る御予定がお有りなら是非拝見したいです
2022/7/18 13:49
washiokenさま、おこんばんは🎵
以前、washiokenさまに教えてもらった三鷹から軍需工場への廃線探訪、ようやく歩くことができました。
山の廃道巡りは大好きなジャンルで、奥秩父界隈の廃道巡りを楽しんでおります。
廃墟にもシビれますが、廃線探訪が最も安全で気軽なジャンルでしょうか。遊歩道として再整備されている廃線も多いので、安全に楽しめると思いますよ (*^_^*)
く、草津の軽便鉄道ですか!あれはハードルが高そうですね!ヘタなバリエーションルートよりも難易度が高いかも知れません (^▽^)ノ
2022/7/18 19:20
あれ〜近所まで来ていたなら寄っていただけたら良かったのに!!
山でいませんでしたが
中島飛行機武蔵野工場専用線跡で来てください。ピザ奢りますww
2022/7/19 8:58
krkdxさま、おこんにちは〜🎵
まじか!カードさまは、めちゃくちゃ良い所に住んでるのね!
うちのドラ息子が「気まぐれオレンジロードはこんな街がモデルだろうなぁ」なんて言ってましたよ (^_^;)
ピザは大好物です。次回是非 (^▽^)ノ
2022/7/19 17:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら