ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4492673
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

黒戸尾根でビッショリ😆…山頂目前で撤退です…😢

2022年07月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
12:59
距離
17.8km
登り
2,304m
下り
2,299m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:57
休憩
1:01
合計
12:58
4:11
4:11
93
5:44
5:44
80
7:04
7:05
21
7:26
7:34
35
8:09
8:15
1
8:16
8:22
44
9:06
9:24
58
10:22
10:25
74
11:39
11:40
34
12:14
12:22
40
13:02
13:03
12
13:15
13:16
33
13:49
13:54
17
14:11
14:12
69
15:21
15:23
96
16:59
16:59
5
17:04
ゴール地点
天候 雨のち曇り、時々雨 下山後晴れ…
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
尾白川渓谷駐車場に駐車
コース状況/
危険箇所等
下部の樹林帯は取りたてて危険個所はありません。
刀利天狗の手前からハシゴが現れ、五合目からは加えてクサリ・岩場のアトラクションが連続します。人が多く入る時は渋滞が起きやすいのでお互いに安全を確認の上、スムーズに譲り合いましょう!
その他周辺情報 下山後「尾白の湯」にて入浴。ぬるめ高濃度の源泉もあり気持ち良し😊
高速に乗る前に、韮崎の「とんかつ 十兵衛」で美味しいとんかつ♪
予約できる山小屋
七丈小屋
まだ雨が降っていますが出発します!
キミ、暗いとコワイね…💦
2022年07月17日 04:07撮影 by  iPhone 13, Apple
13
7/17 4:07
まだ雨が降っていますが出発します!
キミ、暗いとコワイね…💦
山行の安全とアレとコレを祈念👏
どこの山でも安全第一だけど、アルプスはちょっと身構えますね(笑)
2022年07月17日 04:12撮影 by  iPhone 13, Apple
8
7/17 4:12
山行の安全とアレとコレを祈念👏
どこの山でも安全第一だけど、アルプスはちょっと身構えますね(笑)
橋を渡り、暗い樹林帯の急登を登っていきます
雨具が蒸れて暑いー🥵
2022年07月17日 04:14撮影 by  iPhone 13, Apple
7
7/17 4:14
橋を渡り、暗い樹林帯の急登を登っていきます
雨具が蒸れて暑いー🥵
明るくなって笹平分岐
2022年07月17日 05:44撮影 by  iPhone 13, Apple
7
7/17 5:44
明るくなって笹平分岐
やっと雨が上がり、薄日が差したので一息入れます😮‍💨
2022年07月17日 06:44撮影 by  iPhone 13, Apple
9
7/17 6:44
やっと雨が上がり、薄日が差したので一息入れます😮‍💨
固まってたギンさんズ
先輩は初めて見たみたい
2022年07月17日 07:00撮影 by  iPhone 13, Apple
18
7/17 7:00
固まってたギンさんズ
先輩は初めて見たみたい
途中で樹間に鳳凰や八ツが見えてテンション上がるも、眺望得られる刃渡りで不発…ナンデヤネン😭
2022年07月17日 07:06撮影 by  iPhone 13, Apple
9
7/17 7:06
途中で樹間に鳳凰や八ツが見えてテンション上がるも、眺望得られる刃渡りで不発…ナンデヤネン😭
刀利天狗に到着
疲れてきたので中休止
2022年07月17日 07:32撮影 by  iPhone 13, Apple
7
7/17 7:32
刀利天狗に到着
疲れてきたので中休止
(g)五合目の屏風小屋跡からは斜度が上がり、手を使う場面が増えてきます💪

(k)このあたりではまだまだ行けてたんだけどな😅
2022年07月17日 08:17撮影 by  iPhone 13, Apple
8
7/17 8:17
(g)五合目の屏風小屋跡からは斜度が上がり、手を使う場面が増えてきます💪

(k)このあたりではまだまだ行けてたんだけどな😅
(g)ガンバです!

(k)こういうところは嫌いじゃない😊
2022年07月17日 08:24撮影 by  iPhone 13, Apple
9
7/17 8:24
(g)ガンバです!

(k)こういうところは嫌いじゃない😊
有名な橋ですね😳
2022年07月17日 08:43撮影 by  iPhone 13, Apple
12
7/17 8:43
有名な橋ですね😳
垂直のハシゴを登り
2022年07月17日 08:50撮影 by  iPhone 13, Apple
9
7/17 8:50
垂直のハシゴを登り
クサリ、岩場を越えていきます
2022年07月17日 08:51撮影 by  iPhone 13, Apple
8
7/17 8:51
クサリ、岩場を越えていきます
(g)斜度が上がって疲労の色が濃くなってきました

(k)かなりヤラレテきました…
2022年07月17日 09:31撮影 by  iPhone 13, Apple
17
7/17 9:31
(g)斜度が上がって疲労の色が濃くなってきました

(k)かなりヤラレテきました…
(g)七丈小屋を過ぎてからはまた雨が降ったり止んだり😥
脚が攣ったりし始めたようで、休み休み登っていきます

(k)足の残りがどんどん削られていく〜。
2022年07月17日 09:36撮影 by  iPhone 13, Apple
8
7/17 9:36
(g)七丈小屋を過ぎてからはまた雨が降ったり止んだり😥
脚が攣ったりし始めたようで、休み休み登っていきます

(k)足の残りがどんどん削られていく〜。
そこかしこに剣や石塔が祀られています
修験道ですね
2022年07月17日 09:53撮影 by  iPhone 13, Apple
10
7/17 9:53
そこかしこに剣や石塔が祀られています
修験道ですね
ガスの向こうに岩壁😳
これはこれで良い雰囲気です
2022年07月17日 09:56撮影 by  iPhone 13, Apple
8
7/17 9:56
ガスの向こうに岩壁😳
これはこれで良い雰囲気です
八合目御来迎場に到着!
2022年07月17日 10:13撮影 by  iPhone 13, Apple
13
7/17 10:13
八合目御来迎場に到着!
(g)ここで(先輩に)anpower!

(k)疲労困憊で気持ち折れかけでしたが、anpowerでもう少し行けそうな気がしてくる!
2022年07月17日 10:13撮影 by  iPhone 13, Apple
13
7/17 10:13
(g)ここで(先輩に)anpower!

(k)疲労困憊で気持ち折れかけでしたが、anpowerでもう少し行けそうな気がしてくる!
(g)山頂に向かって険しさが増してきました

(k)キツいですが、足掛かりが刻んであって登りやすくなってます。
2022年07月17日 10:32撮影 by  iPhone 13, Apple
12
7/17 10:32
(g)山頂に向かって険しさが増してきました

(k)キツいですが、足掛かりが刻んであって登りやすくなってます。
(g)九合目
象徴とも言える二本剣の岩😳
両脚とも攣ったりして止まりがちとなり、しかも雨足が強まってきて…雨具を羽織って、少し先で先輩を待ちながら考えます

(k)いよいよ厳しくなってきてしまいました。葛藤…
2022年07月17日 10:56撮影 by  iPhone 13, Apple
14
7/17 10:56
(g)九合目
象徴とも言える二本剣の岩😳
両脚とも攣ったりして止まりがちとなり、しかも雨足が強まってきて…雨具を羽織って、少し先で先輩を待ちながら考えます

(k)いよいよ厳しくなってきてしまいました。葛藤…
(g)山頂まであと距離300m、150mアップ…今の状況では往復40〜50分くらい?時間的には大丈夫だけれど…
山頂を踏めたとしても、そこで脚を使いきってしまったら五合目までの難所を無事に抜けられるだろうか…
風が弱いからまだ良いけれど、この雨の下動けなくなったら…
ここまで来て諦める?…うーん…

(k)あと少し、だったのだろうけど、下山を考えたらもう足がなかったな…申し訳ない😢
2022年07月17日 10:57撮影 by  iPhone 13, Apple
14
7/17 10:57
(g)山頂まであと距離300m、150mアップ…今の状況では往復40〜50分くらい?時間的には大丈夫だけれど…
山頂を踏めたとしても、そこで脚を使いきってしまったら五合目までの難所を無事に抜けられるだろうか…
風が弱いからまだ良いけれど、この雨の下動けなくなったら…
ここまで来て諦める?…うーん…

(k)あと少し、だったのだろうけど、下山を考えたらもう足がなかったな…申し訳ない😢
(g)「…撤退しましょう!」

脚が残ってるこのタイミングしかない
もう少し早く決めるべきだったかもしれません
すみません

(k)ここで決断してくれて、結果本当に良かったんだと思います。必ず戻ってくるぞ!
2022年07月17日 11:13撮影 by  iPhone 13, Apple
17
7/17 11:13
(g)「…撤退しましょう!」

脚が残ってるこのタイミングしかない
もう少し早く決めるべきだったかもしれません
すみません

(k)ここで決断してくれて、結果本当に良かったんだと思います。必ず戻ってくるぞ!
(g)気を取り直して!
下りも大変ですが、集中して降りていきます!

(k)下山が怖いのは身に染みてるからね😅
2022年07月17日 11:34撮影 by  iPhone 13, Apple
14
7/17 11:34
(g)気を取り直して!
下りも大変ですが、集中して降りていきます!

(k)下山が怖いのは身に染みてるからね😅
ガスがちょっと晴れて黒戸尾根の一部が垣間見えました😳
すぐ下に七丈小屋、右のピークは黒戸山?
晴れてれば下まで見えて「こんなに登ってきたんだ!」と悦に入れるところです😁
2022年07月17日 11:50撮影 by  iPhone 13, Apple
11
7/17 11:50
ガスがちょっと晴れて黒戸尾根の一部が垣間見えました😳
すぐ下に七丈小屋、右のピークは黒戸山?
晴れてれば下まで見えて「こんなに登ってきたんだ!」と悦に入れるところです😁
七丈小屋に辿り着き、カロリー休憩😮‍💨
でも動いてないと身体が冷えてヤバい💦
2022年07月17日 12:16撮影 by  iPhone 13, Apple
9
7/17 12:16
七丈小屋に辿り着き、カロリー休憩😮‍💨
でも動いてないと身体が冷えてヤバい💦
(g)少しずつ復活👍

(k)そろりそろりと降っていきます。
2022年07月17日 12:40撮影 by  iPhone 13, Apple
11
7/17 12:40
(g)少しずつ復活👍

(k)そろりそろりと降っていきます。
刃渡りでは下界が見晴らせるほどに
ホント、何なん?(笑)
でもこのあとまた雨に見舞われます😭
2022年07月17日 14:08撮影 by  iPhone 13, Apple
14
7/17 14:08
刃渡りでは下界が見晴らせるほどに
ホント、何なん?(笑)
でもこのあとまた雨に見舞われます😭
そして下りてくると穏やかな木漏れ日っ😆
2022年07月17日 16:31撮影 by  iPhone 13, Apple
8
7/17 16:31
そして下りてくると穏やかな木漏れ日っ😆
(g)時間をかけて、二人でいろんな判断をしながら無事下山!
ホッとしたー😮‍💨

(k)ほんとに「やっと着いたー!」って感じでした。もうヨレヨレ😅
2022年07月17日 16:55撮影 by  iPhone 13, Apple
15
7/17 16:55
(g)時間をかけて、二人でいろんな判断をしながら無事下山!
ホッとしたー😮‍💨

(k)ほんとに「やっと着いたー!」って感じでした。もうヨレヨレ😅
晴れの下、綺麗な尾白川😊
2022年07月17日 16:56撮影 by  iPhone 13, Apple
11
7/17 16:56
晴れの下、綺麗な尾白川😊
(g)無事を感謝します👏

(k)無事におろしてもらって感謝です!
2022年07月17日 16:57撮影 by  iPhone 13, Apple
11
7/17 16:57
(g)無事を感謝します👏

(k)無事におろしてもらって感謝です!
キミは明るい方が似合うね😆
2022年07月17日 17:04撮影 by  iPhone 13, Apple
13
7/17 17:04
キミは明るい方が似合うね😆
温泉の駐車場からは八ヶ岳が見えました!
2022年07月17日 17:33撮影 by  iPhone 13, Apple
17
7/17 17:33
温泉の駐車場からは八ヶ岳が見えました!
(g)甲州街道に出る前に振り返ると甲斐駒さん
またいつか!

(k)次は必ず登頂しますよ!
2022年07月17日 18:53撮影 by  iPhone 13, Apple
17
7/17 18:53
(g)甲州街道に出る前に振り返ると甲斐駒さん
またいつか!

(k)次は必ず登頂しますよ!
(g)こっちに来ると度々寄るとんかつ屋さんデス😊

(k)サクサクのヒレカツ、疲労困憊でも美味かった!
2022年07月17日 19:21撮影 by  iPhone 13, Apple
14
7/17 19:21
(g)こっちに来ると度々寄るとんかつ屋さんデス😊

(k)サクサクのヒレカツ、疲労困憊でも美味かった!
(g)焼きニンニクをロースではさんで揚げた「ニンニクカツ定食」にしました!このボリュームで1400円はお得!
先輩はヒレカツ定食(同じく1400円)
美味しかったー♪お疲れ様でした!

(k)この後さらに運転もありがとう!お疲れさまでした!
2022年07月17日 19:42撮影 by  iPhone 13, Apple
20
7/17 19:42
(g)焼きニンニクをロースではさんで揚げた「ニンニクカツ定食」にしました!このボリュームで1400円はお得!
先輩はヒレカツ定食(同じく1400円)
美味しかったー♪お疲れ様でした!

(k)この後さらに運転もありがとう!お疲れさまでした!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル ストック ナイフ

感想

 過去二回、テン泊で歩いた黒戸尾根。この一年あまり、少し長い距離を登ったり下りたりしてきた今の自分なら日帰りできるかも?と三連休で唯一フリー!のこの日に計画しました。楽団の山仲間に予定を投げると、先輩の一人が「行ってみたい!」と手を挙げたので一緒に登ることにしました。脚力のある先輩なのであまり心配してなかったのですが、ブランク明けの黒戸尾根は…やはりきつかったようです。ペースを作れず申し訳ないです。リーダー失格です…🙇
 数年前にソロで穂高を目指して怪我を負い、滑落未遂もあって敗退したことがありました(過去レコ下書きのまま半年以上…近々仕上げるのでよろしければ読んでみてください)。登頂は山行の目標だけれど、無事に下山して帰宅するのが一般ハイカーの責任だと痛感した山行でした。ちょっとしたことで誰もがケガや落ちて死んでしまう事があることを思い知りました。
 今回も行けば行けたのかもしれません。でもギリギリまで行っての撤退と思ってます。事故ってから後悔なんてできないのが山。大げさかもしれませんが、無事に帰宅できてホントに良かった…再チャレンジできますからね😆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:326人

コメント

お二人さま、雨に濡れながらの(大変そう😅)黒戸尾根、お疲れさまでした❣️
自分のこと、メンバーのこと、下山の余力等々、多くのことを考える…それが登山の難しさでもあり、面白さかなぁと再認識させていただきました✨
山頂目前にしての撤退、その意志力と判断力に敬服いたします👏

穂高でのお話、ソロ穂高を控えている私としてはすごーく気になります〜💦
アドバイスがあれば、お願いしたいです🙇‍♀️
2022/7/21 8:05
Snufkin1さん
ありがとうございます!
ギリギリまで悩みましたが、撤退して良かったと思っています。
ソロだったら無理して突っ込んだかもしれないので、いつも冷静でいられるように注意しますね😆

穂高の敗退記は近いうちに仕上げます!Snufkin1さんなら心配ないと思いますが、何かの参考になれば幸いです。
コースにもよるので記録の前にメッセージ送りますね✋
2022/7/21 17:15
ありがとうございます😭
後ほど予定ルートを送らせていただきます🥰
不安で不安で😅
2022/7/21 17:53
gyu-さん

黒戸尾根、お疲れ様でした

いつもドラマチックな?レコ、ありがとうございます
山頂直近で撤退、その判断ができる所がすごいです
なかなかできないと思いますよ
特に激しく動いて血糖低下している時は、
頭も回りませんし
しっかり休んで、ぜひリベンジを・・・
次のレコも楽しみにしてます
2022/7/21 8:13
いいねいいね
1
580さん
ありがとうございます!
ドラマチックですか?恐縮です(笑)
イイところまで行ったのですが、残念でした…でもちゃんと無事に下りたので晴れやかでしたよ😊
いつも冷静でいられるよう努力します!
近々580さんが黒戸尾根をやっつけてくれると思うので、楽しみにしています😁
2022/7/21 17:25
gyu-さん kitasan0725さん

お疲れ様でした。
ご無事で本当に良かったです。
凄い垂直の岩場ですね😨
濡れた岩や足場はすごく緊張されたと思います。
ご無事と分かっていても、記録を見るだけでとても力が入り😠💦撤退する決断も勇気も改めて学ばせていただきました。m(_ _)m
低山と言えど、私も心して歩きたいと思います。
最後の温泉とカツでほっこりしました〜😊💨
2022/7/21 17:51
seesさん
ありがとうございます!
そうですね、久しぶりのアルプスは気の引き締まる思いで臨みました!
結果、登頂は果たせずともあの山域を歩けて有意義な一日でした😁
山は高さではないです。自分が歩いて楽しかったか、満足できたかですよね!
そして無事下山はマストですね👍

2022/7/21 22:09
こんにちは
あとちょっとだったので残念でしたね。
でも、おっしゃる通り無事で帰れなければ意味ないですからね。
次は、道の様子もわかっていてペース配分も出来るので今回より楽に行けそうですね。
天気が良いといいですね。
お疲れ様でした。
2022/7/23 16:27
KapibaraKunさん
ありがとうございます!
惜しいところまで行ったんですけどね〜…😢
次に行くときは少し楽に登頂できたらと思います😊
ペース配分は大事ですね!頑張ります!
2022/7/24 9:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
甲斐駒ヶ岳〜黒戸尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら