ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4494031
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

懸案の鋸岳(二百名山・山梨百・信州百・百高山)体調不良でヘロヘロ

2022年07月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
12:02
距離
28.2km
登り
2,283m
下り
2,276m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:27
休憩
0:36
合計
12:03
4:20
8
スタート地点
4:28
154
7:02
7:03
38
8:18
101
9:59
10:09
27
10:36
10:43
23
11:06
11:14
23
11:37
25
12:02
12:04
59
13:03
22
13:25
13:26
41
16:17
6
16:23
ゴール地点
天候 曇り一時雨たまに晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
釜無川林道ゲートの500mくらい手前の路肩に縦列
そこまでの林道は水たまりが多くガタガタだけど、幅があり崖っぷち感がないので暗くても運転できた。
コース状況/
危険箇所等
*林道崩壊多発区間は昨年の「KOTOWAKA」さんの詳細情報を印刷して持ち歩き進んだ。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3624468.html
 それでも往路では感覚と違ったりテープを見落としたりで右往左往。
*鋸岳=荒れた林道のイメージだけど、ログハウスに着いてヤレヤレと思ったら大間違い。そこからがキツイ。道もどこを通ればよいかわかりにくい。eryさんのオレンジテープ他、奇特な先人がつけてくれたテープを見落とさないように進む。道を外さなければ、険しい区間もうまいこと安全に通れるが、外すと危険だと思う。
*ログハウス〜富士川水源は沢沿いで本流の渡渉が2回、帰りは水量多めでどこで渡れるか悩んだ。
*富士川水源〜横岳峠〜三角点峰 樹林の中、上の方はシャクナゲやハイマツの中の急登。道を外さないようにテープを探しながら登る。下りは何回も滑って転んだ。(転んでも落ちるような危険はない)
*三角点峰〜角兵衛沢のコル〜山頂 岩稜になる。道を間違えなければ普通に歩ける。ここで風雨に会うとアウト。あっという間に身体が冷え切る。
ガタガタでも上り坂でも林道を進む。歩きやすそうな方に入るとこうなるからね。(振り返って)
2022年07月17日 04:42撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
7/17 4:42
ガタガタでも上り坂でも林道を進む。歩きやすそうな方に入るとこうなるからね。(振り返って)
鋸岳へは釜無川林道だから左は✖
2022年07月17日 05:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
7/17 5:47
鋸岳へは釜無川林道だから左は✖
ここまでの長い林道はトレイルシューズなら楽だったはず。でも先を考えて重い山靴でヘルメットも。
2022年07月17日 05:54撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
7/17 5:54
ここまでの長い林道はトレイルシューズなら楽だったはず。でも先を考えて重い山靴でヘルメットも。
写真で見慣れた個所。梯子を登ってブルーシートの、ヘリからなるべく離れた奥の方を進んだ。
2022年07月17日 05:57撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
7/17 5:57
写真で見慣れた個所。梯子を登ってブルーシートの、ヘリからなるべく離れた奥の方を進んだ。
これの前に23番で河原に下って崩落を迂回しすぐ登る。ここでまた下る。
2022年07月17日 06:13撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
7/17 6:13
これの前に23番で河原に下って崩落を迂回しすぐ登る。ここでまた下る。
庇のように残っている林道を見上げる
2022年07月17日 06:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
7/17 6:17
庇のように残っている林道を見上げる
おなじみのガードレール
河原の石でこけないように下を見ていたら見落として行き過ぎた。
このへんに目立つピンテがあり林道に登り返す
2022年07月17日 06:26撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
7/17 6:26
おなじみのガードレール
河原の石でこけないように下を見ていたら見落として行き過ぎた。
このへんに目立つピンテがあり林道に登り返す
しばらく林道を歩き、紅白ポールの並ぶところに着いた
2022年07月17日 06:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
7/17 6:32
しばらく林道を歩き、紅白ポールの並ぶところに着いた
ポールの端から下り、崩落を見上げる
2022年07月17日 06:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
7/17 6:34
ポールの端から下り、崩落を見上げる
崩落地の先の紅白ポールに向かって登る
2022年07月17日 06:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
7/17 6:35
崩落地の先の紅白ポールに向かって登る
しばらくは林道を普通に進める
2022年07月17日 06:46撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
7/17 6:46
しばらくは林道を普通に進める
この区間600〜700mは林道を進めた。28番を過ぎて58番に飛んで59,60の看板があった。
2022年07月17日 06:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
7/17 6:48
この区間600〜700mは林道を進めた。28番を過ぎて58番に飛んで59,60の看板があった。
そしてこの崩壊個所はふみ跡がありそのままトラバース
2022年07月17日 06:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
7/17 6:48
そしてこの崩壊個所はふみ跡がありそのままトラバース
次いで擁壁は左が道だけど、崩れた個所があるので右側を進む
2022年07月17日 06:52撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
7/17 6:52
次いで擁壁は左が道だけど、崩れた個所があるので右側を進む
擁壁の外れから崩壊個所を下に迂回、すぐ林道に復帰
2022年07月17日 06:57撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
7/17 6:57
擁壁の外れから崩壊個所を下に迂回、すぐ林道に復帰
2019年の台風前は長いだけでずっとこういう平和な林道だったらしい。
2022年07月17日 06:59撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
7/17 6:59
2019年の台風前は長いだけでずっとこういう平和な林道だったらしい。
生き延びた橋もある
2022年07月17日 07:01撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
7/17 7:01
生き延びた橋もある
ここまでいつもの林道よりペースが遅いけど、トレイルシューズじゃなく重い山靴だからかな、と思っていた。ボーっとした感じも心身が目覚めてない時間だからと。
2022年07月17日 07:01撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
7/17 7:01
ここまでいつもの林道よりペースが遅いけど、トレイルシューズじゃなく重い山靴だからかな、と思っていた。ボーっとした感じも心身が目覚めてない時間だからと。
ログハウスの先はどっちへ?慎重にテープを探す
2022年07月17日 07:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
7/17 7:03
ログハウスの先はどっちへ?慎重にテープを探す
渡渉個所、いつものシューズなら滑ってコケるリスクよりかまわず水に入る。そのうちすぐ乾く。今日は山靴なので水没できないけど滑りにくいから岩伝いに行ける。どっちがいいのかな。
2022年07月17日 07:16撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
7/17 7:16
渡渉個所、いつものシューズなら滑ってコケるリスクよりかまわず水に入る。そのうちすぐ乾く。今日は山靴なので水没できないけど滑りにくいから岩伝いに行ける。どっちがいいのかな。
沢から離れて急登
オレンジやピンクのリボンがあるから、
2022年07月17日 07:46撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
7/17 7:46
沢から離れて急登
オレンジやピンクのリボンがあるから、
上を向いて歩こう
テープを見落とさないように
迷いながら歩く一人ぼっちの山
2022年07月17日 07:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
7/17 7:48
上を向いて歩こう
テープを見落とさないように
迷いながら歩く一人ぼっちの山
やっと横岳峠到着
ペースが上がらない
2022年07月17日 08:17撮影 by  SH-M15, SHARP
2
7/17 8:17
やっと横岳峠到着
ペースが上がらない
緩い個所もあるけど大体は急登
息切れが酷く、脚も重く、全然進まない
2022年07月17日 08:41撮影 by  SH-M15, SHARP
1
7/17 8:41
緩い個所もあるけど大体は急登
息切れが酷く、脚も重く、全然進まない
左に登って三角点ピークであれが山頂、なのかな?
もうヘロヘロだ
2022年07月17日 09:46撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
7/17 9:46
左に登って三角点ピークであれが山頂、なのかな?
もうヘロヘロだ
三角点ピークまでは二足歩行で行ける
せっかくのヘルメットの出番が・・・
2022年07月17日 09:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
7/17 9:48
三角点ピークまでは二足歩行で行ける
せっかくのヘルメットの出番が・・・
今まであまり花もなかったけどこの辺にはいろいろ
コケモモ
2022年07月17日 09:55撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
7/17 9:55
今まであまり花もなかったけどこの辺にはいろいろ
コケモモ
ゴゼンタチバナ
2022年07月17日 10:06撮影 by  SH-M15, SHARP
1
7/17 10:06
ゴゼンタチバナ
シャクナゲ
三角点は見つからなかった
2022年07月17日 10:06撮影 by  SH-M15, SHARP
1
7/17 10:06
シャクナゲ
三角点は見つからなかった
メットかぶりましたよ。
下って登り返すからあれかと思ったらコルまでまだまだ
2022年07月17日 10:21撮影 by  SH-M15, SHARP
2
7/17 10:21
メットかぶりましたよ。
下って登り返すからあれかと思ったらコルまでまだまだ
今度こそ、あれが山頂
ガスガスで何も見えないし、体調不良でヘロヘロだけど敗退しないで済む
2022年07月17日 10:39撮影 by  SH-M15, SHARP
1
7/17 10:39
今度こそ、あれが山頂
ガスガスで何も見えないし、体調不良でヘロヘロだけど敗退しないで済む
周囲は切れ落ちているけど道を外さなければ安全
2022年07月17日 10:44撮影 by  SH-M15, SHARP
1
7/17 10:44
周囲は切れ落ちているけど道を外さなければ安全
着いた!
2022年07月17日 11:07撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
7/17 11:07
着いた!
これを起こして担ぎ上げる気力なし
2022年07月17日 11:07撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
7/17 11:07
これを起こして担ぎ上げる気力なし
展望まるでなし
2022年07月17日 11:07撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
7/17 11:07
展望まるでなし
山頂標につかまってやっと立ってる?
折り返してからの岩稜は雨で濡れているから気を抜けない。三角点ピークへの登り返しもある。
2022年07月17日 11:10撮影 by  SH-M15, SHARP
9
7/17 11:10
山頂標につかまってやっと立ってる?
折り返してからの岩稜は雨で濡れているから気を抜けない。三角点ピークへの登り返しもある。
三角点ピーク手前から低体温になりそうでヤバかった。
ここまで下って、生還できたと一安心。
2022年07月17日 13:02撮影 by  SH-M15, SHARP
1
7/17 13:02
三角点ピーク手前から低体温になりそうでヤバかった。
ここまで下って、生還できたと一安心。
往路で見落とした富士川水源の標識。でも水源そのものはわからなかった。
2022年07月17日 13:27撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
7/17 13:27
往路で見落とした富士川水源の標識。でも水源そのものはわからなかった。
途中で抜かれた人が見え隠れしていたけど、河原からはどんどん離され見えなくなった。
2022年07月17日 13:27撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
7/17 13:27
途中で抜かれた人が見え隠れしていたけど、河原からはどんどん離され見えなくなった。
往路の時より増水しているみたいで、渡れる個所探しに苦労した
2022年07月17日 13:58撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
7/17 13:58
往路の時より増水しているみたいで、渡れる個所探しに苦労した
こっちは簡単に飛び越えられた
2022年07月17日 14:01撮影 by  SH-M15, SHARP
2
7/17 14:01
こっちは簡単に飛び越えられた
ログハウスを振り返って
上の方はまだガスガス
2022年07月17日 14:08撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
7/17 14:08
ログハウスを振り返って
上の方はまだガスガス
復路は、崩落したところまで行って河原に下るのでわかりやすかった
2022年07月17日 14:26撮影 by  SH-M15, SHARP
1
7/17 14:26
復路は、崩落したところまで行って河原に下るのでわかりやすかった
登り返しの目印もはっきり見える
2022年07月17日 14:29撮影 by  SH-M15, SHARP
1
7/17 14:29
登り返しの目印もはっきり見える
ひしゃげたガードレール
2022年07月17日 14:34撮影 by  SH-M15, SHARP
1
7/17 14:34
ひしゃげたガードレール
目印のテープから下る
2022年07月17日 14:34撮影 by  SH-M15, SHARP
2
7/17 14:34
目印のテープから下る
枝沢を渡渉
2022年07月17日 14:38撮影 by  SH-M15, SHARP
1
7/17 14:38
枝沢を渡渉
目印の25番標識
2022年07月17日 14:43撮影 by  SH-M15, SHARP
1
7/17 14:43
目印の25番標識
あと7km、駐車地までは7.5km
2022年07月17日 14:51撮影 by  SH-M15, SHARP
1
7/17 14:51
あと7km、駐車地までは7.5km
やっと着いた
長かった
2022年07月17日 16:22撮影 by  SH-M15, SHARP
2
7/17 16:22
やっと着いた
長かった
今頃晴れた
2022年07月17日 16:24撮影 by  SH-M15, SHARP
1
7/17 16:24
今頃晴れた
山頂から見たかったな
2022年07月17日 18:33撮影 by  SH-M15, SHARP
1
7/17 18:33
山頂から見たかったな

感想

*甲斐駒の隣の鋸岳なんて行けるわけないって、2〜3年前まで思ってた。だけど釜無川からなら特別な技術不要、高所恐怖症でも問題ないらしい。
でも長い。らくルートのタイムが18時間22分。考えただけで疲れて、先送り。
*今年も夏至からひと月過ぎ、日が短くなってきた。日・月は天気が大丈夫そうなので絶対この週末を逃さない!と体調を整えるはずが数日不調。でも年々体力が低下していくので今しかない。それに林道が長いだけで山道は7km弱、累積標高差1300m、なんだたいしたことないや。
*やはり体調不良なのか?朝が苦手だからか?道の駅からの運転中もフラフラ感。いつもなら気楽な林道も長いな〜。崩落個所は詳細情報があるのにボーっとして勘違いばかり。8時過ぎれば心身が目覚めて調子出るだろうと期待するが、水源の標識からの急な登りは息が上がって、数歩進んでは立ち止まり、ペース落ちまくりで進まない。横岳峠のあとそろそろ補給と思うが食欲もなく食べられない。またやり直すのも嫌だから頑張る。→このきつさはヒマラヤトレッキングで標高5000m超えの地帯を歩いていた時みたいだ。
*ehasegawaさんがロープや鎖でよじ登る所は無いと書いていたから、ロープも鎖もない岩をよじ登るのかなと心配だったけどその点は全然問題個所なし。ただ疲労困憊。おまけに山頂目前で雨が降ってきた。汗とシャクナゲやハイマツですでにビショビショだったのでレインウェアは上だけ着て山頂へ。折り返して三角点ピークへの登り返しで足が攣りそうになった。芍薬甘草湯を飲もうとしたけどザックの中をあさっている間にどんどん身体が冷えてきた。立ち止まっていられない。登りが終われば攣らないだろうから、だましだましピークを越え、早く樹林帯に入り標高を落とし低体温を避けることだけ考えた。ぬかるみで滑ると踏ん張りがきかず転んでばかり。風雨が止み、冷えが収まってあ〜助かった。
*車に戻るころは晴れて帰り道では山並みがくっきり。あるある。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:683人

コメント

ロングお疲れさまでした。渡渉が大変だったみたいですね。自分の時はチョロチョロだったんですが。
それと足の攣り。自分も昨日やっちゃいました。雨に濡れると体が冷えるし、食事も省略しちゃうし、持参してる漢方も探すのが面倒になっちゃうしで悪循環ですよね。
お互い気を付けましょうね。
2022/7/18 17:56
ehasegawaさん コメントありがとうございます。渡渉も、何もかも、大変でした
降らない日を狙いましたが、その前が連日雨だから増水していたのでしょう。
ヤクはすぐ取り出せるところに入れておかないとダメですね。草で濡れるからレインパンツはさっさと履いておく必要も。反省点だらけです。
ギリギリ攣らずに済みましたが、踏ん張りがきかず転びまくったので今日はあちこちが痛いです
2022/7/18 19:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら