夙川〜北山国有林・緑化植物園〜北山貯水池〜甲陽園



- GPS
- --:--
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 270m
- 下り
- 223m
コースタイム
- 山行
- 2:10
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 2:34
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
(帰り)神呪寺仁王門から徒歩にて目神山町経由で阪急甲陽園駅へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
初心者向けのハイキングコースが主体で特に危険な個所などはなし。 <2017年11月23日の山行記録はコチラ> https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1319436.html <2019年6月9日の山行記録はコチラ> https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1887523.html <2020年9月12日の山行記録はコチラ> https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2563055.html <2020年12月26日の山行記録はコチラ> https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2819276.html <2021年3月27日の山行記録はコチラ> https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3029845.html <2022年1月15日の山行記録はコチラ> https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3920622.html |
写真
装備
個人装備 |
通常のトレッキング靴(ローカット)のみ
|
---|
感想
今回は同行者希望のライトハイキング。まだ全然終わってなかった梅雨の合い間の猛暑の下なので、バテて熱中症にならないようにということと、同行者が新しく手に入れたトレッキング靴の試し履きも兼ねての軽歩き。
ここのところ暫く続いていた猛暑と雨の繰り返しで、なかなか山歩きへ行く気力もおきず、タイミングも合わず、でだいぶご無沙汰だったので私としても丁度良い感じだった。軽い歩きでも晴れていたゆえ、なんのかんので結局汗だくになってウエアはびしょ濡れ。なんか痩せたみたい。
せっかくなので今回は久しぶりに「北山緑化植物園」に立ち寄ってみた。北山周辺を歩く際は植物園には寄らずに「北山国有林」の中を歩いて貯水池迄向かうことが多いのだが、今回はライトハイクなので夏の植物を愛でることにした。色鮮やかな夏の花の数々、本物の蓮の花、綺麗な睡蓮、薔薇などをたくさん見ることが出来て心が豊かになった。たまには行ってみるもんだ。
北山貯水池からは甲山も森林公園もパスして、神呪寺の仁王門から目神山町を経て阪急甲陽園駅へ出ることにした。というのも、この日のもう一つのお目当てである「みずきの湯」へ早めに行きたかったから。早めに行けばまだ空いているので快適に過ごせるかなという読み。阪神電車の尼崎センタープール前駅まで行かないといけないので、阪急甲陽園駅からは阪神バスで阪神西宮駅まで一気に出ることにした。そのへん同行者が詳しかったので助かった。乗り継ぎでだいぶ楽も出来たし、時間もかなり早くなった。
「みずきの湯」は天然温泉ではなくて、ごく普通の風呂なのだが、ここの名物の人工炭酸泉がかなりの高濃度でなかなか快適なので好きだ。足腰の疲れも筋肉痛もすぐに取れそうな感じ。サウナは普通の乾式サウナと湿度の高い塩サウナがあるのだが、どういう理由なのか湿式の塩サウナの温度が95度ほどに上げられていて、とてもじゃないが普通の人間の入れる状態じゃなくなっていた。びっくりだ。あれだけの湿度があるのに温度を95度にしちゃったら火傷するよ。いったい誰得なんだろうか。案の定、殆ど入ってる人がいなかった。そりゃそうでしょ、ありゃ無理だよ。3分が限界かな。以前は一番高くても80度以下に抑えられていたので凄く気持ち良かったのに。残念すぎる。どうやら異常に高い温度設定にするのを今後の「売り」にしていこうとしているような感じだが、ドライサウナでは良いけど、ウエット塩サウナではやめといたほうが良いと思うよ。一部の超高温マニア(温度に鈍感な高齢者に多いけど)向けにするのではなく、多くの人が楽しめるようにしたほうが良いと思うけどな。湿度が高いのに高温が過ぎると健康な人は逆に汗が出にくくなるしね。汗が出始める前に皮膚が火傷のような状態になっちゃうし、脳みそにも身体にも悪いよ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する