ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4501042
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山

赤岳〜緑岳〜白雲岳 初めての山中泊

2022年07月18日(月) 〜 2022年07月19日(火)
 - 拍手
kanamiyu その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
11:05
距離
17.0km
登り
1,059m
下り
1,050m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:46
休憩
0:54
合計
5:40
8:32
31
スタート地点
9:02
9:13
19
9:32
9:39
34
10:12
10:12
78
11:30
11:54
26
12:21
12:26
1
12:27
12:27
40
13:07
13:08
12
13:20
13:28
12
13:40
13:41
33
2日目
山行
4:56
休憩
0:37
合計
5:33
14:14
51
8:13
8:18
34
8:53
9:16
32
9:48
9:51
8
9:59
10:04
0
10:04
10:05
19
10:24
10:24
67
11:31
11:31
56
12:27
12:28
14
12:41
12:41
15
12:57
ゴール地点
天候 曇のち晴天
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
週末の雨のせいか、ぬかるむ場所もあった。
銀泉台 森林パトロール事務所
ここに駐車
2022年07月18日 07:59撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/18 7:59
銀泉台 森林パトロール事務所
ここに駐車
シマリスはご飯に夢中
2022年07月18日 08:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/18 8:48
シマリスはご飯に夢中
雪渓とお花畑
2022年07月18日 09:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/18 9:32
雪渓とお花畑
コマクサ、踏まないように気をつけて歩く
2022年07月18日 10:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/18 10:15
コマクサ、踏まないように気をつけて歩く
エゾコザクラ
2022年07月18日 10:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/18 10:36
エゾコザクラ
ガレ場、雪渓を登り切った、疲れた
2022年07月18日 10:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/18 10:55
ガレ場、雪渓を登り切った、疲れた
赤岳山頂は強風
2022年07月18日 11:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/18 11:31
赤岳山頂は強風
小泉岳方面へ
2022年07月18日 12:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/18 12:09
小泉岳方面へ
山頂感のない小泉岳山頂
2022年07月18日 12:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/18 12:28
山頂感のない小泉岳山頂
ウルップさん、はじめまして
2022年07月18日 12:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/18 12:29
ウルップさん、はじめまして
時間もあったため、緑岳へ行くことに
2022年07月18日 13:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/18 13:13
時間もあったため、緑岳へ行くことに
緑岳山頂、ちょうどガスが抜けた
2022年07月18日 13:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/18 13:20
緑岳山頂、ちょうどガスが抜けた
白雲岳避難小屋に到着、今夜ははじめての山中泊
2022年07月18日 14:16撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/18 14:16
白雲岳避難小屋に到着、今夜ははじめての山中泊
晩ごはん、ビールにスパークリングワイン。
二次会はウイスキー水割り。
2022年07月18日 18:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/18 18:09
晩ごはん、ビールにスパークリングワイン。
二次会はウイスキー水割り。
朝焼け
2022年07月19日 04:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/19 4:03
朝焼け
赤く照らされる山が綺麗だった
2022年07月19日 04:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/19 4:12
赤く照らされる山が綺麗だった
鹿がきた
2022年07月19日 04:27撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/19 4:27
鹿がきた
がっつり朝ごはん
2022年07月19日 05:59撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/19 5:59
がっつり朝ごはん
避難小屋がだんだん遠くなっていく、
お世話になりました。
2022年07月19日 07:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/19 7:49
避難小屋がだんだん遠くなっていく、
お世話になりました。
待ってて、白雲
2022年07月19日 08:40撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/19 8:40
待ってて、白雲
山頂は絶景、こんなに晴れてるなんてラッキー
2022年07月19日 08:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/19 8:56
山頂は絶景、こんなに晴れてるなんてラッキー
お昼ごはん。あとは一気に下山
2022年07月19日 11:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/19 11:55
お昼ごはん。あとは一気に下山

感想

海の日の三連休は全道的に天気がイマイチだったけど、
せっかく火曜日も休みをとっていたため、
いちばん条件の良さげな、月→火曜日で大雪山へ行くことにした。

今回のテーマは、山に泊まっておいしいごはんを食べる!

銀泉台からまずは赤岳へ、いざ出発。

山中泊は今回が初。
テント類は相方さんが持ってくれたので、荷物は10kgで済んだ。
それも結構ずっしりと重くて、序盤から登れるか不安になった😑

ガツガツ登らず、ゆっくり登ろう。

登山口から、花のない花園、奥の平、雪渓あり、お花畑あり、ガレ場あり、
いろいろな景色で楽しいお山。
チングルマにコマクサ、コザクラ、お花の季節は良いなぁ。
そして、雪解け水は冷たくて美味しい!

途中何度も登りがしんどい場所もあったけど、
トレッキングポールのおかげで太ももへのダメージも少なくて助かった…

3時間半弱で赤岳山頂へ到着、
白雲方面はガスガスだー。
お昼ごはんは、おにぎりとゆで卵で元気チャージして、小泉岳へ。

ここからは、なだらかな登りで楽ちん。
そして、小泉岳山頂は…拍子抜けするほど、山頂感がなかった笑

緑岳へ行くかは迷ったけど、時間も余裕があったし、せっかくなので行きましょ。

分岐からあっという間に緑岳山頂に到着、ガスの合間から綺麗な景色が見れて満足。緑が濃いなぁ。

14時過ぎに避難小屋に到着、
新しく建て直したらしく、綺麗な建物。
ちょっとしたお菓子類も売ってた。

キャンプサイトはジメジメした部分もあったのでそこは避けてテント設営。
ようやくコーヒータイム。
そしてお昼寝…

そして、待ちに待った晩酌タイム、
今晩のメニュー
・ドライトマトと生ハム
・ヒラメの昆布締め
・きゅうりの和物
・豚バラと白菜の鍋
・マルタイ角煮ラーメン(相方さん作)

ビールで乾杯、スパークリングワイン、雪解け水でウイスキーの水割り。
山ごはんうまー!

でも外は寒かったので、早々にテントで2次会にした。
天気が良かったおかげで、天の川の夜空も、最高に綺麗。明日のために早めの就寝。

‥zz…

朝は4時起き。眠い。
でも朝焼けは素晴らしいものが見れてよかった。

朝ごはんは、相方さんが鶏ごぼう炊き込みご飯を作ってくれたので、副菜と汁物を担当。
切り干し大根とツナでサラダ、きのこ汁を作った。
朝からモリモリ食べて大満足。
2日目の工程は、白雲岳に登って下山するだけなので、ゆっくり撤収して出発。

避難小屋がどんどん遠くなっていくのがなんだか寂しかった。

天気がよかったので、青空も緑も雪渓も眩しいくらいだった、頂上の景色に期待。

白雲岳最後の登りは腕も使って岩場を登ると教えてもらい、直前で荷物は下ろした。
身体が軽い!!
荷物がないって最高だ笑

ついに山頂へ到着、やったー!
ゼブラの絶景いただきました!!

こんな景色が見れるなんて、本当にラッキー。
大雪山ありがとう😭

白雲、小泉、赤岳にお別れしながら下山。
下りは膝にくるー。
岩場で転んだら痛そうだから気をつけて下ったけど、結局雪渓でこけた…笑

コマクサ平でランチ、
朝の炊き込みご飯とカップ麺、あとはおっきいソーセージでプチバーベキュー気分( ̄▽ ̄)食べすぎダヨ

雲行きも怪しかったので、あとは一気に下山した。


めっちゃ疲れたけど、天候にも恵まれて、はじめての山中泊は最高だった👍

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:141人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大雪山 [3日]
黒岳から白雲かえりはお鉢めぐり
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 大雪山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大雪山 [日帰り]
銀仙台から赤岳、白雲岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら