ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 450195
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

竜ヶ岳 〜気持ちの良い尾根道〜

2014年05月18日(日) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.6km
登り
888m
下り
875m

コースタイム

8:45 駐車場
9:00 遠足尾根登山口
10:49 治田峠
11:04 竜ヶ岳山頂(休憩)
11:55 裏道分岐
13:25 裏道登山口
13:42 駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
宇賀渓駐車場(500円)
コース状況/
危険箇所等
登りの遠足尾根は最初急登があるものの全般的に歩きやすく危険箇所、
迷う箇所なしで快適な登山道

下りの裏道は、崩壊箇所あり、細い斜面あり、ザレている箇所あり、
途中ルートが不明瞭なところもあり、下りに使うのはおすすめできません。
北河内橋
遠足尾根登山口
位置確認NOがありわかりやすい
位置確認NOがありわかりやすい
キランソウ
途中エビネランの群生がありました
4
途中エビネランの群生がありました
フタリシズカはいっぱい
1
フタリシズカはいっぱい
マムシグサ
気持ちのいい尾根道です
1
気持ちのいい尾根道です
岩山
山頂が望めます
岩山
山頂が望めます
四日市方面
カンアオイ
クルマムグラ
カンアオイ
イワカガミ
サイコーな尾根道
1
サイコーな尾根道
イワカガミの群生もあり
2
イワカガミの群生もあり
シロヤシオも咲いてて
2
シロヤシオも咲いてて
青い空も
山頂への道
少し早いけど羊の放牧
2
少し早いけど羊の放牧
裏道分岐
?タネツケバナの仲間でしょうか?
?タネツケバナの仲間でしょうか?
バイカオウレンがまだ咲いてました
1
バイカオウレンがまだ咲いてました
タニギキョウ
ヒメレンゲ?
ノミノフスマ?
ムラサキケマン
裏道登山口
お水も美味しそう
お水も美味しそう
下山完了

感想

そろそろ羊の放牧が見えるかなということで竜ヶ岳へ

竜ヶ岳へは何度か登っていますが、いつも石槫峠からのピストンだったので
今日ははじめて遠足尾根から登ってみました。
最初急登はあるものの、よく整備されている道で、とても登りやすい登山道で
尾根に出てからは、眺めもよく、気持ちのよいサイコーの尾根道でした。

下山はどの道で下りようかと悩みましたが、裏道を下ってみることにしました。
谷沿いに下るので、細い斜面道や丸太橋、崩壊箇所もありで、ちょっと下山に使うのは
おすすめできないかも。 片方が切れ落ちているところもあるのでバランスを崩したら・・。
あと、谷はルートの不明瞭な箇所もあり、一生懸命目印を探しながら慎重に歩きました。

でも、危険箇所にはロープを設置していただいたり、また位置確認NOプレートも
整備していただいていたり、無事に登山を楽しまさせていただけるのも、関係者の方々の
ご尽力のおかげだと、感謝の気持ちでいっぱいになった一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:831人

コメント

羊の放牧情報ありがとうございます。
chiitanさん、こんにちは。もうそろそろかと思っておりました。
前回登ったときは、少し早くて羊の放牧は見られなかったものでして。早朝に登ったので白山、乗鞍、御嶽ときれいな姿が拝めましたけどね。
次は焼野から白谷越で竜ヶ岳へ登って静ヶ岳から西尾根下ろうかと考えております。
2014/5/19 16:37
Re: 羊の放牧情報ありがとうございます。
no2 さん はじめまして。

コメントいただきありがとうございました。
私も行く山を決める際には、いろんな方々のヤマレコを見せていただき
花の様子や、登山道の状態など、たくさんの情報をいただいています。
全国の山のいろんな情報を知ることができるなんて、ほんとにヤマレコって
ありがたいですよね。
no2 さんも これからも気をつけて、登山を楽しんでくださいね!
2014/5/19 20:53
はじめまして
こんばんわ。
羊の放牧はどうやら今週なのかな。

花の名前に詳しいですね。参考にさせてもらいました。ありがとうございます。
最近になってようやく花の名前を真剣に覚え始めたんですが難しいですね。図鑑も持ってますが種類が多すぎて探すのが大変です
同じ時期に同じ山に登られた方が名前を載せてくれてると非常に助かるんです

下山は裏道を利用されたみたいですが裏道は豪雨による土砂崩れで一昨年から去年にかけて10ヶ月ほど通行禁止になってたので誰も通らないから登山道が荒れてしまったんです。落ち葉が大量に積もったりコケがむしたりして滑りやすくなってしまったし倒木も増えたし。なんとか復旧していただいて通れるようにはなりましたが。

また宇賀渓から登られる事があるならこれからの時季はヒルが出始めるので尾根のルート、遠足尾根と金山尾根がオススメです。
2014/5/22 22:25
Re: はじめまして
78podory さん はじめまして

コメントありがとうございます。
こちらのほうこそ、「羊の放牧」の情報を、いつも見させていただいておりました。
「羊の放牧」はまだ一度も見たことがなく、今年こそは見たい!と思い、ヤマレコを
毎日のように確認し、その際 78podory さんのヤマレコをとても参考にさせていただいて
おりました。 ありがとうございます。
18日は少し早かったようですが、シロヤシオはきれいに咲いているところもあり
また天気も良く、ご機嫌の遠足尾根でした。
今週もし休めれば、また行けたらいいな〜って思っています。

78podory さんも、これからも楽しい山行きをしてくださいね!!
またヤマレコ楽しみにしています。
2014/5/24 16:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 東海 [日帰り]
竜ケ岳(遠足尾根)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
竜ヶ岳 UP中道 Down金山尾根 
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら