ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4503087
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

笹山ダイレクト尾根、笹山、広河内岳

2022年07月20日(水) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
13:14
距離
26.9km
登り
2,919m
下り
2,914m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
12:25
休憩
0:47
合計
13:12
距離 26.9km 登り 2,919m 下り 2,921m
4:38
4
5:46
39
6:25
92
7:58
67
9:05
9:11
6
9:17
9:26
62
10:28
10:29
40
11:09
72
12:21
12:24
24
12:48
12:49
122
14:51
15:18
82
16:51
16:52
30
17:21
22
17:43
10
17:53
ゴール地点
天候 曇りときどき晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
奈良田第二駐車場
コース状況/
危険箇所等
ガスがかからなければ危険箇所なし
笹山ダイレクト尾根。何とかして急さをスマホカメラで表現してみました。こんな斜面を登っていきます。
2022年07月20日 07:13撮影 by  KYV41, KYOCERA
2
7/20 7:13
笹山ダイレクト尾根。何とかして急さをスマホカメラで表現してみました。こんな斜面を登っていきます。
2022年07月20日 07:21撮影 by  KYV41, KYOCERA
7/20 7:21
やっと笹山南峰到着。女性の方に抜かれました。人いないだろうなと思っていたので、人が登ってきたこと自体が驚き👀??
2022年07月20日 09:07撮影 by  KYV41, KYOCERA
2
7/20 9:07
やっと笹山南峰到着。女性の方に抜かれました。人いないだろうなと思っていたので、人が登ってきたこと自体が驚き👀??
奈良田と転付峠方面
2022年07月20日 09:07撮影 by  KYV41, KYOCERA
7/20 9:07
奈良田と転付峠方面
笹山北峰、雲多めですが
いい景色
2022年07月20日 09:17撮影 by  KYV41, KYOCERA
7/20 9:17
笹山北峰、雲多めですが
いい景色
富士山
2022年07月20日 09:17撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
7/20 9:17
富士山
北岳方面
2022年07月20日 09:19撮影 by  KYV41, KYOCERA
7/20 9:19
北岳方面
たぶん塩見岳
2022年07月20日 09:22撮影 by  KYV41, KYOCERA
7/20 9:22
たぶん塩見岳
荒川岳や赤石岳、8月いきます!
2022年07月20日 09:23撮影 by  KYV41, KYOCERA
7/20 9:23
荒川岳や赤石岳、8月いきます!
奇跡的に山頂にいた方に撮ってもらいました。ここまでは元気がありました。
また忘れもので・・・
2022年07月20日 09:24撮影 by  KYV41, KYOCERA
2
7/20 9:24
奇跡的に山頂にいた方に撮ってもらいました。ここまでは元気がありました。
また忘れもので・・・
テントはれそうな場所
2022年07月20日 09:46撮影 by  KYV41, KYOCERA
7/20 9:46
テントはれそうな場所
ここの稜線はいいです。
2022年07月20日 10:07撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
7/20 10:07
ここの稜線はいいです。
これから上がっていく道。ハイマツが通せんぼすることがあり、てきとうに歩けなくもないですが、マーク通り進む方が楽。
2022年07月20日 10:11撮影 by  KYV41, KYOCERA
2
7/20 10:11
これから上がっていく道。ハイマツが通せんぼすることがあり、てきとうに歩けなくもないですが、マーク通り進む方が楽。
南アルプスは奥深い。
2022年07月20日 10:17撮影 by  KYV41, KYOCERA
7/20 10:17
南アルプスは奥深い。
塩見岳が見える。ここでカップラーメンの予定でしたが、悲劇が・・・
2022年07月20日 10:30撮影 by  KYV41, KYOCERA
7/20 10:30
塩見岳が見える。ここでカップラーメンの予定でしたが、悲劇が・・・
ここの山頂いいなあ。昼にしよか!と思ったわけです。
2022年07月20日 10:30撮影 by  KYV41, KYOCERA
7/20 10:30
ここの山頂いいなあ。昼にしよか!と思ったわけです。
ガスカートリッジをだし、ヘッドも出し、カップめんもだし、箸もある(5月の国師ヶ岳で箸を忘れ、食いっぱぐれる)今度は大丈夫だ?と思っていたら、このヘッドはライターがいるんですね。
はい、忘れました。
稜線歩きと下りテンポよくいけば15:00すぎには奈良田いけるか?という目論見はなくなりました。
2022年07月20日 10:31撮影 by  KYV41, KYOCERA
3
7/20 10:31
ガスカートリッジをだし、ヘッドも出し、カップめんもだし、箸もある(5月の国師ヶ岳で箸を忘れ、食いっぱぐれる)今度は大丈夫だ?と思っていたら、このヘッドはライターがいるんですね。
はい、忘れました。
稜線歩きと下りテンポよくいけば15:00すぎには奈良田いけるか?という目論見はなくなりました。
悲劇でしたけど、ここは天空の廊下(勝手に名付けました)といった景観。ゆっくり堪能しなきゃもったいないし、行動食(こんなこともあろうかと、そこそこ持って来ましたが)しかないので、のんびりいくことに。
2022年07月20日 10:31撮影 by  KYV41, KYOCERA
3
7/20 10:31
悲劇でしたけど、ここは天空の廊下(勝手に名付けました)といった景観。ゆっくり堪能しなきゃもったいないし、行動食(こんなこともあろうかと、そこそこ持って来ましたが)しかないので、のんびりいくことに。
このへんは素晴らしい。
2022年07月20日 10:34撮影 by  KYV41, KYOCERA
3
7/20 10:34
このへんは素晴らしい。
天気は雨は降らず、曇り気味の晴れでした。
2022年07月20日 10:38撮影 by  KYV41, KYOCERA
7/20 10:38
天気は雨は降らず、曇り気味の晴れでした。
これは、はやく行ったらもったいない。
2022年07月20日 10:46撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
7/20 10:46
これは、はやく行ったらもったいない。
甲府盆地、南アルプス市がみえる。
2022年07月20日 10:46撮影 by  KYV41, KYOCERA
2
7/20 10:46
甲府盆地、南アルプス市がみえる。
ガスが出始める。下界は暑そうな感じ。
2022年07月20日 11:11撮影 by  KYV41, KYOCERA
7/20 11:11
ガスが出始める。下界は暑そうな感じ。
塩見岳が正面に
2022年07月20日 11:11撮影 by  KYV41, KYOCERA
2
7/20 11:11
塩見岳が正面に
歩いてきた稜線
2022年07月20日 11:36撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
7/20 11:36
歩いてきた稜線
歩いてきた稜線、パノラマで
2022年07月20日 12:05撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
7/20 12:05
歩いてきた稜線、パノラマで
ここの登りはきつかった。笹山ダイレクト尾根のダメージもあり、さらには熊が目の前を横切るおまけつき。
こっちは足一歩だすのも大変なザレの急坂なのに熊は走ってハイマツの中に消えていきました。熊鈴って効き目あるのだろうか?
熊との遭遇は10回以上あり、北海道の猟師(熊撃ち)に、お前ずっといてくれ(熊を呼ぶから)と言われたことがあります。
石鎚山でも目の前をひょんと通過されたことがあります。
2022年07月20日 12:21撮影 by  KYV41, KYOCERA
4
7/20 12:21
ここの登りはきつかった。笹山ダイレクト尾根のダメージもあり、さらには熊が目の前を横切るおまけつき。
こっちは足一歩だすのも大変なザレの急坂なのに熊は走ってハイマツの中に消えていきました。熊鈴って効き目あるのだろうか?
熊との遭遇は10回以上あり、北海道の猟師(熊撃ち)に、お前ずっといてくれ(熊を呼ぶから)と言われたことがあります。
石鎚山でも目の前をひょんと通過されたことがあります。
今日の最高点。
2022年07月20日 12:22撮影 by  KYV41, KYOCERA
2
7/20 12:22
今日の最高点。
大門沢下降点からきた場合、こっちにいってはダメ。
2022年07月20日 12:23撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
7/20 12:23
大門沢下降点からきた場合、こっちにいってはダメ。
けっこう歩いてきまして、下りがきつくなってきました。しかし控えるはラーメン食いっぱぐれの傷心で大門沢までの急下降。大丈夫か?
2022年07月20日 12:23撮影 by  KYV41, KYOCERA
2
7/20 12:23
けっこう歩いてきまして、下りがきつくなってきました。しかし控えるはラーメン食いっぱぐれの傷心で大門沢までの急下降。大丈夫か?
大門沢下降点。日没までなら余裕があるので、けがをしないように降りることに。
2022年07月20日 12:48撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
7/20 12:48
大門沢下降点。日没までなら余裕があるので、けがをしないように降りることに。
南アルプスの沢。水がいきおいよく流れていく。正直、腹減りました。
2022年07月20日 14:03撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
7/20 14:03
南アルプスの沢。水がいきおいよく流れていく。正直、腹減りました。
大門沢小屋。いまの私にとっては神?
ざるうどんでエネルギー回復。
30分くらいのんびりしてしまいました。
これ1000円ですけど、うまいですよ。
2022年07月20日 15:05撮影 by  KYV41, KYOCERA
4
7/20 15:05
大門沢小屋。いまの私にとっては神?
ざるうどんでエネルギー回復。
30分くらいのんびりしてしまいました。
これ1000円ですけど、うまいですよ。
撮影機器:

感想

笹山ダイレクト尾根。前日に三峯神社→雲取山→鴨沢を歩く予定でしたが、雨でパス、残念。

少し考えた末、もう今日しかない(連休でない限り朝起きれないだろう)と思い、奈良田前泊で笹山登りを実行。奈良田第二駐車場22:00到着で車は私をいれて4台でした。平日は空いています。下りたときは9台でした。天候に左右されるのでしょうか?

夜明け発
笹山ダイレクト尾根、きつかったです。登りは苦手なので。修行には最適。
8月にテントもって赤石岳なので、良い練習になりました。

いつものことですが
急企画だとドジなので、ライター必要なガスコンロなのにライター忘れるという事件発生。

しかし笹山から広河内の稜線を歩いているうちに「ゆっくり楽しんで!」と天から言われているような気がして、もういいやと思い、この時間を味わい楽しむことにしました。

大門沢のご主人と第一発電所のおじさんをいれて、人と出会ったのは5人。
それでも大門沢のご主人に「そんないました?」と言われました。

また来たいと思わせてくれたコースですけど、笹山ダイレクト尾根と大門沢コースの登りは、おそらくどちらも全国レベルで見てもハード(勾配と長さ)なので、次は農鳥小屋連泊で軽装でいきたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:491人

コメント

はじめまして。大門沢下降点と広河内岳の間ですれ違いました単同行の者です。私も大籠岳付近でクマを見ました!下山時の笹山ダイレクト尾根で会った方も、クマ見たと言ってました。
私はクマに会ったのは今回で3回目、びっくりしました〜。
2022/7/22 20:55
fukasiさん
こちらこそはじめまして。
島大好き塾長と申します。
広河内岳のきつい登りで、10メートル前を熊が駆け抜けていきました。
私は好かれているのか、ヒグマもツキノワグマもあわせて15回は遭遇しています。こっちが何もしなければ向こうも基本的には何もしません。
親子熊はさすがに危なそうですが、今回のは一頭だったので何もしなければ大丈夫かと。
大籠岳と広河内岳に一頭の個体がいるのは間違いなさそうですね。

2022/7/23 1:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら