記録ID: 450702
全員に公開
ハイキング
奥秩父
大菩薩嶺(上日川峠〜大菩薩嶺〜大菩薩峠〜石丸峠〜上日川峠)
2014年05月18日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:00
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 645m
- 下り
- 653m
コースタイム
想定 コースタイム(登り):1:35
想定 コースタイム(下り):3:00
標高差:457m
------今回のタイム------
・5:00 上日川峠駐車場(トイレあり)
・5:10 上日川峠(ロッヂ長兵衛)
↓
・5:30 福ちゃん荘(トイレあり)
↓(唐松尾根)
・6:40 雷岩
↓
・6:50 大菩薩嶺山頂
↓
・7:30 賽の河原
↓
・7:45 介在荘(トイレあり)
↓ 食事
・9:20 石丸峠
↓
・11:00 上日川峠(ロッヂ長兵衛)
想定 コースタイム(下り):3:00
標高差:457m
------今回のタイム------
・5:00 上日川峠駐車場(トイレあり)
・5:10 上日川峠(ロッヂ長兵衛)
↓
・5:30 福ちゃん荘(トイレあり)
↓(唐松尾根)
・6:40 雷岩
↓
・6:50 大菩薩嶺山頂
↓
・7:30 賽の河原
↓
・7:45 介在荘(トイレあり)
↓ 食事
・9:20 石丸峠
↓
・11:00 上日川峠(ロッヂ長兵衛)
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
今回のコースでは積雪は全くありませんでした。 石丸峠から1カ所だけ道が若干崩落している箇所がありましたが、よく見ると避けて通れるように踏み跡がありますので、そこを歩けば問題ないと思います。 (雨が降った後だと若干滑るかも。) 下山後の温泉は「大菩薩の湯」へ。 激混みでした。 |
写真
今回はロッヂ長兵衛のそばの駐車場に停めました。
ココで・・・肝心のカメラを家に忘れてきたことに気がつきました!
ということで、今回の写真はiPhoneでの記録写真です。
(ちゃんとした写真は同行者にお願い・・とプレッシャーを。)
今回は風呂上がりの着替えといい、忘れ物が多かった・・。
ココで・・・肝心のカメラを家に忘れてきたことに気がつきました!
ということで、今回の写真はiPhoneでの記録写真です。
(ちゃんとした写真は同行者にお願い・・とプレッシャーを。)
今回は風呂上がりの着替えといい、忘れ物が多かった・・。
撮影機器:
装備
個人装備 |
ヘッドランプ 1
予備電池 2 単3電池
1/25,000地形図 1
笛 1
保険証 1
飲料 1 調理用とは別
ティッシュ 1
バンドエイド 1
タオル 1
携帯電話 1
計画書 1
雨具 1
防寒着 1 ソフトシェル
ストック 1
時計 1 ProTrek
非常食 1 カロリーメイト
手袋 1
折りたたみ座布団 1
ウェットティッシュ 1
|
---|---|
共同装備 |
車 2
バーナー 1 SOTO
コッヘル 1
ジェットボイル 2
調理用水 1 1,000ml
|
感想
駐車場に確実に停めるために、4:30到着を目標に行きました。
ロッヂ長兵衛横の駐車場は10台くらい、奥の脇道を入っていく市営駐車場は2台ほど停まってました。
登山は、快晴に恵まれた大菩薩嶺。
雲一つない快晴の中、南アルプスの山々や富士山を眺めつつ、感動の風景を楽しみました!
途中の介山荘から石丸峠ではなく、福ちゃん荘へ抜けるショートカット道を使うと、程よい距離と時間になるので登山が初めての人におススメの山だと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:628人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する