ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4508987
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
比良山系

夏だ💥比良の季節だ!☔聞いてないよ〜(畑〜武奈ヶ岳〜イン谷口)

2022年07月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:40
距離
15.4km
登り
1,201m
下り
1,378m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:43
休憩
0:03
合計
5:46
7:56
49
8:45
8:46
27
9:13
9:13
3
9:16
9:16
38
9:54
9:54
31
10:25
10:25
15
10:40
10:40
25
11:05
11:05
7
11:12
11:12
9
11:21
11:21
4
11:25
11:25
5
11:30
11:30
21
11:51
11:51
9
12:04
12:04
10
12:14
12:14
20
12:34
12:35
21
12:56
12:56
8
13:42
13:42
0
13:42
ゴール地点
天候 雨のち曇
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JRで近江高島駅へ。近江高島駅から江若バスの畑行に乗車。コミュニティーバスなので終点の畑バス停まで乗車しても220円。
比良駅からJRで帰宅。
コース状況/
危険箇所等
畑〜主稜上〜武奈ヶ岳〜金糞峠までは一般ルートで問題ありません。
金糞峠からイン谷口への降路は峠からの下り始めの箇所は、浮き石が多く、下から登ってくる登山者が居られる時は、落石に十分注意が必要です。
雨降る中畑バス停からスタート。いきなりおニューのパーサライトのジャケット&ウインドストッパーのパンツを着用しました。
2022年07月23日 07:55撮影 by  moto g31(w), motorola
7/23 7:55
雨降る中畑バス停からスタート。いきなりおニューのパーサライトのジャケット&ウインドストッパーのパンツを着用しました。
見てください、この段差。畑地区は棚田地区でもあります。民家の壁に「棚田ミソ550円」の貼り紙もありました。時間があればまた買いに来ます。
2022年07月23日 08:08撮影 by  moto g31(w), motorola
1
7/23 8:08
見てください、この段差。畑地区は棚田地区でもあります。民家の壁に「棚田ミソ550円」の貼り紙もありました。時間があればまた買いに来ます。
ここまで簡易コンクリート舗装の道の直登でした。林道を横切って、いよいよ登山道に進入して、しばらくで1匹のヤマビルがえっちらこっちら足元にいるのを見つけ、それからはというものの、足元を皿の目で見渡しつつ、速やかにかつ二酸化炭素の排出も極力しない低酸素状態で主稜までたどり着きましたが、2匹目は目にしませんでした。
2022年07月23日 08:17撮影 by  moto g31(w), motorola
7/23 8:17
ここまで簡易コンクリート舗装の道の直登でした。林道を横切って、いよいよ登山道に進入して、しばらくで1匹のヤマビルがえっちらこっちら足元にいるのを見つけ、それからはというものの、足元を皿の目で見渡しつつ、速やかにかつ二酸化炭素の排出も極力しない低酸素状態で主稜までたどり着きましたが、2匹目は目にしませんでした。
岳山、鳥越峰あたりが初めて見えました。
2022年07月23日 09:16撮影 by  moto g31(w), motorola
1
7/23 9:16
岳山、鳥越峰あたりが初めて見えました。
岳山から北西に下る岩場を擁する尾根、一度は行きたい。
2022年07月23日 09:40撮影 by  moto g31(w), motorola
1
7/23 9:40
岳山から北西に下る岩場を擁する尾根、一度は行きたい。
森の中にガリバー旅行村が埋もれるように見えていて、寒風峠辺りから高度をあげてヤケオ山、釈迦岳、カラ岳と続く稜線。これらのリトル比良がある由、比良山系に深みを持たせているのですね。
2022年07月23日 09:46撮影 by  moto g31(w), motorola
1
7/23 9:46
森の中にガリバー旅行村が埋もれるように見えていて、寒風峠辺りから高度をあげてヤケオ山、釈迦岳、カラ岳と続く稜線。これらのリトル比良がある由、比良山系に深みを持たせているのですね。
ワラビが繁茂する主稜線。春に登れば大量にお持ち帰り😊
2022年07月23日 09:52撮影 by  moto g31(w), motorola
7/23 9:52
ワラビが繁茂する主稜線。春に登れば大量にお持ち帰り😊
振り返ると歩いてきた主稜がよく見えていましたけど、蛇谷ヶ岳はガスで見えなくなっていました。😞
2022年07月23日 10:08撮影 by  moto g31(w), motorola
7/23 10:08
振り返ると歩いてきた主稜がよく見えていましたけど、蛇谷ヶ岳はガスで見えなくなっていました。😞
山上の男。景色の無い山上でした。
2022年07月23日 10:23撮影 by  moto g31(w), motorola
1
7/23 10:23
山上の男。景色の無い山上でした。
武奈ヶ岳方向。
2022年07月23日 10:33撮影 by  moto g31(w), motorola
7/23 10:33
武奈ヶ岳方向。
振り返って釣瓶岳&ナガオ。
2022年07月23日 10:33撮影 by  moto g31(w), motorola
7/23 10:33
振り返って釣瓶岳&ナガオ。
中央にカラ岳の電波鉄塔が小さく見えとります。湖面もチラッとね。
2022年07月23日 10:59撮影 by  moto g31(w), motorola
7/23 10:59
中央にカラ岳の電波鉄塔が小さく見えとります。湖面もチラッとね。
もうすぐ着きますね。
2022年07月23日 11:07撮影 by  moto g31(w), motorola
7/23 11:07
もうすぐ着きますね。
山上の男part2。
2022年07月23日 11:10撮影 by  moto g31(w), motorola
1
7/23 11:10
山上の男part2。
武奈ヶ岳から下山します。
2022年07月23日 11:13撮影 by  moto g31(w), motorola
7/23 11:13
武奈ヶ岳から下山します。
眼下に旧比良スキー場が確認できました。比良スキー場にはスキーが流行っていたいにしえの昔、スキー場にたどり着くまでの道中、リフトに乗りロープウェーに乗り替え、なお15分歩いてやっと到着というスーパー大変なアクセスを誇っていたため、人気が無かったため、逆に空いていてリフト待ちも無かったため、私は好んで来ていたのを思い出しました。
2022年07月23日 11:29撮影 by  moto g31(w), motorola
1
7/23 11:29
眼下に旧比良スキー場が確認できました。比良スキー場にはスキーが流行っていたいにしえの昔、スキー場にたどり着くまでの道中、リフトに乗りロープウェーに乗り替え、なお15分歩いてやっと到着というスーパー大変なアクセスを誇っていたため、人気が無かったため、逆に空いていてリフト待ちも無かったため、私は好んで来ていたのを思い出しました。
ブナの大木。
2022年07月23日 11:40撮影 by  moto g31(w), motorola
1
7/23 11:40
ブナの大木。
そして3兄弟。この辺り大木が多かったです。
2022年07月23日 11:42撮影 by  moto g31(w), motorola
7/23 11:42
そして3兄弟。この辺り大木が多かったです。
奥の深谷に出合い、この辺りから金糞峠までは沢沿いを緩く登りました。
2022年07月23日 12:01撮影 by  moto g31(w), motorola
1
7/23 12:01
奥の深谷に出合い、この辺りから金糞峠までは沢沿いを緩く登りました。
金糞峠からの降りです。降り始めて少しして始まる岩がゴロゴロする下りは、浮き石も多く、落石をしないように気を遣うところです。
2022年07月23日 12:21撮影 by  moto g31(w), motorola
7/23 12:21
金糞峠からの降りです。降り始めて少しして始まる岩がゴロゴロする下りは、浮き石も多く、落石をしないように気を遣うところです。
青ガレ。ここだけにこんな岩がゴロゴロしています。何でですかね不思議ですね。
2022年07月23日 12:33撮影 by  moto g31(w), motorola
7/23 12:33
青ガレ。ここだけにこんな岩がゴロゴロしています。何でですかね不思議ですね。
登山道脇に天然水。^_^
2022年07月23日 12:51撮影 by  moto g31(w), motorola
7/23 12:51
登山道脇に天然水。^_^
均整がとれた山容の堂満岳。
2022年07月23日 13:43撮影 by  moto g31(w), motorola
1
7/23 13:43
均整がとれた山容の堂満岳。

感想

しっくりしていなかった腰痛も無くなり、学校も夏休み期間に突入。夏本番の始まりは比良へシーズンの始まり。喜んでこの週末を待ちわびてました。予定通り早朝に自宅を出て電車で湖西線に乗車していたら、北小松辺りから車窓に☔。聞いてないでーと思いながら近江高島駅で下車し、江若バスで終点の畑バス停へ。雨模様のこんな日、他の登山者が居ようはずもなく、棚田地区の畑を抜け、主稜線へ向かいました。予想外に1匹のヤマビルの姿を見ましたが。この頃から雨も上がり、以降、ヤブに阻まれるような困った所もないまま、明瞭なルートを武奈ヶ岳まで押し上げました。ここまでは人に会うこともない山行でしたけど、さすがに武奈ヶ岳からは天気がイマイチなこんな日でしたが、山頂には数名の登山者が休憩していたりして、北側以外のアプローチの人々があらためて多いと実感しましたよ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:167人

コメント

珍しく比良、珍しく一般道 ですね
2022/7/25 8:05
珍ぴらっていう ちくわ 知ってます?
2022/7/26 7:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら