御岳山〜大岳山〜鋸山〜御前山〜奥多摩湖


- GPS
- 08:05
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 1,470m
- 下り
- 1,766m
コースタイム
- 山行
- 5:51
- 休憩
- 2:10
- 合計
- 8:01
7:40 御岳山ケーブル・御岳山駅
7:58 御岳山神社・階段の下
8:35 御岳山神社奥の院
8:59 鍋割山
9:53 大岳山着
(休憩)
10:10 大岳山発
11:05 鋸山
11:25 大ダワ
11:51 鞘口山
12:41 御前山 着
(昼食)
13:25 御前山 発
13:43 惣岳山
15:24 奥多摩湖
16:19 奥多摩湖 発[バス]
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
JR青梅線・御嶽駅 西東京バス・御岳駅〜ケーブル下 御岳山登山鉄道・滝本駅〜御岳山 【帰り】 西東京バス・奥多摩湖〜奥多摩駅 JR青梅線・奥多摩駅 ★御岳山登山鉄道 http://www.mitaketozan.co.jp/ ★西東京バス http://www.nisitokyobus.co.jp/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
【道の状況】 おおむね良好。道標もしっかりしている。 ※鋸山から大ダワ方面に向かうときの、鋸山山頂からすぐ下のところにある鉄の階段の辺りは落石注意。 ※御前山から奥多摩湖への下りで、急斜面でザレているところありますのでスリップと上を歩いている人からの落石に注意。 【その他】 ・水と緑のふれあい館 http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/water/pp/okutama/ トイレ、自販機、売店、食堂があります。 ・大ダワにトイレあります。 |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
ガイド地図
コンパス
笛
筆記具
保険証
飲料
ティッシュ
バンドエイド
タオル
携帯電話
計画書
雨具
防寒着
ストック
水筒
時計
非常食
GPS
双眼鏡
|
---|
感想
御岳山には何度か行っていますが、ロックガーデン止まりで、
大岳山は未知の領域、前々からチャレンジしてみようと思っていました。
予定では、御岳山→大岳山→鋸山→奥多摩駅へ抜けるつもりでしたが、
予定していた時間より早くなりすぎて、昼過ぎには下山してしまいそうでしたので、
途中で、御前山経由で奥多摩湖に降りることに変更しました。
★御岳山〜奥の院〜鍋割山〜大岳山
奥の院に向かうコースは、人がおらず、ちょっと不安でした。
鍋割山の山頂で、休憩していた年配の女性4人組と出会ったので一安心しました。
大岳山手前の岩場は少し渋滞していました。
ハードなコースなのかと思っていましたが、それほどでもなかった。
★大岳山〜鋸山
大岳山から少し下ると、起伏がほとんどない歩きやすい道になります。
中盤くらいから奥多摩から登ってきた人とすれ違うようになりました。
鋸山直前は、岩が多い急坂を登ります。距離が短いので息が上がったころに山頂に到着しました。
しかし、鋸山は展望がないのが残念。
★鋸山〜大ダワ〜御前山
鋸山からすぐは、急な下りですので注意が必要。
大ダワから御前山までは、小さなピークをいくつか超えるので、登ったり下りたりと、
意外と疲れました。
★御前山〜奥多摩湖
御前山で昼食をとりましたが、御前山山頂は眺望がないので、
少し奥多摩湖側へ下るといくつか展望が開けるところがあるので、そこですればよかったと後悔。
奥多摩湖に近づくと、ザレている急な下りがあったので、疲れた。
三頭山は以前、登ったこたがあるので、これで奥多摩三山(大岳山、御前山、三頭山)は制覇したことになります。今度は、奥多摩側から縦走してみようと思う。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する