ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 451111
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

雲取山 小袖乗越から日帰り往復

2014年05月19日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:53
距離
22.3km
登り
1,704m
下り
1,712m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

<登り> 所要時間 3時間57分+大休止29分
6:23登山口 -7:41堂所 -8:28七ツ石小屋 -8:55七ツ石山 -9:20ブナ坂 -10:02小雲取山 -10:20雲取山(大休止)10:49

<下山> 所要時間 3時間24分
10:49雲取山 -11:06雲取山荘(小休止)11:13 -12:24ブナ坂 -13:15堂所(小休止)13:21 -14:13登山口
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
<駐車場>
小袖乗越(の上の路肩)
無料・トイレなし

<アクセス>
新宿から首都高速三号線 -中央道八王子IC経由一般道
約2時間強

<注意!>
小袖から駐車場への道が土砂崩れのため通行止め
一つ先のお祭りからの道で上がることになる
狭くてカーブもきついが一般乗用車で行ける

<コンビニ>
八王子方面からは多数あり
最後は古里駅前のセブンイレブン
コース状況/
危険箇所等
<道の状況>
良好でぬかるみもない

<危険個所>
登り始めの1時間ほど、登山道は固く締まってはいるものの、思いのほか狭く、また見た目が岩でないので恐怖心は感じないが、片側が切れ落ちている箇所がある

<登山ポスト>
小袖乗越にはない

<水場>
堂所手前の水場 - ちょろちょろとだが十分
七ツ石小屋(無料) - 家庭の蛇口のように元気に
雲取山荘(無料) - ドバっと大量に
朝 小袖集落を手前から臨む
2014年05月19日 05:57撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/19 5:57
朝 小袖集落を手前から臨む
小袖乗越に向かおうとすると「通行止」!

ただ、脇が開いており、実は行けるのか?と思わせぶり(ホントに行けない)
2014年05月19日 05:59撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/19 5:59
小袖乗越に向かおうとすると「通行止」!

ただ、脇が開いており、実は行けるのか?と思わせぶり(ホントに行けない)
通行止めのお知らせ
2014年05月19日 05:59撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/19 5:59
通行止めのお知らせ
指示通り迂回路に向かう
2014年05月19日 06:03撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/19 6:03
指示通り迂回路に向かう
ここから入ると細い道でぐんぐん登っていく
2014年05月19日 06:04撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/19 6:04
ここから入ると細い道でぐんぐん登っていく
登山口近くの路肩に停めて、楽ちんスタート
2014年05月19日 06:23撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/19 6:23
登山口近くの路肩に停めて、楽ちんスタート
まずは古民家?廃屋?にご挨拶
2014年05月19日 06:40撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/19 6:40
まずは古民家?廃屋?にご挨拶
きれいな新緑が迎えてくれます
2014年05月19日 07:18撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
5/19 7:18
きれいな新緑が迎えてくれます
水場の調子は
2014年05月19日 07:21撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/19 7:21
水場の調子は
絶好調!
2014年05月19日 07:21撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/19 7:21
絶好調!
そのすぐ先に広場があります
ここまでちょうど一時間くらいかな?
今日はスルーして先へ
2014年05月19日 07:22撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/19 7:22
そのすぐ先に広場があります
ここまでちょうど一時間くらいかな?
今日はスルーして先へ
しばらく行くと堂所
2014年05月19日 07:41撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/19 7:41
しばらく行くと堂所
これといって別に何もないのですが、いわれがあるんでしょうね
今度調べてみよ
2014年05月19日 07:41撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/19 7:41
これといって別に何もないのですが、いわれがあるんでしょうね
今度調べてみよ
この先から道に石が増えてきます
2014年05月19日 07:54撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/19 7:54
この先から道に石が増えてきます
ほらね
あっ!突き当たって右に曲がるとこ
2014年05月19日 07:55撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/19 7:55
ほらね
あっ!突き当たって右に曲がるとこ
そう!まっすぐは通行止めのところ
2014年05月19日 07:55撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/19 7:55
そう!まっすぐは通行止めのところ
で、振り返ると!
富士山
2014年05月19日 07:56撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
5/19 7:56
で、振り返ると!
富士山
ちょっと雲があるけど、きれいですね
2014年05月19日 07:56撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
5/19 7:56
ちょっと雲があるけど、きれいですね
頭上は青空!
2014年05月19日 07:56撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/19 7:56
頭上は青空!
ツツジも満開
2014年05月19日 07:57撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
5/19 7:57
ツツジも満開
さてここでひと悩み

先を急ぐか?
七ツ石小屋を経由するか?
2014年05月19日 08:19撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/19 8:19
さてここでひと悩み

先を急ぐか?
七ツ石小屋を経由するか?
ここからの展望がいいので、寄り道することに
2014年05月19日 08:28撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/19 8:28
ここからの展望がいいので、寄り道することに
おっ!トイレが!NEW!なんですね
2014年05月19日 08:29撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
5/19 8:29
おっ!トイレが!NEW!なんですね
行ってみた!
2014年05月19日 08:30撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/19 8:30
行ってみた!
学校の校長先生が立つ台みたい
なんていったかな?
2014年05月19日 08:31撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/19 8:31
学校の校長先生が立つ台みたい
なんていったかな?
ま、そこに立ってみると

正面に!
2014年05月19日 08:31撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
5/19 8:31
ま、そこに立ってみると

正面に!
最高の富士山!
う。つ。く。し。い。
2014年05月19日 08:31撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7
5/19 8:31
最高の富士山!
う。つ。く。し。い。
なんとなく雲があるので、雲取山の山頂までは持たないかも
とにかく先を急ぐと
2014年05月19日 08:35撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/19 8:35
なんとなく雲があるので、雲取山の山頂までは持たないかも
とにかく先を急ぐと
七ツ石山の手前ですれ違った方にいいことを聞いた
2014年05月19日 08:54撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/19 8:54
七ツ石山の手前ですれ違った方にいいことを聞いた
今日は!
この!
七ツ石山からの!
南アルプスが!
2014年05月19日 08:55撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/19 8:55
今日は!
この!
七ツ石山からの!
南アルプスが!
サイコウ!!だと!!
2014年05月19日 08:55撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/19 8:55
サイコウ!!だと!!
チラッと右を見るとこれから行く尾根道
2014年05月19日 08:56撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/19 8:56
チラッと右を見るとこれから行く尾根道
すこしブナ坂のほうへ下ると視界がさらに開け
荒川三山から甲斐駒まで!
南アルプス オールスター様勢ぞろい!
2014年05月19日 09:00撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/19 9:00
すこしブナ坂のほうへ下ると視界がさらに開け
荒川三山から甲斐駒まで!
南アルプス オールスター様勢ぞろい!
興奮が収まってからブナ坂へ下る
2014年05月19日 09:10撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/19 9:10
興奮が収まってからブナ坂へ下る
こちらには注意情報あり
2014年05月19日 09:10撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/19 9:10
こちらには注意情報あり
さて、南アルプスを横目に、元気に尾根道を進みます
2014年05月19日 09:15撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/19 9:15
さて、南アルプスを横目に、元気に尾根道を進みます
ヘリポート
2014年05月19日 09:33撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/19 9:33
ヘリポート
小屋の前、今日はテントもなく静かです
2014年05月19日 09:36撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/19 9:36
小屋の前、今日はテントもなく静かです
現在12度
ちょっと風があります
2014年05月19日 09:36撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/19 9:36
現在12度
ちょっと風があります
小雲取への登りが一番きついでしょうか?
2014年05月19日 09:57撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
5/19 9:57
小雲取への登りが一番きついでしょうか?
そこまで行ってしまえば、あと少し
2014年05月19日 10:05撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/19 10:05
そこまで行ってしまえば、あと少し
まだまだ綺麗な青空
2014年05月19日 10:15撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
5/19 10:15
まだまだ綺麗な青空
小屋に到着!
2014年05月19日 10:18撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/19 10:18
小屋に到着!
いざ山頂へ
2014年05月19日 10:20撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/19 10:20
いざ山頂へ
影が入っちゃいました
2014年05月19日 10:20撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/19 10:20
影が入っちゃいました
東京都版
2014年05月19日 10:20撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
5/19 10:20
東京都版
埼玉版
富士山入れ失敗(苦笑)
2014年05月19日 10:21撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
5/19 10:21
埼玉版
富士山入れ失敗(苦笑)
かっこいい
2014年05月19日 10:21撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/19 10:21
かっこいい
も一度 埼玉版
2014年05月19日 10:23撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
5/19 10:23
も一度 埼玉版
撮り忘れたのでいったん戻って
2014年05月19日 10:40撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/19 10:40
撮り忘れたのでいったん戻って
山梨版
2014年05月19日 10:41撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
5/19 10:41
山梨版
下山するときになって
もう一つ埼玉版があるのに気が付いて
2014年05月19日 10:47撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
5/19 10:47
下山するときになって
もう一つ埼玉版があるのに気が付いて
いっときにぎわった山頂も静かになったので
2014年05月19日 10:48撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/19 10:48
いっときにぎわった山頂も静かになったので
初めて雲取山荘をのぞきに寄り道
2014年05月19日 10:49撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/19 10:49
初めて雲取山荘をのぞきに寄り道
こちらは岩の多い、ちょっと荒れた感じの道
2014年05月19日 10:49撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/19 10:49
こちらは岩の多い、ちょっと荒れた感じの道
今日はじめての残雪
2014年05月19日 10:58撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/19 10:58
今日はじめての残雪
あれ?
2014年05月19日 11:00撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/19 11:00
あれ?
しらびん?
2014年05月19日 11:01撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/19 11:01
しらびん?
苔の多い北八のよう
2014年05月19日 11:02撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/19 11:02
苔の多い北八のよう
はじめてきました
2014年05月19日 11:05撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
5/19 11:05
はじめてきました
立派です!
2014年05月19日 11:06撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
5/19 11:06
立派です!
沢やか水
せっかくなので、大量にいただきました
2014年05月19日 11:06撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
5/19 11:06
沢やか水
せっかくなので、大量にいただきました
記念に「百叩き棒」とやらを見に
2014年05月19日 11:07撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/19 11:07
記念に「百叩き棒」とやらを見に
これですね!
2014年05月19日 11:08撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
5/19 11:08
これですね!
ホントにあった!(笑)
2014年05月19日 11:08撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
5/19 11:08
ホントにあった!(笑)
こんなとき、こういうのだと楽ですよね
2014年05月19日 11:11撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
5/19 11:11
こんなとき、こういうのだと楽ですよね
まき道を30分かけて戻ります
2014年05月19日 11:13撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/19 11:13
まき道を30分かけて戻ります
残雪を
2014年05月19日 11:21撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/19 11:21
残雪を
二度渡りました
2014年05月19日 11:28撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/19 11:28
二度渡りました
あれ?曇ってきた
2014年05月19日 11:32撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/19 11:32
あれ?曇ってきた
尾根道には桜が
2014年05月19日 12:05撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/19 12:05
尾根道には桜が
たくさん咲いており
2014年05月19日 12:08撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/19 12:08
たくさん咲いており
ツツジはまだまだ
2014年05月19日 12:15撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/19 12:15
ツツジはまだまだ
これからです
2014年05月19日 12:15撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/19 12:15
これからです
ブナ坂
このあたり、今日泊りの方がパラパラと上がって来られます
2014年05月19日 12:24撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/19 12:24
ブナ坂
このあたり、今日泊りの方がパラパラと上がって来られます
ビバ!新緑!
2014年05月19日 12:46撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/19 12:46
ビバ!新緑!
できたばっかり感たっぷりの橋
2014年05月19日 12:49撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
5/19 12:49
できたばっかり感たっぷりの橋
いい匂い
2014年05月19日 12:49撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/19 12:49
いい匂い
振り返って(笑)
2014年05月19日 12:50撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/19 12:50
振り返って(笑)
巨大な荷物を背負って小屋の方が上がっていかれます
すごい
2014年05月19日 12:55撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/19 12:55
巨大な荷物を背負って小屋の方が上がっていかれます
すごい
ここからは新緑に包まれながら
2014年05月19日 13:07撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/19 13:07
ここからは新緑に包まれながら
素敵な山歩きを終えたのでした
2014年05月19日 13:33撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
5/19 13:33
素敵な山歩きを終えたのでした
で、今日の小袖乗越報告
2014年05月19日 14:21撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/19 14:21
で、今日の小袖乗越報告
小袖から登ってくる道は
本当に通行止め
2014年05月19日 14:21撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/19 14:21
小袖から登ってくる道は
本当に通行止め
ちなみにここは売地だそうです

山小屋でもできそうな場所ですね
2014年05月19日 14:21撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/19 14:21
ちなみにここは売地だそうです

山小屋でもできそうな場所ですね
下山後は温泉のため、都心とはあえて逆方向に約10分
2014年05月19日 14:35撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/19 14:35
下山後は温泉のため、都心とはあえて逆方向に約10分
道の駅たばやま へ
2014年05月19日 14:37撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/19 14:37
道の駅たばやま へ
何と日帰り温泉は
2014年05月19日 14:37撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/19 14:37
何と日帰り温泉は
吊り橋の先にあるとのこと

イイ趣向ですが、登山のあとは一歩でも近くにあってほしい(笑)
2014年05月19日 14:37撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
5/19 14:37
吊り橋の先にあるとのこと

イイ趣向ですが、登山のあとは一歩でも近くにあってほしい(笑)
藤棚が
2014年05月19日 14:38撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/19 14:38
藤棚が
見事!
2014年05月19日 14:38撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
5/19 14:38
見事!
吊り橋を渡って
2014年05月19日 14:38撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/19 14:38
吊り橋を渡って
この ツルツルになる温泉に入って、一日を終えたのでした
2014年05月19日 14:40撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
5/19 14:40
この ツルツルになる温泉に入って、一日を終えたのでした

感想

去年、一年間腰痛に悩まされてきたので、今年は1-4月、山を控えて静養してきた

どうやらそれが功を奏し、先週の丹沢山、そして雲取山
長時間歩いてみたが全く不安がない
イイ感じになってきたようだ

今年は南アルプスや北アルプスの岐阜・富山側からの道を歩いてみたいと思っています

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1808人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら