ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 452034
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

しとしと雨の 谷川 松ノ木沢の頭。。 シャクナゲ咲いています♪

2014年05月23日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.2km
登り
781m
下り
773m

コースタイム

09:50 土合橋駐車場
11:40 松ノ木沢の頭 太陽を待つ。。
13:55 土合橋駐車場

登りも下りも のんびり歩きです。
ルートは手書きの為 だいたいです。
天候 小雨 曇り 風は少し
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
土合橋手前、右に登山者用大駐車場あります。
コース状況/
危険箇所等
松ノ木沢の頭 手前に鎖・ロープあります。
少し残雪あります。
軽アイゼン念のため持参しましたが使用しませんでした。
雨の後などは特に木の根っこなど滑ります。
危険箇所というより気を付ける箇所は あちこちです。
登山ポストは、駐車場奥にあります(ポスト内に用紙&鉛筆ありました)

お天気が良ければ 谷川の大展望が待っています♪
手前に登山ポストあります。
書き書きして・・出発〜♪
この橋を渡ります。
手前に登山ポストあります。
書き書きして・・出発〜♪
この橋を渡ります。
ふうぅ・・
ニガテな渡渉で 始まります。
1
ふうぅ・・
ニガテな渡渉で 始まります。
勢いが良いですね・・。
勢いが良いですね・・。
明るい森です。
雨でも新緑が良い感じです♪
明るい森です。
雨でも新緑が良い感じです♪
ジャングルジムっぽい。。
ジャングルジムっぽい。。
名物のひとつ。。
木の根っこ(*^_^*)
1
名物のひとつ。。
木の根っこ(*^_^*)
大丈夫〜♪
お昼には晴れる予報だもん(^^)
大丈夫〜♪
お昼には晴れる予報だもん(^^)
うんと・・雄しべが たくさんあったからトウゴクミツバツツジ。
1
うんと・・雄しべが たくさんあったからトウゴクミツバツツジ。
このお花がいっぱいありました。
このお花がいっぱいありました。
雨が降っていても大きな木が
雨除けになってくれます。
雨が降っていても大きな木が
雨除けになってくれます。
少しずつ べっぴんさんがお目見え。。
1
少しずつ べっぴんさんがお目見え。。
水の流れになっていたり・・
水の流れになっていたり・・
風の音が少しします。
でも寒くはないです。
1
風の音が少しします。
でも寒くはないです。
ショウジョウバカマ
2
ショウジョウバカマ
しずく たっぷり。
5
しずく たっぷり。
太い大きな根っ子をつかみながら。
2
太い大きな根っ子をつかみながら。
先行者♪少しひと安心。お先に行かせていただきます(*^_^*)
先行者♪少しひと安心。お先に行かせていただきます(*^_^*)
ピンずれちゃったけど 白いイワカガミ。。
5
ピンずれちゃったけど 白いイワカガミ。。
この案内板の辺りのシャクナゲが良い感じでした♪
この案内板の辺りのシャクナゲが良い感じでした♪
崖になっているから気を付けて。
3
崖になっているから気を付けて。
これもお花の蕾かな。
全体画像もあれば良かったな。
1
これもお花の蕾かな。
全体画像もあれば良かったな。
濃いめのイワカガミ。
6
濃いめのイワカガミ。
ムシカリ。
タムシバはあちこちにいっぱい咲いていました♪
タムシバはあちこちにいっぱい咲いていました♪
おっと!雪発見・・。
おっと!雪発見・・。
少しずつ増えるかな・・。
少しずつ増えるかな・・。
イワウチワ。
ふえぇ・・・あるな。
1
ふえぇ・・・あるな。
念のため軽アイゼン持参していますがキックで直登します。
念のため軽アイゼン持参していますがキックで直登します。
しずくで少し重そう。
1
しずくで少し重そう。
まずは ロープ。
イワナシ。
鎖場。
鎖が長めなので振られちゃうかも。
岩の隙間を使う感じで登りました。
鎖場。
鎖が長めなので振られちゃうかも。
岩の隙間を使う感じで登りました。
蕾は濃いの。。
松ノ木沢の頭手前。
うん?オレンジ?
松ノ木沢の頭手前。
うん?オレンジ?
おふたりさんがいらっしゃいました。
オレンジシート?テント?は雨除けになっていました。
おふたりさんがいらっしゃいました。
オレンジシート?テント?は雨除けになっていました。
えっと?谷川岳はどこ?
谷川岳バックのシャクナゲの画像をお届けしたかったのですが・・(^_^;)
次のユーザーさんに お願いします(笑)
1
えっと?谷川岳はどこ?
谷川岳バックのシャクナゲの画像をお届けしたかったのですが・・(^_^;)
次のユーザーさんに お願いします(笑)
蕾もまだまだありますよ♪
1
蕾もまだまだありますよ♪
奥の白毛門方面。真っ白です・・。
でも予報では お昼頃に晴れだもん〜少し待ちます♪
奥の白毛門方面。真っ白です・・。
でも予報では お昼頃に晴れだもん〜少し待ちます♪
イワナシもあちこち。
2
イワナシもあちこち。
少し風があります。着替えたけれど寒くなってきちゃったので下山です。
天気の回復が遅れているんだね。
少し風があります。着替えたけれど寒くなってきちゃったので下山です。
天気の回復が遅れているんだね。
@〜くるりん〜@
3
@〜くるりん〜@
下山時は滑るので さらにゆっくりです。
4
下山時は滑るので さらにゆっくりです。
明日は晴れると良いね♪
6
明日は晴れると良いね♪
少しずつ・・
太陽が来そうなんだけどね。
少しずつ・・
太陽が来そうなんだけどね。
登りで見つけられなかったお花を見ながら。
1
登りで見つけられなかったお花を見ながら。
小さな小さなスミレです。
1
小さな小さなスミレです。
根っ子 うじゃうじゃ。。
1
根っ子 うじゃうじゃ。。
隙間から少しずつ奥が見えてきます♪
隙間から少しずつ奥が見えてきます♪
ムシカリ。中心の星形がお花になるのかな。じっくり見ると可愛い(^.^)
1
ムシカリ。中心の星形がお花になるのかな。じっくり見ると可愛い(^.^)
左手の滝が見えてきた♪
左手の滝が見えてきた♪
こちらはロープウェイ駐車場かな。
こちらはロープウェイ駐車場かな。
動物さんに見えるかな・・
動物さんに見えるかな・・
まだまだ見られます♪
まだまだ見られます♪
もう少し〜♪
ここまで焦らされました(笑)
もう少し〜♪
ここまで焦らされました(笑)
ズーーム。
この角度・・
濡れているため普段より滑ります。
この角度・・
濡れているため普段より滑ります。
また雲が来ちゃった。
1
また雲が来ちゃった。
牙だね。。
晴れそうだったり・・
1
晴れそうだったり・・
雲が増えたり・・
雲が増えたり・・
川の音が大きくなって・・
森に戻って来ました♪
川の音が大きくなって・・
森に戻って来ました♪
赤ちゃんが 大きくなるかな。
赤ちゃんが 大きくなるかな。
ユキザサのミニ群生でした。
1
ユキザサのミニ群生でした。
振り返って深呼吸〜♪
1
振り返って深呼吸〜♪
スミレロード。。
1
スミレロード。。
青空は 最後に少しだけ。。
1
青空は 最後に少しだけ。。

感想

お仕事が お休みになった♪
家族を送り出し 向かったのは 谷川方面(^.^)
来たかったけれど 雪の谷川に上がるほどの脚も経験もありません。
昨年 白毛門→蓬峠→土合の半分馬蹄形をして以来の大好きな谷川です♪

松ノ木沢の頭には朝陽を浴びる谷川を眺めるために
季節を変えて何度となく入っています。

天気予報では お昼頃には晴れマーク。
晴れを上で待たない様に・・時間考えて のんびり ゆっくり上がります。
今までで一番 ゆっくりカモです。。
最近は 脚に負担の無いような歩き方を勉強中です。
アキレス腱が弱いので 下山時も考えて・・ね。

木曜日に 上がった お友達から「シャクナゲが咲いていたよ」と情報♪
雨で濃い木々。森。
暗くなりがちな山も足元の小さなお花や
見上げる タムシバ シャクナゲが 心をウキウキさせてくれます。

谷川岳の展望はなかったけれど・・うんっ・・それもまた良し♪
好きだから 許す(笑)

シャクナゲ&谷川岳大展望は 次のユーザーさんに お願いしちゃいます(^.^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:675人

コメント

manaさん こんばんは。
結構いろいろな山野草 咲いているね

そろそろ谷川に行きたくなる頃だからね

今年はmanaさんも馬蹄型にチャレンジかな
2014/5/24 23:05
にいにぃ♪
コメントありがとう(*^_^*)
雨で展望がなかったからこそ お花見になりました。
谷川は もう少し我慢です。
あとひと月もしたら 西黒から入れるかな♪
馬蹄形は昨年 繋げたので・・歩いた事のないルートが良いな。。
2014/5/28 20:50
ゲスト
羨ましいです
私とは違った視点で、この山域を見ているのですね。
何故か懐かしく、とても新鮮です。
今日は平標、東京から来る友人と行ってきました。
苦手な木道でしたが、素晴らしい一日でした。
相変わらずな山行で面白くないけど、ここから離れられない私です^^;
2014/5/24 23:11
pinkさん♪
コメントありがとうございます(^_^)

違った視点かな?
うん・・pinkさんほど谷川に入っていないし
まだまだ見ていない景色が多いですからね。
でも いつ行っても 同じはないでしょ?
同行者と単独と天気とで 全然〜違うもんね。
好きなのは 一緒だけど(^.^)
2014/5/28 20:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら