記録ID: 4522431
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
上松Aコースから木曽駒、宝剣岳、千畳敷へ
2022年07月22日(金) 〜
2022年07月23日(土)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 2,355m
- 下り
- 626m
コースタイム
天候 | 曇り時々小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
中津川 9:50着 10:00発(中央本線普通) 上松 10:55着 11:17発(上松町コミュニティバス芦島線 月・金曜のみ運行) 徳原集落入口 11:30頃着 駒ヶ岳ロープウェイと駒ケ根行バスは30分毎。混雑時は臨時便あり。 駒ケ根バスターミナル 16:25発(伊那バス名古屋線) 名鉄名古屋バスターミナル 19:11着 気候変動問題や交通機関の維持の問題が深刻です。感染対策はしっかり取った上でできる限り公共交通機関の利用をお願いいたします。 JR東海 https://jr-central.co.jp/ 上松町コミュニティバス http://www.town.agematsu.nagano.jp/gyousei/kurashi/jiminfukushi/seikatsukankyo/communitybus.html 中央アルプス観光 https://www.chuo-alps.com/ 伊那バス https://www.ibgr.jp/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備された明瞭な登山道。宝剣岳は難しくはありませんが高度感があって怖いので岩場歩きに慣れない人にはお勧めしません。 |
その他周辺情報 | 上松駅前に食堂が幾つかあります。 千畳敷ホテルにはレストラン、カフェがあります。しらび平にもお土産、軽食があります。駒ヶ根駅・バスターミナル周辺は商店街になっていて、飲食店、スーパー、ホテルがあります。 |
写真
コマクサ。木曽山脈では薬草として採られて一度絶滅し、今あるのはまた植えた物とのことです。ライチョウも一度絶滅したのを他の山から連れてきて増やしてるそうです。貴重な動植物を滅ぼさないように反省しなければなりませんね。
感想
大阪から1泊2日で行ける高山帯のある山ということで木曽駒ケ岳に行ってきました。天気は今一で展望はあまりありませんでしたが、高山植物の花は盛りで心癒されました。上松Aコースは人里の神社から登る明治から戦前の登山を彷彿とさせるような歴史の香りのする静かな山ですが、駒ヶ岳から千畳敷はいかにも大衆化・観光化した戦後の山といった感じで、全く別世界のようでした。宝剣岳や八丁坂では行き違いの渋滞が発生していたので、ハイシーズンは幾らか時間に余裕を持っておいた方が良いですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:577人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する