記録ID: 452894
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
五月晴れの弥山•八経ヶ岳〜
2014年05月24日(土) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 1,161m
- 下り
- 1,166m
コースタイム
6:41 行者還トンネル西口駐車場
7:29 奥駆道出合
7:51 弁天ノ森
8:13 理源大師像
9:05 弥山
9:06 国見八方睨
〜休憩〜
10:00 八経ヶ岳
10:29 弥山
〜昼食〜
11:51 理源大師像
12:11 弁天ノ森
12:30 奥駆道出合
13:00 行者還トンネル西口駐車場
7:29 奥駆道出合
7:51 弁天ノ森
8:13 理源大師像
9:05 弥山
9:06 国見八方睨
〜休憩〜
10:00 八経ヶ岳
10:29 弥山
〜昼食〜
11:51 理源大師像
12:11 弁天ノ森
12:30 奥駆道出合
13:00 行者還トンネル西口駐車場
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
天川川合〜行者還トンネル西口間は、道幅が狭く対向車に注意。 運転に自信が無い方は国道169号線天ヶ瀬〜行者還トンネル東口経由が良いかも知れません。 登山道は踏み跡明瞭で、危険箇所無し。 国道169号線、天ヶ瀬から南に約15分のところにある上北山温泉(入浴料500円、シャンプーリンス100円、ノンアルコールビール250円、ボディーソープ有、道の駅併設)はヌルヌルの泉質で素晴らしい。 |
写真
感想
以前から行きたかった八経ヶ岳、弥山。
週末の天気予報を見て、直前に山行きを決定。
短いコースでしたが、急登あり、歴史を感じる奥駆道あり、紀伊山地の展望も良く、新緑もピークでお気に入りの山になりました。
次は紅葉の季節か、洞川〜山上ヶ岳〜弥山ルートのテント泊で再訪してみたいです。
下山時、駐車場も近づいた急坂付近の登山道の真ん中に大きなう○ちが落ちてました。
人間とは思えないし、あれたけ大きな動物となると、まさかクマのフン??
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:734人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する