毎度恒例のナイトハイク。SCW天気予報によると、この日は11時頃から北アルプスはガスる予報だったので、早出する事に。また、前回は6時過ぎにスタートしたのですが、あまりに暑くてバテてしまったので少しでも涼しいうちに登ります!歩きはじめると5分足らずで汗だく…。標高1,000m未満とはいえ、暑すぎです💦
0
7/29 0:23
毎度恒例のナイトハイク。SCW天気予報によると、この日は11時頃から北アルプスはガスる予報だったので、早出する事に。また、前回は6時過ぎにスタートしたのですが、あまりに暑くてバテてしまったので少しでも涼しいうちに登ります!歩きはじめると5分足らずで汗だく…。標高1,000m未満とはいえ、暑すぎです💦
タマゴダケ?
0
7/29 0:29
タマゴダケ?
カエンタケ?確か素手で触るのも危ないやつですよね?生で見るのは初めてです‼️
0
7/29 1:23
カエンタケ?確か素手で触るのも危ないやつですよね?生で見るのは初めてです‼️
大きなカエル
0
7/29 2:53
大きなカエル
早月小屋に到着‼️ここまで標高差約1,400m…。ここまでも長かったですが、ここからも長いです…。
0
7/29 3:20
早月小屋に到着‼️ここまで標高差約1,400m…。ここまでも長かったですが、ここからも長いです…。
写真中央右にプレアデス星団、通称「すばる」が映っています。写真には納められませんでしたが、時折流れ星が‼️この夜は2回火球☆彡を見ました‼️
0
7/29 3:20
写真中央右にプレアデス星団、通称「すばる」が映っています。写真には納められませんでしたが、時折流れ星が‼️この夜は2回火球☆彡を見ました‼️
明るくなってきました。剱岳の山頂方面が…。まだまだ遠いです💦
0
7/29 4:07
明るくなってきました。剱岳の山頂方面が…。まだまだ遠いです💦
富山市街方面。夜景もきれいに見えました。
0
7/29 4:15
富山市街方面。夜景もきれいに見えました。
空がオレンジ色っぽくなってきました。剱の稜線、かっこいいです‼️
0
7/29 4:21
空がオレンジ色っぽくなってきました。剱の稜線、かっこいいです‼️
北方稜線と毛勝三山‼️5月に毛勝山でBCやった時は剱が見えなくて残念でした…。次行く時は晴れるかな?
1
7/29 4:21
北方稜線と毛勝三山‼️5月に毛勝山でBCやった時は剱が見えなくて残念でした…。次行く時は晴れるかな?
唯一、雪の上を歩く場所。雪の上を歩いてた痕跡が残っているし、上から巻いていく事も可能なのでチェーンスパイク等は不要です。
0
7/29 4:26
唯一、雪の上を歩く場所。雪の上を歩いてた痕跡が残っているし、上から巻いていく事も可能なのでチェーンスパイク等は不要です。
ギザギザの稜線。北方稜線はいつか歩いてみたいルートの一つ…。いつになったらいけるかな?
1
7/29 4:30
ギザギザの稜線。北方稜線はいつか歩いてみたいルートの一つ…。いつになったらいけるかな?
クルマユリ
0
7/29 4:35
クルマユリ
シナノキンバイ?
0
7/29 4:38
シナノキンバイ?
シナノキンバイ?
0
7/29 4:38
シナノキンバイ?
ミヤマキンポウゲ?
0
7/29 4:39
ミヤマキンポウゲ?
何の花だろう?
1
7/29 4:40
何の花だろう?
チシマギキョウ?
0
7/29 4:42
チシマギキョウ?
チシマギキョウ?
0
7/29 4:42
チシマギキョウ?
ここの残雪は避けて通過可能なので問題ないです。
1
7/29 4:47
ここの残雪は避けて通過可能なので問題ないです。
モルゲンタイムが近づいてきました‼️立山&薬師岳‼️去年縦走した山々が見えてきました〜。
0
7/29 4:50
モルゲンタイムが近づいてきました‼️立山&薬師岳‼️去年縦走した山々が見えてきました〜。
チシマギキョウ?と白い花(名前わからない💦けどこれもキキョウ系?)
0
7/29 4:51
チシマギキョウ?と白い花(名前わからない💦けどこれもキキョウ系?)
早月尾根上部は高山植物は豊富でとてもいい感じです!ここまで登ってくるのは大変だけど💦
0
7/29 4:58
早月尾根上部は高山植物は豊富でとてもいい感じです!ここまで登ってくるのは大変だけど💦
モルゲンタイム‼️剱御前と薬師がオレンジ色に輝いています‼️モルゲンを見るのは久しぶりかも?
2
7/29 4:59
モルゲンタイム‼️剱御前と薬師がオレンジ色に輝いています‼️モルゲンを見るのは久しぶりかも?
毛勝三山⛰のガスが切れました‼️北方稜線は滝雲みたくなっています。
1
7/29 5:06
毛勝三山⛰のガスが切れました‼️北方稜線は滝雲みたくなっています。
剱岳もよりくっきりと見えるようになってきました‼️やっぱり、山はこの時間は一番好き❣濃い青色とオレンジ色の組合せ、最高です‼️
1
7/29 5:07
剱岳もよりくっきりと見えるようになってきました‼️やっぱり、山はこの時間は一番好き❣濃い青色とオレンジ色の組合せ、最高です‼️
チングルマ…。バックには剱岳⛰‼️
1
7/29 5:10
チングルマ…。バックには剱岳⛰‼️
ハクサンイチゲ
1
7/29 5:15
ハクサンイチゲ
「カニのはさみ」一応、早月尾根の難所ですかね?最後の方だけちょっと足場が悪いですが、しっかりと鎖がついているので問題なく進めます。
3
7/29 5:25
「カニのはさみ」一応、早月尾根の難所ですかね?最後の方だけちょっと足場が悪いですが、しっかりと鎖がついているので問題なく進めます。
最後の雪があるところ。ここも雪を避けて通過可能なので問題なく進めます。
1
7/29 5:28
最後の雪があるところ。ここも雪を避けて通過可能なので問題なく進めます。
最後の最後、剱山頂に向けての岩場です。縦に鎖がつながっています。この時間帯は他パーティがいなかったのでゆったりと進めましたが、混雑すると通過に時間がかかりそうです💦
1
7/29 5:35
最後の最後、剱山頂に向けての岩場です。縦に鎖がつながっています。この時間帯は他パーティがいなかったのでゆったりと進めましたが、混雑すると通過に時間がかかりそうです💦
早月尾根‼️登り切りました‼️
2
7/29 5:39
早月尾根‼️登り切りました‼️
剱岳山頂‼️山頂には自パーティ入れて5人程。この時間は快晴☀️でした〜。
1
7/29 5:48
剱岳山頂‼️山頂には自パーティ入れて5人程。この時間は快晴☀️でした〜。
唐松岳〜五竜岳〜鹿島槍ヶ岳。昨年秋に黒菱〜鹿島槍のピストン(日帰り)をしましたが、あんな所を歩いたんだ〜と感動‼️そりゃ遠いよね💦奥には雲海が広がっています‼️
3
7/29 5:50
唐松岳〜五竜岳〜鹿島槍ヶ岳。昨年秋に黒菱〜鹿島槍のピストン(日帰り)をしましたが、あんな所を歩いたんだ〜と感動‼️そりゃ遠いよね💦奥には雲海が広がっています‼️
鹿島槍ヶ岳と爺ヶ岳。今回、扇沢〜鹿島槍のピストンも候補の1つでした。この稜線も長そうです。でも、とっても気持ちよさそう‼️
0
7/29 5:50
鹿島槍ヶ岳と爺ヶ岳。今回、扇沢〜鹿島槍のピストンも候補の1つでした。この稜線も長そうです。でも、とっても気持ちよさそう‼️
北方稜線‼️ギザギザしていて楽しそう🤤
1
7/29 5:52
北方稜線‼️ギザギザしていて楽しそう🤤
八ツ峰の存在感‼️後立も綺麗です✨
0
7/29 5:52
八ツ峰の存在感‼️後立も綺麗です✨
恒例のジャンプ‼️
7
7/29 5:56
恒例のジャンプ‼️
立山がきれいに見えます‼️昨年、早月尾根〜立山〜薬師〜西鎌尾根〜上高地の縦走をした事を思い出します。
1
7/29 6:05
立山がきれいに見えます‼️昨年、早月尾根〜立山〜薬師〜西鎌尾根〜上高地の縦走をした事を思い出します。
奥大日岳と影剱‼️
1
7/29 6:11
奥大日岳と影剱‼️
早月尾根1本じゃ満足できなかったので、たてばい・よこばいで遊んできました(笑)
「カニのよこばい」別山尾根の難所‼️足場となる場所を赤ペンキでマークしてあります。
1
7/29 6:21
早月尾根1本じゃ満足できなかったので、たてばい・よこばいで遊んできました(笑)
「カニのよこばい」別山尾根の難所‼️足場となる場所を赤ペンキでマークしてあります。
こうしてみると、とんでもない場所に道が…。別山尾根を開拓した人、ほんとにすごい…。
2
7/29 6:22
こうしてみると、とんでもない場所に道が…。別山尾根を開拓した人、ほんとにすごい…。
カニのよこばい通過の様子
1
7/29 6:24
カニのよこばい通過の様子
垂直のはしごも多々出てきます
1
7/29 6:26
垂直のはしごも多々出てきます
平蔵のコル。平蔵谷もいつかのぼってきたい‼️剱は行きたいルートが沢山🤤
0
7/29 6:27
平蔵のコル。平蔵谷もいつかのぼってきたい‼️剱は行きたいルートが沢山🤤
「カニのたてばい」垂直にも近い鎖場を登っていきます。思っていた程難易度は高くなかったけど、めちゃくちゃ楽しかったです。
1
7/29 6:31
「カニのたてばい」垂直にも近い鎖場を登っていきます。思っていた程難易度は高くなかったけど、めちゃくちゃ楽しかったです。
別山尾根の鎖場には、このように番号がつけてあるので、事故が起こった際等には番号を伝えれば場所特定が早くなるのかな?それにしても、剱の鎖場はしっかりしすぎ‼️(ありがたい🙏)
1
7/29 6:33
別山尾根の鎖場には、このように番号がつけてあるので、事故が起こった際等には番号を伝えれば場所特定が早くなるのかな?それにしても、剱の鎖場はしっかりしすぎ‼️(ありがたい🙏)
たてばいの取り付き
1
7/29 6:34
たてばいの取り付き
カニのよこばいの看板
0
7/29 6:41
カニのよこばいの看板
早月尾根…。しばらくはいいけど、どうせまた来るんだろうな〜。
2
7/29 6:58
早月尾根…。しばらくはいいけど、どうせまた来るんだろうな〜。
別山尾根。まさに"崖"に何人も取りついています💦
2
7/29 7:00
別山尾根。まさに"崖"に何人も取りついています💦
V字谷越しに立山&別山尾根
1
7/29 7:16
V字谷越しに立山&別山尾根
ミヤマオダマキ?
0
7/29 7:16
ミヤマオダマキ?
何の花だろう?
0
7/29 7:16
何の花だろう?
カニのはさみの下り。こっちの方が写真映えしてるのかな?
2
7/29 7:17
カニのはさみの下り。こっちの方が写真映えしてるのかな?
ツガザクラ系?
0
7/29 7:18
ツガザクラ系?
慰霊碑も…。事故が多い場所だという事を実感させられます。
1
7/29 7:20
慰霊碑も…。事故が多い場所だという事を実感させられます。
イワギキョウ?チシマギキョウ?よくわかりません。
0
7/29 7:49
イワギキョウ?チシマギキョウ?よくわかりません。
まだ8時前なのに雲がわいてきました‼️やはり早出して正解🙆♂️
0
7/29 7:49
まだ8時前なのに雲がわいてきました‼️やはり早出して正解🙆♂️
早月尾根…。まだまだ長いです💦
0
7/29 7:53
早月尾根…。まだまだ長いです💦
早月小屋の小屋番の方とお話させていただきました。いろいろと貴重なお話を聞けました‼️
この小屋は昭和47年にできたらしい。それまでは、約30kgのザックを背負って頑張って登ってきたと‼️水についても、標高2,600の残雪が頼りで、そこまでは補給ポイントだったとか!?
確かに、早月尾根は水場がなく、早月小屋も水はすべてヘリ搬送に依存しているという話を聞いたことがあります。過酷な環境ですが登山者に安全を提供してくれて感謝です‼️
2
7/29 9:02
早月小屋の小屋番の方とお話させていただきました。いろいろと貴重なお話を聞けました‼️
この小屋は昭和47年にできたらしい。それまでは、約30kgのザックを背負って頑張って登ってきたと‼️水についても、標高2,600の残雪が頼りで、そこまでは補給ポイントだったとか!?
確かに、早月尾根は水場がなく、早月小屋も水はすべてヘリ搬送に依存しているという話を聞いたことがあります。過酷な環境ですが登山者に安全を提供してくれて感謝です‼️
池塘。イモリとかサンショウウオとかいないかな〜と思って探してみたけど見つからず…。カエルのタマゴみたいなやつはありました‼️
1
7/29 9:34
池塘。イモリとかサンショウウオとかいないかな〜と思って探してみたけど見つからず…。カエルのタマゴみたいなやつはありました‼️
でっかい杉‼️
1
7/29 11:03
でっかい杉‼️
無事下山‼️お疲れ様でした〜。
1
7/29 11:33
無事下山‼️お疲れ様でした〜。
連れは初めての剱岳‼️岩場は得意ではないらしいが、よく頑張りました‼️次はどこのお山に行こうかな??
3
連れは初めての剱岳‼️岩場は得意ではないらしいが、よく頑張りました‼️次はどこのお山に行こうかな??
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する