ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4530127
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

剱岳(早月尾根+たてばい&よこばい)

2022年07月29日(金) [日帰り]
 - 拍手
kimiyamabiko その他1人
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
11:10
距離
15.6km
登り
2,529m
下り
2,523m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:40
休憩
1:27
合計
11:07
距離 15.6km 登り 2,529m 下り 2,530m
0:23
25
スタート地点
0:48
61
2:37
43
3:19
3:31
57
4:28
4:29
39
5:08
5:13
22
5:35
5:41
9
5:50
6:06
5
6:12
6
6:18
6:26
3
6:29
6:30
8
6:38
6:43
16
6:59
7:10
27
7:37
42
8:19
8:25
37
9:02
9:20
28
9:48
32
10:20
10:21
50
11:10
11:11
23
11:33
ゴール地点
天候 晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【駐車場】馬場島荘:約30台/少し下ったところに約100台?
GoogleMap:https://goo.gl/maps/SozkJEo9girpEc1h9
コース状況/
危険箇所等
【残雪状況⚠️】基本的にルート上に残雪なし。1ヶ所だけ、標高約2,600m付近で残雪の上を歩く箇所がありますが、斜度は緩やかで、避けて通過する事も可能なのでチェーンスパイク等は不要です。

【岩場⚠️】国内の一般ルートでは最難関に分類される登山道です。標高2,600mより上部は難易度D、獅子頭より上部は難易度E(最高難度)に分類されます。岩場に不慣れな方は通過に時間を要すしますので、特に天候が不安定な場合は時間管理が重要になると思います。

参考サイト
早月尾根解説(富山県):https://www.pref.toyama.jp/documents/8176/01399308.pdf
富山県山のグレーディング(富山県):https://www.pref.toyama.jp/1709/kurashi/sportsleisure/tozan/kj00021724/kj00021724-001-01.html
その他周辺情報 【温泉♨️】アルプスの湯:入湯料610円
公式サイト:https://kamiichimachi-zaidan.jp/
GoogleMap:https://goo.gl/maps/dShi2SM9dFeVKWWA7

【食事🍣】すし玉
公式サイト:https://sushitama.co.jp/
GoogleMap:https://goo.gl/maps/JVaFBj6E1XxMaXfaA
毎度恒例のナイトハイク。SCW天気予報によると、この日は11時頃から北アルプスはガスる予報だったので、早出する事に。また、前回は6時過ぎにスタートしたのですが、あまりに暑くてバテてしまったので少しでも涼しいうちに登ります!歩きはじめると5分足らずで汗だく…。標高1,000m未満とはいえ、暑すぎです💦
2022年07月29日 00:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/29 0:23
毎度恒例のナイトハイク。SCW天気予報によると、この日は11時頃から北アルプスはガスる予報だったので、早出する事に。また、前回は6時過ぎにスタートしたのですが、あまりに暑くてバテてしまったので少しでも涼しいうちに登ります!歩きはじめると5分足らずで汗だく…。標高1,000m未満とはいえ、暑すぎです💦
タマゴダケ?
2022年07月29日 00:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/29 0:29
タマゴダケ?
カエンタケ?確か素手で触るのも危ないやつですよね?生で見るのは初めてです‼️
2022年07月29日 01:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/29 1:23
カエンタケ?確か素手で触るのも危ないやつですよね?生で見るのは初めてです‼️
大きなカエル
2022年07月29日 02:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/29 2:53
大きなカエル
早月小屋に到着‼️ここまで標高差約1,400m…。ここまでも長かったですが、ここからも長いです…。
2022年07月29日 03:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/29 3:20
早月小屋に到着‼️ここまで標高差約1,400m…。ここまでも長かったですが、ここからも長いです…。
写真中央右にプレアデス星団、通称「すばる」が映っています。写真には納められませんでしたが、時折流れ星が‼️この夜は2回火球☆彡を見ました‼️
2022年07月29日 03:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/29 3:20
写真中央右にプレアデス星団、通称「すばる」が映っています。写真には納められませんでしたが、時折流れ星が‼️この夜は2回火球☆彡を見ました‼️
明るくなってきました。剱岳の山頂方面が…。まだまだ遠いです💦
2022年07月29日 04:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/29 4:07
明るくなってきました。剱岳の山頂方面が…。まだまだ遠いです💦
富山市街方面。夜景もきれいに見えました。
2022年07月29日 04:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/29 4:15
富山市街方面。夜景もきれいに見えました。
空がオレンジ色っぽくなってきました。剱の稜線、かっこいいです‼️
2022年07月29日 04:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/29 4:21
空がオレンジ色っぽくなってきました。剱の稜線、かっこいいです‼️
北方稜線と毛勝三山‼️5月に毛勝山でBCやった時は剱が見えなくて残念でした…。次行く時は晴れるかな?
2022年07月29日 04:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/29 4:21
北方稜線と毛勝三山‼️5月に毛勝山でBCやった時は剱が見えなくて残念でした…。次行く時は晴れるかな?
唯一、雪の上を歩く場所。雪の上を歩いてた痕跡が残っているし、上から巻いていく事も可能なのでチェーンスパイク等は不要です。
2022年07月29日 04:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/29 4:26
唯一、雪の上を歩く場所。雪の上を歩いてた痕跡が残っているし、上から巻いていく事も可能なのでチェーンスパイク等は不要です。
ギザギザの稜線。北方稜線はいつか歩いてみたいルートの一つ…。いつになったらいけるかな?
2022年07月29日 04:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/29 4:30
ギザギザの稜線。北方稜線はいつか歩いてみたいルートの一つ…。いつになったらいけるかな?
クルマユリ
2022年07月29日 04:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/29 4:35
クルマユリ
シナノキンバイ?
2022年07月29日 04:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/29 4:38
シナノキンバイ?
シナノキンバイ?
2022年07月29日 04:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/29 4:38
シナノキンバイ?
ミヤマキンポウゲ?
2022年07月29日 04:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/29 4:39
ミヤマキンポウゲ?
何の花だろう?
2022年07月29日 04:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/29 4:40
何の花だろう?
チシマギキョウ?
2022年07月29日 04:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/29 4:42
チシマギキョウ?
チシマギキョウ?
2022年07月29日 04:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/29 4:42
チシマギキョウ?
ここの残雪は避けて通過可能なので問題ないです。
2022年07月29日 04:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/29 4:47
ここの残雪は避けて通過可能なので問題ないです。
モルゲンタイムが近づいてきました‼️立山&薬師岳‼️去年縦走した山々が見えてきました〜。
2022年07月29日 04:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/29 4:50
モルゲンタイムが近づいてきました‼️立山&薬師岳‼️去年縦走した山々が見えてきました〜。
チシマギキョウ?と白い花(名前わからない💦けどこれもキキョウ系?)
2022年07月29日 04:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/29 4:51
チシマギキョウ?と白い花(名前わからない💦けどこれもキキョウ系?)
早月尾根上部は高山植物は豊富でとてもいい感じです!ここまで登ってくるのは大変だけど💦
2022年07月29日 04:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/29 4:58
早月尾根上部は高山植物は豊富でとてもいい感じです!ここまで登ってくるのは大変だけど💦
モルゲンタイム‼️剱御前と薬師がオレンジ色に輝いています‼️モルゲンを見るのは久しぶりかも?
2022年07月29日 04:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
7/29 4:59
モルゲンタイム‼️剱御前と薬師がオレンジ色に輝いています‼️モルゲンを見るのは久しぶりかも?
毛勝三山⛰のガスが切れました‼️北方稜線は滝雲みたくなっています。
2022年07月29日 05:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/29 5:06
毛勝三山⛰のガスが切れました‼️北方稜線は滝雲みたくなっています。
剱岳もよりくっきりと見えるようになってきました‼️やっぱり、山はこの時間は一番好き❣濃い青色とオレンジ色の組合せ、最高です‼️
2022年07月29日 05:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/29 5:07
剱岳もよりくっきりと見えるようになってきました‼️やっぱり、山はこの時間は一番好き❣濃い青色とオレンジ色の組合せ、最高です‼️
チングルマ…。バックには剱岳⛰‼️
2022年07月29日 05:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/29 5:10
チングルマ…。バックには剱岳⛰‼️
ハクサンイチゲ
2022年07月29日 05:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/29 5:15
ハクサンイチゲ
「カニのはさみ」一応、早月尾根の難所ですかね?最後の方だけちょっと足場が悪いですが、しっかりと鎖がついているので問題なく進めます。
2022年07月29日 05:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
7/29 5:25
「カニのはさみ」一応、早月尾根の難所ですかね?最後の方だけちょっと足場が悪いですが、しっかりと鎖がついているので問題なく進めます。
最後の雪があるところ。ここも雪を避けて通過可能なので問題なく進めます。
2022年07月29日 05:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/29 5:28
最後の雪があるところ。ここも雪を避けて通過可能なので問題なく進めます。
最後の最後、剱山頂に向けての岩場です。縦に鎖がつながっています。この時間帯は他パーティがいなかったのでゆったりと進めましたが、混雑すると通過に時間がかかりそうです💦
2022年07月29日 05:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/29 5:35
最後の最後、剱山頂に向けての岩場です。縦に鎖がつながっています。この時間帯は他パーティがいなかったのでゆったりと進めましたが、混雑すると通過に時間がかかりそうです💦
早月尾根‼️登り切りました‼️
2022年07月29日 05:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
7/29 5:39
早月尾根‼️登り切りました‼️
剱岳山頂‼️山頂には自パーティ入れて5人程。この時間は快晴☀️でした〜。
2022年07月29日 05:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/29 5:48
剱岳山頂‼️山頂には自パーティ入れて5人程。この時間は快晴☀️でした〜。
唐松岳〜五竜岳〜鹿島槍ヶ岳。昨年秋に黒菱〜鹿島槍のピストン(日帰り)をしましたが、あんな所を歩いたんだ〜と感動‼️そりゃ遠いよね💦奥には雲海が広がっています‼️
2022年07月29日 05:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
7/29 5:50
唐松岳〜五竜岳〜鹿島槍ヶ岳。昨年秋に黒菱〜鹿島槍のピストン(日帰り)をしましたが、あんな所を歩いたんだ〜と感動‼️そりゃ遠いよね💦奥には雲海が広がっています‼️
鹿島槍ヶ岳と爺ヶ岳。今回、扇沢〜鹿島槍のピストンも候補の1つでした。この稜線も長そうです。でも、とっても気持ちよさそう‼️
2022年07月29日 05:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/29 5:50
鹿島槍ヶ岳と爺ヶ岳。今回、扇沢〜鹿島槍のピストンも候補の1つでした。この稜線も長そうです。でも、とっても気持ちよさそう‼️
北方稜線‼️ギザギザしていて楽しそう🤤
2022年07月29日 05:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/29 5:52
北方稜線‼️ギザギザしていて楽しそう🤤
八ツ峰の存在感‼️後立も綺麗です✨
2022年07月29日 05:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/29 5:52
八ツ峰の存在感‼️後立も綺麗です✨
恒例のジャンプ‼️
2022年07月29日 05:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
7/29 5:56
恒例のジャンプ‼️
立山がきれいに見えます‼️昨年、早月尾根〜立山〜薬師〜西鎌尾根〜上高地の縦走をした事を思い出します。
2022年07月29日 06:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/29 6:05
立山がきれいに見えます‼️昨年、早月尾根〜立山〜薬師〜西鎌尾根〜上高地の縦走をした事を思い出します。
奥大日岳と影剱‼️
2022年07月29日 06:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/29 6:11
奥大日岳と影剱‼️
早月尾根1本じゃ満足できなかったので、たてばい・よこばいで遊んできました(笑)
「カニのよこばい」別山尾根の難所‼️足場となる場所を赤ペンキでマークしてあります。
2022年07月29日 06:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/29 6:21
早月尾根1本じゃ満足できなかったので、たてばい・よこばいで遊んできました(笑)
「カニのよこばい」別山尾根の難所‼️足場となる場所を赤ペンキでマークしてあります。
こうしてみると、とんでもない場所に道が…。別山尾根を開拓した人、ほんとにすごい…。
2022年07月29日 06:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
7/29 6:22
こうしてみると、とんでもない場所に道が…。別山尾根を開拓した人、ほんとにすごい…。
カニのよこばい通過の様子
2022年07月29日 06:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/29 6:24
カニのよこばい通過の様子
垂直のはしごも多々出てきます
2022年07月29日 06:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/29 6:26
垂直のはしごも多々出てきます
平蔵のコル。平蔵谷もいつかのぼってきたい‼️剱は行きたいルートが沢山🤤
2022年07月29日 06:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/29 6:27
平蔵のコル。平蔵谷もいつかのぼってきたい‼️剱は行きたいルートが沢山🤤
「カニのたてばい」垂直にも近い鎖場を登っていきます。思っていた程難易度は高くなかったけど、めちゃくちゃ楽しかったです。
2022年07月29日 06:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/29 6:31
「カニのたてばい」垂直にも近い鎖場を登っていきます。思っていた程難易度は高くなかったけど、めちゃくちゃ楽しかったです。
別山尾根の鎖場には、このように番号がつけてあるので、事故が起こった際等には番号を伝えれば場所特定が早くなるのかな?それにしても、剱の鎖場はしっかりしすぎ‼️(ありがたい🙏)
2022年07月29日 06:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/29 6:33
別山尾根の鎖場には、このように番号がつけてあるので、事故が起こった際等には番号を伝えれば場所特定が早くなるのかな?それにしても、剱の鎖場はしっかりしすぎ‼️(ありがたい🙏)
たてばいの取り付き
2022年07月29日 06:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/29 6:34
たてばいの取り付き
カニのよこばいの看板
2022年07月29日 06:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/29 6:41
カニのよこばいの看板
早月尾根…。しばらくはいいけど、どうせまた来るんだろうな〜。
2022年07月29日 06:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
7/29 6:58
早月尾根…。しばらくはいいけど、どうせまた来るんだろうな〜。
別山尾根。まさに"崖"に何人も取りついています💦
2022年07月29日 07:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
7/29 7:00
別山尾根。まさに"崖"に何人も取りついています💦
V字谷越しに立山&別山尾根
2022年07月29日 07:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/29 7:16
V字谷越しに立山&別山尾根
ミヤマオダマキ?
2022年07月29日 07:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/29 7:16
ミヤマオダマキ?
何の花だろう?
2022年07月29日 07:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/29 7:16
何の花だろう?
カニのはさみの下り。こっちの方が写真映えしてるのかな?
2022年07月29日 07:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
7/29 7:17
カニのはさみの下り。こっちの方が写真映えしてるのかな?
ツガザクラ系?
2022年07月29日 07:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/29 7:18
ツガザクラ系?
慰霊碑も…。事故が多い場所だという事を実感させられます。
2022年07月29日 07:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/29 7:20
慰霊碑も…。事故が多い場所だという事を実感させられます。
イワギキョウ?チシマギキョウ?よくわかりません。
2022年07月29日 07:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/29 7:49
イワギキョウ?チシマギキョウ?よくわかりません。
まだ8時前なのに雲がわいてきました‼️やはり早出して正解🙆‍♂️
2022年07月29日 07:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/29 7:49
まだ8時前なのに雲がわいてきました‼️やはり早出して正解🙆‍♂️
早月尾根…。まだまだ長いです💦
2022年07月29日 07:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/29 7:53
早月尾根…。まだまだ長いです💦
早月小屋の小屋番の方とお話させていただきました。いろいろと貴重なお話を聞けました‼️
この小屋は昭和47年にできたらしい。それまでは、約30kgのザックを背負って頑張って登ってきたと‼️水についても、標高2,600の残雪が頼りで、そこまでは補給ポイントだったとか!?
確かに、早月尾根は水場がなく、早月小屋も水はすべてヘリ搬送に依存しているという話を聞いたことがあります。過酷な環境ですが登山者に安全を提供してくれて感謝です‼️
2022年07月29日 09:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
7/29 9:02
早月小屋の小屋番の方とお話させていただきました。いろいろと貴重なお話を聞けました‼️
この小屋は昭和47年にできたらしい。それまでは、約30kgのザックを背負って頑張って登ってきたと‼️水についても、標高2,600の残雪が頼りで、そこまでは補給ポイントだったとか!?
確かに、早月尾根は水場がなく、早月小屋も水はすべてヘリ搬送に依存しているという話を聞いたことがあります。過酷な環境ですが登山者に安全を提供してくれて感謝です‼️
池塘。イモリとかサンショウウオとかいないかな〜と思って探してみたけど見つからず…。カエルのタマゴみたいなやつはありました‼️
2022年07月29日 09:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/29 9:34
池塘。イモリとかサンショウウオとかいないかな〜と思って探してみたけど見つからず…。カエルのタマゴみたいなやつはありました‼️
でっかい杉‼️
2022年07月29日 11:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/29 11:03
でっかい杉‼️
無事下山‼️お疲れ様でした〜。
2022年07月29日 11:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/29 11:33
無事下山‼️お疲れ様でした〜。
連れは初めての剱岳‼️岩場は得意ではないらしいが、よく頑張りました‼️次はどこのお山に行こうかな??
3
連れは初めての剱岳‼️岩場は得意ではないらしいが、よく頑張りました‼️次はどこのお山に行こうかな??
撮影機器:

装備

個人装備
防寒着 レインウェア 救急セット ツェルト 行動食 モバイルバッテリー 120cmスリング*2 ヘルメット

感想

カニのよこばい【下り専用】



カニのたてばい【登り専用】


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:645人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳/早月尾根ルート/馬場島起点早月小屋経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
馬場島〜三ノ窓〜剣岳〜早月尾根〜馬場島
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら