ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 453378
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

大菩薩嶺、気持ちよい稜線歩きも絶景ならず・・・

2014年05月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
nicoxnico25 その他1人
GPS
--:--
距離
10.1km
登り
641m
下り
640m

コースタイム

大菩薩嶺登山口(5:38)→(5:58)福ちゃん山荘(6:06)→(6:45)介山荘(6:52)→賽の河原(7:19)→2000m地点(7:28)→雷岩(7:39)→大菩薩嶺山頂(7:46)→雷岩(7:55)→(8:03)2000m地点・おにぎり休憩(8:25)→賽の河原(8:35)→(8:48)大菩薩峠(9:00)→熊沢山(9:15)→(9:26)石丸峠(9:29)→(10:49)上日川峠・ロッジ長兵衛でランチ(11:50)
天候 薄曇り
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ロッジ長兵衛前の駐車場は5時すぎで満車でした。
コース状況/
危険箇所等
登山道に雪は全く残っていません。一部沢沿いに雪が残っていました。
石丸峠から日川峠までのルートで登山道が一部崩れているような場所があり、そこだけは少し気を使いました。後は全く危ないところはありません。
大菩薩嶺へ。前日夜から駐車場で前泊。朝、4時半起き。テントが数張りありました。
2014年05月25日 16:00撮影 by  iPhone 5, Apple
5/25 16:00
大菩薩嶺へ。前日夜から駐車場で前泊。朝、4時半起き。テントが数張りありました。
ロッジ長兵衛。
2014年05月25日 16:00撮影 by  iPhone 5, Apple
5/25 16:00
ロッジ長兵衛。
今日は新調した靴の慣らし履きです。なので、のんびり気持ちよく絶景を眺めながらハイキングができる大菩薩嶺にしました。
2014年05月25日 16:00撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/25 16:00
今日は新調した靴の慣らし履きです。なので、のんびり気持ちよく絶景を眺めながらハイキングができる大菩薩嶺にしました。
眺めを期待して、大菩薩嶺山頂へは介山荘経由の稜線歩きのピストンルートを選びます。
2014年05月25日 16:00撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/25 16:00
眺めを期待して、大菩薩嶺山頂へは介山荘経由の稜線歩きのピストンルートを選びます。
5時半過ぎ登山開始。
2014年05月25日 16:00撮影 by  iPhone 5, Apple
5/25 16:00
5時半過ぎ登山開始。
福ちゃん山荘。
2014年05月25日 16:00撮影 by  iPhone 5, Apple
5/25 16:00
福ちゃん山荘。
眺めを期待し、右ルートへ。
2014年05月25日 16:01撮影 by  iPhone 5, Apple
5/25 16:01
眺めを期待し、右ルートへ。
富士見山荘到着ですが。。。
2014年05月25日 16:01撮影 by  iPhone 5, Apple
5/25 16:01
富士見山荘到着ですが。。。
富士山、見えません(涙)
2014年05月25日 16:01撮影 by  iPhone 5, Apple
5/25 16:01
富士山、見えません(涙)
登山ルート沿いに一箇所だけ雪が残っていました。
2014年05月25日 16:01撮影 by  iPhone 5, Apple
5/25 16:01
登山ルート沿いに一箇所だけ雪が残っていました。
眺めの良い場所に休憩用のベンチがありましたが、
2014年05月25日 16:01撮影 by  iPhone 5, Apple
5/25 16:01
眺めの良い場所に休憩用のベンチがありましたが、
薄曇り〜。
2014年05月25日 16:01撮影 by  iPhone 5, Apple
5/25 16:01
薄曇り〜。
介山荘到着。ちょうど宿泊の方々がたくさん出てきたタイミングでした。犬好きの方がにこの相手をしてくれました。
2014年05月25日 16:02撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/25 16:02
介山荘到着。ちょうど宿泊の方々がたくさん出てきたタイミングでした。犬好きの方がにこの相手をしてくれました。
登山バッジが何種類もあります。
2014年05月25日 16:02撮影 by  iPhone 5, Apple
5/25 16:02
登山バッジが何種類もあります。
2014年05月25日 16:02撮影 by  iPhone 5, Apple
5/25 16:02
2014年05月25日 16:02撮影 by  iPhone 5, Apple
4
5/25 16:02
大菩薩峠、1897M。
2014年05月25日 16:02撮影 by  iPhone 5, Apple
5/25 16:02
大菩薩峠、1897M。
稜線に出ると、程よい風が吹き抜け、空も青く、気持ちよいのですが。。。
2014年05月25日 16:09撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/25 16:09
稜線に出ると、程よい風が吹き抜け、空も青く、気持ちよいのですが。。。
薄雲が多く、ここまであがってきても、富士山、南アルプスは姿を見せる気配もなし。
2014年05月25日 16:09撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/25 16:09
薄雲が多く、ここまであがってきても、富士山、南アルプスは姿を見せる気配もなし。
振り返って介山荘を見下ろします。
2014年05月25日 16:09撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/25 16:09
振り返って介山荘を見下ろします。
絶景はないですが、気持ちのよい稜線歩きです。
2014年05月25日 16:09撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/25 16:09
絶景はないですが、気持ちのよい稜線歩きです。
賽の河原が見えてきました。
2014年05月25日 16:09撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/25 16:09
賽の河原が見えてきました。
ちょっとした岩場があります。登山者が多い時は少し渋滞になる場所です。
2014年05月25日 16:09撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/25 16:09
ちょっとした岩場があります。登山者が多い時は少し渋滞になる場所です。
2000米地点。
2014年05月25日 16:02撮影 by  iPhone 5, Apple
5/25 16:02
2000米地点。
ここからの眺めが好きです。前回曇りの中、初めて大菩薩嶺に来た時は、ここら辺から富士山と南アルプスが顔を出してくれたのですが。。。
2014年05月25日 16:02撮影 by  iPhone 5, Apple
2
5/25 16:02
ここからの眺めが好きです。前回曇りの中、初めて大菩薩嶺に来た時は、ここら辺から富士山と南アルプスが顔を出してくれたのですが。。。
今回は出てきそうもないですね。
2014年05月25日 16:09撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/25 16:09
今回は出てきそうもないですね。
パノラマショット。
2014年05月25日 16:02撮影 by  iPhone 5, Apple
5/25 16:02
パノラマショット。
2014年05月25日 16:09撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/25 16:09
雷岩。部活の学生っぽい若者がグループでいました。
2014年05月25日 16:03撮影 by  iPhone 5, Apple
5/25 16:03
雷岩。部活の学生っぽい若者がグループでいました。
一応、山頂まで行きます。まったく展望はありません。
2014年05月25日 16:03撮影 by  iPhone 5, Apple
5/25 16:03
一応、山頂まで行きます。まったく展望はありません。
にこは、山頂にいる人に甘えます。表情が興奮しています。(笑)
2014年05月25日 16:03撮影 by  PHOTOfunSTUDIO, Panasonic
1
5/25 16:03
にこは、山頂にいる人に甘えます。表情が興奮しています。(笑)
三角点にタッチしてすぐに帰ります。
2014年05月25日 16:03撮影 by  PHOTOfunSTUDIO, Panasonic
3
5/25 16:03
三角点にタッチしてすぐに帰ります。
稜線歩き、気持ちよいです。行きは南アルプスを、帰りは富士山を斜め前に眺めながら歩くのを期待していましたが、次の機会です。
2014年05月25日 16:03撮影 by  iPhone 5, Apple
5/25 16:03
稜線歩き、気持ちよいです。行きは南アルプスを、帰りは富士山を斜め前に眺めながら歩くのを期待していましたが、次の機会です。
太陽の周りに輪ができていました。
2014年05月25日 16:10撮影 by  CX1 , RICOH
5/25 16:10
太陽の周りに輪ができていました。
2014年05月25日 16:04撮影 by  iPhone 5, Apple
5/25 16:04
介山荘がみえてきました。
2014年05月25日 16:04撮影 by  iPhone 5, Apple
5/25 16:04
介山荘がみえてきました。
100円アイスキャンデーで休憩です。
2014年05月25日 16:04撮影 by  PHOTOfunSTUDIO, Panasonic
1
5/25 16:04
100円アイスキャンデーで休憩です。
今回は石丸峠に行ってみます。
2014年05月25日 16:05撮影 by  iPhone 5, Apple
5/25 16:05
今回は石丸峠に行ってみます。
大菩薩峠から熊沢山まではちょっと急登で岩の多い登山道になります。
2014年05月25日 16:05撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/25 16:05
大菩薩峠から熊沢山まではちょっと急登で岩の多い登山道になります。
熊沢山みたいです。ただの通過点にしか見えませんが。
2014年05月25日 16:05撮影 by  iPhone 5, Apple
5/25 16:05
熊沢山みたいです。ただの通過点にしか見えませんが。
2014年05月25日 16:05撮影 by  iPhone 5, Apple
5/25 16:05
視界が開け、笹原が広がります。
2014年05月25日 16:05撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/25 16:05
視界が開け、笹原が広がります。
2014年05月25日 16:10撮影 by  CX1 , RICOH
5/25 16:10
ここを下って来ました。スキー場のような一直線の傾斜です。ここを登るのはちょっときついと思います。
2014年05月25日 16:05撮影 by  iPhone 5, Apple
5/25 16:05
ここを下って来ました。スキー場のような一直線の傾斜です。ここを登るのはちょっときついと思います。
石丸峠です。本当はランドネ最新号に載っていた気持ちよい笹原スポットまで行こうかと思っていましたが、初めての登山靴の慣らし登山なので、ここで下山ルートをとることにしました。
2014年05月25日 16:05撮影 by  iPhone 5, Apple
5/25 16:05
石丸峠です。本当はランドネ最新号に載っていた気持ちよい笹原スポットまで行こうかと思っていましたが、初めての登山靴の慣らし登山なので、ここで下山ルートをとることにしました。
あっち方面がランドネに載っていたスポットでしょう。これも次回にとっておきます。
2014年05月25日 16:05撮影 by  iPhone 5, Apple
5/25 16:05
あっち方面がランドネに載っていたスポットでしょう。これも次回にとっておきます。
ここからの下山ルートも眺めがよくて気持ちよいルートです。本来ならばずっと富士山を眺められるのでしょう。
2014年05月25日 16:06撮影 by  iPhone 5, Apple
5/25 16:06
ここからの下山ルートも眺めがよくて気持ちよいルートです。本来ならばずっと富士山を眺められるのでしょう。
一箇所、登山道のきわまで崩落している場所がありました。
2014年05月25日 16:06撮影 by  iPhone 5, Apple
5/25 16:06
一箇所、登山道のきわまで崩落している場所がありました。
登山道が崩落してその上に新たなルートができたような雰囲気でした。
2014年05月25日 16:06撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/25 16:06
登山道が崩落してその上に新たなルートができたような雰囲気でした。
気持ちよいです〜。
2014年05月25日 16:09撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
5/25 16:09
気持ちよいです〜。
ここにかつては登山道があったようです。このルート、人が少ないと書いてあるのを見ましたが、すれ違う人は多かったです。登山道が一人分くらいの幅しかないので、すれ違いの時は気を使いました。
2014年05月25日 16:06撮影 by  iPhone 5, Apple
5/25 16:06
ここにかつては登山道があったようです。このルート、人が少ないと書いてあるのを見ましたが、すれ違う人は多かったです。登山道が一人分くらいの幅しかないので、すれ違いの時は気を使いました。
この下山ルートは2度ほど車道を横切ります。
2014年05月25日 16:06撮影 by  iPhone 5, Apple
5/25 16:06
この下山ルートは2度ほど車道を横切ります。
さっきの登山道変更の理由はこれでした。
2014年05月25日 16:06撮影 by  iPhone 5, Apple
5/25 16:06
さっきの登山道変更の理由はこれでした。
ちょっと先も崩れている場所がありました。
2014年05月25日 16:06撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/25 16:06
ちょっと先も崩れている場所がありました。
石丸峠から日川峠までは予想以上に長かったです。ここの登りはよいトレーニングになりそうです。
2014年05月25日 16:07撮影 by  iPhone 5, Apple
5/25 16:07
石丸峠から日川峠までは予想以上に長かったです。ここの登りはよいトレーニングになりそうです。
笹の勢いがあるエリアを抜けると、
2014年05月25日 16:07撮影 by  iPhone 5, Apple
5/25 16:07
笹の勢いがあるエリアを抜けると、
沢に到着。この後も小さな沢を2,3回越えました。
2014年05月25日 16:07撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/25 16:07
沢に到着。この後も小さな沢を2,3回越えました。
このあたりは平気で渡るにこですが、
2014年05月25日 16:07撮影 by  iPhone 5, Apple
5/25 16:07
このあたりは平気で渡るにこですが、
ここで、ひるみます。腰が完全に引けてます。
2014年05月25日 16:08撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/25 16:08
ここで、ひるみます。腰が完全に引けてます。
正面から見ると、この情けない表情。この後、リードを強く引っ張られて、後ろ足を半分沢に落しながら自力で渡らさせられました。
2014年05月25日 16:10撮影 by  CX1 , RICOH
4
5/25 16:10
正面から見ると、この情けない表情。この後、リードを強く引っ張られて、後ろ足を半分沢に落しながら自力で渡らさせられました。
下山〜。
2014年05月25日 16:08撮影 by  iPhone 5, Apple
5/25 16:08
下山〜。
ロッジ長兵衛に到着。
2014年05月25日 16:08撮影 by  iPhone 5, Apple
5/25 16:08
ロッジ長兵衛に到着。
馬刺しと山菜てんぷら定食とたぬきうどん。
2014年05月25日 16:08撮影 by  iPhone 5, Apple
2
5/25 16:08
馬刺しと山菜てんぷら定食とたぬきうどん。
にこは、お昼寝。
2014年05月25日 16:09撮影 by  PHOTOfunSTUDIO, Panasonic
2
5/25 16:09
にこは、お昼寝。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1475人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大菩薩嶺満喫コース 丸川峠〜狼平
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
上日川峠
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら