ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 453397
全員に公開
ハイキング
奥秩父

ゆる〜り、大菩薩峠(小金沢山をプラスして上日川峠から周回)

2014年05月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
hajime1106 その他1人
GPS
--:--
距離
11.6km
登り
922m
下り
936m

コースタイム

6:45上日川峠−7:04福ちゃん荘−7:52雷岩−7:58大菩薩嶺8:02−8:08雷岩−8:56大菩薩峠9:11−9:28石丸峠−10:14小金沢山10:25−11:06石丸峠11:52−12:41上日川峠
天候 快晴!!
稜線でもほとんど風が無く大変過ごしやすかったです。
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上日川峠無料駐車場に停めさせていただきました。
(朝6:30頃到着時、ロッジ長兵衛正面の約10台分は満車。道沿いの駐車場を利用しました。)
コース状況/
危険箇所等
●小金沢山周辺が少々荒れている以外は全体的に良く整備がされており、道迷い・滑落の心配はありません。石丸峠と小金沢山の間の登山道には鹿の白骨死体がありました。苦手な方は注意して通過してください。石丸峠から上日川峠に歩き始めて少し進んだところに小規模の崩落がありますが、本来の登山道の上を巻く踏み跡をたどれば問題なく通過できます。(ただし子連れの方は少々注意。)

●登山ポストはロッヂ長兵衛・福ちゃん荘・介山荘に設置されていました。

●トイレは上日川峠駐車場と介山荘のトイレを利用させていただきました。

●下山後は大菩薩の湯で汗を流しました。露天風呂もあり、なかなか快適でした。リンスインシャンプー・ボディーソープ・ドライヤーあり。(大人 市外の方は3時間まで¥610。)
ロッヂ長兵衛脇の登山口。去年富士山を共に訪れた知人、Fさんと2人でここからスタート。
2014年05月24日 06:45撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5/24 6:45
ロッヂ長兵衛脇の登山口。去年富士山を共に訪れた知人、Fさんと2人でここからスタート。
福ちゃん荘まで林道と登山道がありますが、せっかくなので登山道を選択。
2014年05月24日 06:51撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5/24 6:51
福ちゃん荘まで林道と登山道がありますが、せっかくなので登山道を選択。
程なくして福ちゃん荘に到着。お土産がたくさん販売されていました。
2014年05月24日 07:04撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5/24 7:04
程なくして福ちゃん荘に到着。お土産がたくさん販売されていました。
カラフルな登山案内図。まずは唐松尾根で雷岩を目指します。
2014年05月24日 07:07撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5/24 7:07
カラフルな登山案内図。まずは唐松尾根で雷岩を目指します。
少しの急登を頑張ると待望の富士山が見えてきました。
2014年05月24日 07:51撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5/24 7:51
少しの急登を頑張ると待望の富士山が見えてきました。
雷岩に到着。とりあえず大菩薩嶺に向かってみます・・・。
2014年05月24日 07:52撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5/24 7:52
雷岩に到着。とりあえず大菩薩嶺に向かってみます・・・。
そして眺望がまったくない大菩薩嶺に到着!写真を撮っていただいた登山者の方、ありがとうございました。
2014年05月24日 07:58撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
5/24 7:58
そして眺望がまったくない大菩薩嶺に到着!写真を撮っていただいた登山者の方、ありがとうございました。
お約束。
2014年05月24日 07:59撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5/24 7:59
お約束。
眺望抜群の雷岩まで戻ると、南アの大展望!!同行のFさんも大満足のご様子。
2014年05月24日 08:09撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5/24 8:09
眺望抜群の雷岩まで戻ると、南アの大展望!!同行のFさんも大満足のご様子。
仙丈ヶ岳・甲斐駒ヶ岳・鋸岳アップ。
2014年05月24日 08:10撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5/24 8:10
仙丈ヶ岳・甲斐駒ヶ岳・鋸岳アップ。
農鳥岳・間ノ岳・北岳アップ。
2014年05月24日 08:10撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
5/24 8:10
農鳥岳・間ノ岳・北岳アップ。
聖岳・赤石岳・悪沢岳・塩見岳アップ。
2014年05月24日 08:10撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5/24 8:10
聖岳・赤石岳・悪沢岳・塩見岳アップ。
遥か彼方には、うっすらですが乗鞍岳も確認できました。
2014年05月24日 08:12撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5/24 8:12
遥か彼方には、うっすらですが乗鞍岳も確認できました。
そして富士山!すばらしい。
2014年05月24日 08:33撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5/24 8:33
そして富士山!すばらしい。
風も無く、今日は絶好の登山日和になりました。
2014年05月24日 08:37撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5/24 8:37
風も無く、今日は絶好の登山日和になりました。
金峰山とその左奥に八ヶ岳。だいぶ雪が減りましたね。
2014年05月24日 08:44撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5/24 8:44
金峰山とその左奥に八ヶ岳。だいぶ雪が減りましたね。
景色を眺めながらのんびり歩き、大菩薩峠に到着。
2014年05月24日 08:57撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
5/24 8:57
景色を眺めながらのんびり歩き、大菩薩峠に到着。
2014年05月24日 09:14撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
5/24 9:14
そして今回初めて石丸峠付近までやって来ました。こちらも良い雰囲気ですね。中央左奥には丹沢、蛭ヶ岳と檜洞丸でしょうか?
2014年05月24日 09:23撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5/24 9:23
そして今回初めて石丸峠付近までやって来ました。こちらも良い雰囲気ですね。中央左奥には丹沢、蛭ヶ岳と檜洞丸でしょうか?
時間と体力に余裕があるので小金沢山まで足を伸ばしてみようと思います。(この近辺に鹿の白骨死体あり・・・。この区間はピストンなので帰りも通りマス・・・。)
2014年05月24日 09:35撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5/24 9:35
時間と体力に余裕があるので小金沢山まで足を伸ばしてみようと思います。(この近辺に鹿の白骨死体あり・・・。この区間はピストンなので帰りも通りマス・・・。)
2014年05月24日 09:46撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
5/24 9:46
小金沢山手前の樹林帯には熊の爪跡らしきものが多数ありました。(汗)
2014年05月24日 10:08撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5/24 10:08
小金沢山手前の樹林帯には熊の爪跡らしきものが多数ありました。(汗)
2014年05月24日 10:11撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5/24 10:11
少々荒れた道と熊にびびりながらしばらく歩き、ようやく頂上に到着。
2014年05月24日 10:13撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5/24 10:13
少々荒れた道と熊にびびりながらしばらく歩き、ようやく頂上に到着。
ここでもお約束。(あっ、大菩薩峠でやるの忘れた・・・。)
2014年05月24日 10:13撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5/24 10:13
ここでもお約束。(あっ、大菩薩峠でやるの忘れた・・・。)
2014年05月24日 10:14撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5/24 10:14
ここからの富士山もすばらしい。
2014年05月24日 10:15撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5/24 10:15
ここからの富士山もすばらしい。
それでは石丸峠に向かって戻ります。登り返しが地味につらい・・・。(例のアレもあるし・・・。)
2014年05月24日 10:53撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5/24 10:53
それでは石丸峠に向かって戻ります。登り返しが地味につらい・・・。(例のアレもあるし・・・。)
石丸峠に到着。先ほど登った小金沢山と富士山のツーショット。
2014年05月24日 11:06撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5/24 11:06
石丸峠に到着。先ほど登った小金沢山と富士山のツーショット。
お湯が沸くのを待つ間、Fさんご持参の横浜名物とノンアルコールビールで乾杯です!!
2014年05月24日 11:12撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5/24 11:12
お湯が沸くのを待つ間、Fさんご持参の横浜名物とノンアルコールビールで乾杯です!!
お腹が満たされたのでそろそろ下山したいと思います。
2014年05月24日 11:52撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5/24 11:52
お腹が満たされたのでそろそろ下山したいと思います。
途中にある渡渉地点。今日は水量が少なかったので問題なく渡ることができました。
2014年05月24日 12:24撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5/24 12:24
途中にある渡渉地点。今日は水量が少なかったので問題なく渡ることができました。
無事に上日川峠に到着。Fさん、お疲れ様でした。
2014年05月24日 12:41撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5/24 12:41
無事に上日川峠に到着。Fさん、お疲れ様でした。
おまけ。帰りに立ち寄った大菩薩の湯。良い温泉でした。
2014年05月24日 13:21撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5/24 13:21
おまけ。帰りに立ち寄った大菩薩の湯。良い温泉でした。
撮影機器:

感想

今回は去年9月、富士山に一緒に登ったFさんと共に大菩薩嶺を訪れました。山登りにハマッてもらう為、比較的楽に絶景を見てもらうのが目的です。順調に大菩薩嶺まで登り、大菩薩峠を通り過ぎ石丸峠まで足を伸ばしました。時間と体力に余裕があったので小金沢山まで行ってみることにしました。登山道のど真ん中に鹿のご遺体があったり、樹林帯の中には熊の爪跡らしきものが多数あり少々焦りましたが富士山をはじめ、南アルプスの大絶景を堪能することができてFさんも大満足だった様です。私自身も前回(2年半前)の大菩薩は雪景色を堪能しましたが、今回は爽快な笹原歩きを楽しむことができて大満足の山行になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:578人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大菩薩嶺満喫コース 丸川峠〜狼平
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
上日川峠
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら